![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:98 総数:223572 |
避難訓練(不審者対応)![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育委員会より地域学校安全指導員の黒郷孝雄さんを講師としてお招きし、不審者が校内に侵入した場合の避難方法を学びました。子ども達の安全に対する知識・意識を高めることはもちろんですが、教職員にとってもどのように子ども達を守ることができるのか、研修の場でもありました。今回の研修をさらに深めるため、夏季休業中にも教職員研修を予定しています。 子ども達が安全に楽しく学校生活を送るために、日々努めてまいりたいと思います。 発表朝会![]() ![]() 保護者の皆様には、ご多用のところたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 本番前は緊張していた子ども達ですが、「拍手をたくさんもらえてうれしかった。」「歌を上手に歌えて良かった。」など、満足そうな表情を浮かべていました。 「みんなで平和をねがっています」 「友だちの気もちを理解することをがんばります」 「こまっている人をたすけます」 今回の学習で学んだことや考えたことを、これからの生活に生かしていってくれることと思います。 いきものふれあい事業![]() ![]() 2年発表朝会、いよいよ本番!![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は平和学習で「アオギリ」について学びました。 原子爆弾が落とされた後の広島の人々にとって、黒焦げになってしまった後も芽を出したアオギリの「力強さ」は、復興への希望となりました。 アオギリのお母さんから学んだ平和への願いを、呼びかけや歌「アオギリのうた」で発表します。 原南小学校にアオギリの子どもが育っています。みんなが仲良く元気に過ごしていることを、微笑んで見守っています。 第43回原南学区子ども会球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう【図画工作科】
今回の図画工作科では,いつも使っている絵の具道具に加えて,ビー玉やストロー,歯ブラシなど身近にある用具を使って,紙に模様をつけました。子どもたちは,日常生活とは異なる用具の使い方を楽しみながら活動しました。
出来上がったそれぞれの「ゆめもよう」は,形や色,組合せを考えながらコラージュをして絵に表していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー活動(折り鶴)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の心に「平和」の種が芽吹き、育っているのを感じます。 被爆体験証言を聴く会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、加藤哲也さんのお話を聴きました。原爆が投下された時のこと、「原爆の子の像」が、どうして、どのようにして平和公園に設置され、どのような願いが込められているのかについてお話を聴きました。 児童は真剣に耳を傾け、原爆や戦争の恐ろしさについて、平和の大切さについて、考えることができました。 校外学習(西部リサイクルプラザと中工場)![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(金)にその学習の一環として西部リサイクルプラザと中工場へ見学に行きました。 まず,リサイクルプラザに行きました。ダンボールや衣類,缶・ビンなど人の手で分別されていく様子を見学しました。アルミ缶とスチール缶を分けたり,割れたガラスを色別に分けたりする様子も見学し,一人一人が分別を心がけることで,ゴミが資源としてリサイクルされることの大切さを学びました。 次に,中工場へ行きました。近代的なきれいな建物にゴミ収集車が何台もゴミを運んできていました。空気を汚さずにゴミを燃やす工夫や,ゴミを燃やす時に出るエネルギーを有効に使う工夫など,たくさんのことを知ることができました。 サツマイモを植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() 植える前に,「この苗がどんな風に大きくなって、どのあたりにサツマイモができるのかな?」と予想しました。早くも収穫への期待が高まって目がキラキラしていました。正解は秋までのお楽しみですね♪ 苗のベッドを作り,苗をねかせた後に土のお布団をやさしくかけるように苗を植えました。ミニトマトを植えた時の学習が活かされていたように思います。 これから,子どもたちと草抜きをしたり水まきをしたりしながら成長を見守っていきます(^^) 学校到着 (連合野外活動)![]() ![]() この連合野外活動で学んだことをステップに、また一人一人それぞれの新しい目標にむかって、学習を進めていきたいと思います。 ディスクゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルサービス![]() ![]() ![]() ![]() 各学校から「出し物」をしたり、みんなで踊ったり歌ったりして、あっという間に時間が過ぎていきました。 「友情の火」がみんなの心にともったことでしょう。 夕食![]() ![]() みんなで一緒に食べる夕食は、いつもとはひと味違うようです。 公園へいったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草滑り(連合野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉とおやつタイム![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会![]() ![]() 原南小の教員が授業を参観し、授業後に研修会を行いました。よりよい授業を目指して、日々努力していきたいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |