2月21日(木) 百葉箱
業務の先生が理科の学習で正確な気温を調べるときに使う「百葉箱」の屋根をきれいにベニヤ板を加工して、真っ白い百葉箱によみがえらせてくださいました。これからは、雨や雪が降っても大丈夫になりました。
【学校ウォッチング】 2019-02-21 15:51 up!
いづみこども園との交流会
読み聞かせの後は,みんなで手作りおもちゃで遊びました。「パッチンカエル」と「魚釣り」をしました。どちらも,とても楽しかったようで,1・2年生も満足の1時間でした。
【1・2年生】 2019-02-20 18:22 up!
いづみこども園との交流会
いづみこども園との交流会がありました。読み聞かせをしました。時間が短い中で,協力して練習に取り組みました。
【1・2年生】 2019-02-20 18:05 up!
2月20日(水) 音楽の時間
5・6年生の音楽は、「お別れ会食」の出し物としてリコーダーでアニメ映画「君の名は」の主題歌「前前前世」を低・高音に分かれて練習していました。テンポのいい曲なので大変難しく感じましたが、上手に吹いていました。音楽の先生は、もう少し練習がいると言っておられました。もう少し時間があるので、本番は大丈夫だと思います。
【学校ウォッチング】 2019-02-20 11:25 up!
算数の学習~計算ピラミッド~
2年生は,自分たちだけでも課題を解決。「あ~ここは私が違うのか」「あ~ここは僕がちがうのか」とお互いがなっとくのいくまで話合いました。
【1・2年生】 2019-02-19 17:14 up!
2月19日(火) 和太鼓練習
今日の和太鼓の練習の始めは、部分練習をしていました。締太鼓には、経験のある6年生が指導していました。マンツーマンなので6年生の話を聞いてリズムよくたたいていました。音楽室では、「祭り」を6年生が中心になって教えていました。3年生も少しずつリズムよくたたけるようになっています。
【学校ウォッチング】 2019-02-19 16:44 up!
2月19日(火) 国語の学習
国語の単元のまとめとして3年生は「手ぶくろを買いに」の音読練習をしています。4年生は、「木竜うるし」の劇の練習をしています。4年生は、劇の時に使う竜や剣は段ボールで作った手作りです。どの学年も良い発表ができると思います。楽しみです。
【学校ウォッチング】 2019-02-19 13:31 up!
2月19日(火) 音楽の時間
1・2年生の音楽は、非常勤講師の先生が指導していす。ピアニカをつかって、1年生は「きらきらぼし」2年生は「こぎつね」の曲を練習していました。その後、お互いの曲を聴き合っていました。みんな指を上手に使ってひいていました。
【学校ウォッチング】 2019-02-19 11:21 up!
保育園さんとの交流会計画
20日(水)にいづみこども園の園児さんと交流会があります。学校は楽しいことを伝えたいと、会の内容を考えました。それぞれの分担の挨拶も考えて,ただいま練習中です。
【学校ウォッチング】 2019-02-18 20:17 up!
2月18日(月) 掃除時間
掃除時間は、時間いっぱい今日も「もくもくそうじ」をしています。水で濡らしたぞうきんは冷たいですが、窓を拭いてきれいにしたり、ほうきを使ってきれいにはいたりしてています。今日も、掃除の後は、きれいになっています。
【学校ウォッチング】 2019-02-18 14:19 up!
2月18日(月) 理科学習
5年生の理科の学習は、食塩が前時の学習より水にたくさんとける方法。ということで、水の量を増やす実験をしました。50mlと100mlのとける違いを調べたのですが、100mlの時、時間が足りなくなって、途中で終わってしまいました。次の時間に行うことになります。
【学校ウォッチング】 2019-02-18 12:48 up!
授業参観 3
5・6年生は、英語科でした。いろいろな職業を英語で言えるようになろうということでした。一人一人が将来なりたい職業を6年生から言ったり、ペアになって会話をしたりしました。終わりは、保護者の方も一緒になって、いろんな人と楽しそうに会話を進めていました。笑顔がいっぱいありました。
【学校ウォッチング】 2019-02-15 15:19 up!
授業参観 2
3・4年生は、「二分の一成人式」でした。一人一人決意表明を保護者や友達に向かって話します。自分が小さかった頃のこと、将来の夢、お母さんへのメッセージなど胸が熱くなるようでした。保護者の方も我が子にメッセージを送ります。皆さん、元気に大きくなって「ありがとう」というも気持ちが込められていました。命の大切さが伝わってきました。
【学校ウォッチング】 2019-02-15 15:16 up!
2月15日(金) 授業参観 1
1・2年生は、「できるようになったこと はっぴょうかい」でした。一人一人自分ができるようになったこと(あやとり・おはじきなど)をはっきり声を出して友達やおうちの方に伝えていました。自分だけするのではなく、みんなで楽しむ時間もあり、ほほえましかったです。
【学校ウォッチング】 2019-02-15 15:12 up!
2月14日(木) 版画
版画の印刷をしました。どの作品もきれいに仕上がり、みんな喜んでいました。教室前に掲示していますので、明日の参観懇談のときに、是非ご覧ください。
【学校ウォッチング】 2019-02-14 19:36 up!
2月14日(木) 理科学習
5年生の理科は「もののとけ方」です。食塩とミョウバンは、水にとける量に限度があるのか実験します。今日は、メスシリンダーを使って50mlの水を計り取り、食塩の溶け方を調べました。一人一人が実験をして、記録にとりました。次の時間は、ミョウバンについて調べます。
【学校ウォッチング】 2019-02-14 13:10 up!
2月13日(水) 音楽の時間
音楽の時間、小間先生の指導で6年生を送る会の合奏「どんなときも」を練習しています。最後は、フォルテシモだから「もっとも強く」です。という指導で、みんなの気持ちを合わせて何度も練習をしていました。本番までは、時間があるのでもっと上手になっていると思います。
【学校ウォッチング】 2019-02-13 11:59 up!
2月13日(水) 書写の清書
5・6年生の毛筆の書写は、清書です。5年生「星ふる夜」6年生「固い友情」という文字です。45分みんな、集中して清書を書きました。最後に、自分の清書を黒板に掲示しました。納得して書いた児童や納得していない児童もいましたが、どの作品もすばらしい作品です。一生懸命書いた作品として伝わりました。
【学校ウォッチング】 2019-02-13 10:56 up!
2月13日(水) よみがえった鉄棒
業務の先生がタイヤをきれいにしてくださったのですが、今週は、鉄棒がきれいになりました。これまで、支柱がさびていましたが、丁寧に塗ってくださいました。支柱の色は、青、赤、白を混ぜた色です。遊具がきれいな色によみがえっています。業務の先生、ありがとうございます。
【学校ウォッチング】 2019-02-13 10:46 up!
2月12日(火) 長縄跳び
今、3・4年生で長縄8の字跳びに取り組んでいます。現在の記録は3分間で162回です。これからもっと練習して、記録が伸びるようにみんなで力を合わせて頑張ります。「ファイト オー」
【学校ウォッチング】 2019-02-12 18:05 up!