![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:140 総数:340290 |
授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年言語数理運用科では,地元のゆるキャラを考えたり,名産についてのレポートを作成したりしていました。独創的なキャラクターやわかりやすいレポートの工夫が多く見られました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今回は旧執行部と新執行部が参加しました。 その他の生徒は6名,地域の方は10名も参加してくださいました。 いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。 クリスマスツリー![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 3年男子体育はサッカーの授業。外気温7度,霧の中,大きな声を出して走っていました。女子は体育館でバスケットボール。レイアップシュートの練習と試合を行っていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年家庭科は調理実習で,グループごとに「幼児とつくれるバースデイケーキ」をつくっていました。泡立てて器で卵とホットケーキミックスを混ぜ合わせていました。もりやま学級は理科の授業で,自分たちで図や写真を見ながら,並列回路の組み立てを行っていました。 授業風景
1年生の技術は木工です。各自オリジナルの本箱が完成間近です。お互いに支え合いながら作業する姿はいいですね。また集中して釘を1本1本丁寧に打つ姿もいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2年生の国語は書写です。みんな背筋を伸ばし,和敬清寂の静かで雑念がない心「寂」の状態で,お手本を見ながら,先生からの注意点に気をつけながら集中して書いています。先生からも「だんだんと上手になっています。自信をもって練習を続けましょう。」とお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語は,聞き取りの授業。英文の中で聞き取った情報をメモしていました。1年数学は対称移動の勉強。アルファベットを用いて,点対称と線対称の図形を考えていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりやま小中交流会 3
昼食の様子と片付けの様子です。
ゲームや食事作りを通して小中の交流ができました。小学生にとってあこがれの中学生の姿がありました。いいおもてなしができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりやま小中交流会 2
昼食は,中学生たちが担当しました。メニューは牛丼とフルーチェです。中学生が作り方の説明を行い,作業でも先輩として支援をしながら和気あいあいと作ることができました。さすが中学生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりやま小中交流会 1
今日は,鈴張小,久地南小,日浦小の特別支援学級の児童や先生たちをお迎えして,交流会を行いました。レクリエーションは,小学生たちが考えてきてくれたものを体育館で行いました。寒い中でしたが楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年理科は,赤ワインからエタノールを抽出する方法について考え,実験を行いました。グループ内で分担を行い,実際に取り出した液体がエタノールなのかを確かめていました。 生徒会役員選挙立会演説会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年家庭科は,軍手を用いて指人形を作っていました。それぞれが独自の発想で,個性的な飾りつけを行っていました。 もりやまリース作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりやま1組は調理実習。アップルパイ作りのために,りんごの皮むきを行っていました。2年理科は電子の動きについて,真空管を利用した実験で確かめていました。もりやま2組は新聞づくり。高校調べや学級新聞の作成を行っていました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から雨でしたが,4名の地域のみなさまが参加してくださいました。生徒のみなさんは6名の参加でした。いつもありがとうございます。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年美術です。先週に引き続き,立体の描き方について学習していました。光のあたっている方向を意識して描くのは難しいみたいです。何度もあきらめずに描き直しをしている人もたくさんいました。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |