最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:91
総数:233763
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

学年朝会

画像1画像2画像3
11月15日は5年生の学年朝会でした。
まず、「ルパン三世のテーマ」を、ピアノ、アコーディオン、鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。今まで練習してきた中の、一番よい演奏となりました。次に、坂本九さんの「心の瞳」を3部合唱で歌いました。他のパートにつられてしまってなかなか音を取りにくかったのですが、高音がきれいに響ききれいな3部となり、心に沁みた合唱でした。この経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。
(写真は練習風景です)

レッツミラクルウォークラリー

画像1画像2画像3
 11月7日(水)にレッツミラクルウォークラリーを行いました。地域の方々との交流を深めることや、日頃の感謝を伝えるよい機会になりました。また、異学年の児童同士(あらたにーず)がふれあう機会をもち、互いに思いやり、協力して仲良く活動することができました。
 各ゲームコーナーでは保護者の方々にもお手伝いをいただき、楽しくゲームをすることができました。グランドゴルフでは地域の方々に打ち方を教えていただいたり、お茶コーナーでは熱いお茶をふーふーしながら地域の方とおしゃべりをしたりと楽しい時間をすごしました。
 最後の運営委員会の代表の挨拶では「来年もお願いします。」と早くも来年の予約をしていました。

かさこじぞう

 国語科で「かさこじぞう」の学習をしました。子ども達は,昔話特有の言葉のおもしろさを味わったり,じいさまになりきって音読をしたりしながら楽しんで学習することができました。毎時間じいさまの気持ちを考えて,心に残ったことを書きました。なぜそう思ったのか理由をつけて文章を書くことにもだんだん慣れてきて,短い時間でとても詳しく書けるようになりました。
 今は,かさこじぞう以外の昔話の中からお気に入りの本を見つけて,友達に紹介するために紹介カードを作成しています。どんな紹介カードができるのか楽しみです。

画像1画像2

11月2日 校外学習3 「マツダミュージアム」

画像1画像2画像3
 自動車工場の見学に行きました。マツダミュージアムでは社会科で学習した工場の流れ作業の現場を見ることが出来ました。また、マツダの歴史や、これからの自動車について学ぶこともできました。試乗では、運転席に座り、運転した気分になることができました。
 1台の自動車が製品になるには多くの人々の努力が積み重なっているのだと、改めて感じることができました。
 校外学習では、実際に見たり聞いたりでき、多くのことを学ぶことができました。でも帰りのバスでは、多くの子供が眠っていました。充実した1日でした。

11月2日 校外学習2 「江波山気象館」

画像1画像2画像3
 広島城を見学の後、江波山に到着しました。公園ではおいしいお弁当を輪になって食べました。
 その後、江波山気象館に入館しました。サイエンスショーではびっくりする実験をいくつも紹介していただきました。お天気教室では天気予報の仕組みについてたくさん教えてもらいました。その後、被爆建物でもある江波山気象館内で台風体験をしたり、被爆の実情を調べたりしました。

11月2日 校外学習1 「広島城」

職員の方の説明展示品の見学広島を一望
 11月2日(金)に5年生が校外学習に行きました。広島城を見学しました。最初に職員の方に広島城について説明していただき、その後、天守閣に入り、中の展示を真剣に見たり、5階から広島を一望したりしました。

校外学習

 3年生は、10月30日(火)に校外学習に行きました。午前中に安佐南消防署、午後に三島食品株式会社を見学しました。
 安佐南消防署では、車両見学、DVD視聴、庁舎見学の3つのコースを順番に回りました。はしご車は30mもの高さまで梯子が伸びるそうですが、届かないところはヘリコプターを使って消火を行うそうです。朝8時半から次の日の朝8時半までの24時間勤務で私たちの安全を守ってくださいます。とても大変なのが分かりました。ポンプ車に装着している20mのホース2本の重さは15キロで、ホースの2袋30kgを持って火災現場に駆け付けるそうです。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
 昼食は、平和公園でとりました。たくさんの修学旅行生が訪れていました。原爆で亡くなった人たちののために、又、平和な世界を願って、心をこめて合唱している姿を見ることもできました。原爆の子の像も見学しました。
 三島食品株式会社では、工場内で間近に機械や材料を見せていただくことができました。工場に入る前に髪の毛が落ちないように帽子をかぶったり、服のほこりを取ったりと異物が入らないように細心の注意を払っておられる職員の方々の努力が、よくわかりました。清潔な工場内で、複雑な動きをする機械に子どもたちは、興味津々で説明を聴いていました。楽しく説明していただき、ありがとうございました。ふりかけもおいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 10月30日に、野外活動センターに行ってきました。まず、さつまいもをほりました。土が見えなくなるぐらい生い茂っていた葉やつるを抜きました。その後、お待ちかねのさつまいもほりをしました。子供達はさつまいもの形や大きさ、重さ等を肌で感じることができました。
 次に、牛舎を訪れました。実際に見る牛の大きさは写真で見る物とは違い、迫力満点でした。子供達は「大きい」「すごいっ」と興奮気味に言っていました。
 午後から広場でお弁当を食べた後に、秋みつけをしました。どんぐりやまつぼっくり、色の変わった葉を観察したり、拾ったりしました。自然の中で様々な体験をすることができ、とても良い経験となりました。

ひまわりランドをしよう

画像1
画像2
画像3
校内研修会で、たくさんの先生と一緒に、ひまわりランドを行いました。
子どもたち一人一人が、自分の仕事に意欲的に取り組むことができ、さかなつり、しゃてき、とんとんずもうの3つのグループとも大盛り上がりでした。

英語の学習

画像1画像2画像3
 英語の学習がありました。子どもたちは、英語の歌を歌ったり、英語でカード交換をしたり、虹をぬったりするゲームに取り組みました。英語に少しとまどう子もいましたが、楽しく活動していました。

りっちゃんのサラダ

10月25日の給食は「パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳」でした。一年生は国語科で「サラダでげんき」という物語を学習します。
りっちゃんが病気のお母さんのために,動物たちのアドバイスをもらいながら,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。一年生は,「今日はりっちゃんのサラダが給食に出るね!!」と,とても楽しみにしていました。りっちゃんのサラダをしっかり食べて,元気な体を作りましょう。

画像1
画像2
画像3

版画

画像1画像2
 校内図画大会に向けて、図工の時間に版画に取り組みました。初めての彫刻刀だったので、最初は彫るのが難しそうでしたが、だんだんとうまく彫ることができるようになりました。刷るときには、友達と協力する姿がみられました。どの子も素敵な作品に仕上がりました。

和の文化を受けつぐ

画像1画像2
五年生は、国語科の「和の文化を受けつぐ」の学習で、和の文化についてグループで調べています。図書室の本やインターネットを活用して、様々な観点から和の文化について調べ、まとめて、発表します。

リコーダー講習会

 10月19日(金)の4校時に体育館で、3年生は小林達夫先生にリコーダーの上手な吹き方を教えていただきました。名曲からコナンのテーマ曲、タラちゃんの三輪車のバックグラウンドミュージックまで、素晴らしい音色でリコーダーを吹かれました。いつまでも聴いていたいほどでした。
 リコーダーの構え方や、穴のふさぎ方など、どれも楽しく教えていただきました。あっという間に時間が過ぎました。これからもみんな意欲を持ってリコーダーに取り組んでいくことと思います。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩 4

画像1画像2画像3
 10月23日(火)に今月のロング昼休憩がありました。
 安北小学校にも秋が深まってきていました。校庭の桜の木の葉が紅葉して落ちたり、イチョウの木の銀杏の実が落ちてきたりしています。イチョウの木の下で「先生、どうにかしてください。」と言う子供もいました。
 雨がぽつぽつ降り出しそうな天気でしたが、子供達は元気いっぱいに外遊びをしていました。ドッジボール・けいどろ・リレー・・・等。グランドで遊び回っていると汗が出ますが、心地よい汗で、秋を楽しんでいました。

土曜参観がありました

画像1
 10月20日、1.2時間目に土曜参観がありました。
 1年生は、生活科と国語科をしました。生活科では、10月30日に行う、校外学習の説明やクイズをしたり、知っている秋の生き物や植物について話し合ったりしました。
 国語科では「サラダでげんき」の学習をしました。子供達は、お母さんを思うりっちゃんの気持ちを読み取り、上手に音読することができました。多くの保護者の方に見守られながら、子供達は程よい緊張感の中、自分の考えを発表したり、静かに話を聞いたりすることができました。今後も、日々の授業を大切にして、子供たちの成長につなげていきたいと思います。

心の参観日

画像1画像2
 10月11日(木)に「心の参観日」が行われました。国際飢餓対策機構の田村治郎先生を講師に迎え,世界の貧しい子どもたちについてのお話を聞いたり,ゲームをしたりして「もし自分がその立場なら」という意識をもちながら学習することができました。
 この学習から6年生は11月にユニセフの共同募金の呼びかけをします。総合的な学習の時間には,他の学年の人にも伝わるように分かりやすいようなプレゼンテーションを考えていきます。

お好み焼き教室

画像1画像2
 9月25日(火),26日(水)にPTCでお好み焼き教室が行われました。オタフクソースの方に来ていただき,お好み焼きについて作り方だけではなく,栄養面や歴史的な背景までいろいろなことを教えていただきました。作り方に気をつけて,楽しそうに活動することができました。特にヘラを使って上手にひっくり返せたときには,あちこちから大歓声が上がっていました。
 保護者の方と一緒の活動は,普段より笑顔がいっぱいだったように思います。また役員の皆様には企画・準備等,大変お世話になり,ありがとうございました。

中学校体験授業

画像1画像2
 9月21日(金)に高取北中学校にて中学校体験授業がありました。まず高取北中学校の校長先生から中学校の様子についてのお話を聞きました。小学校との違いを感じながら子どもたちは熱心に聞いていました。
 次にそれぞれの教科に分かれて体験授業を受けました。最初は緊張しながら授業を受けていましたが,子どもたちが楽しめるような授業内容で,次第に笑顔も見られました。
 その後の感想では,「授業がとても楽しかった」「中学に進学するのが楽しみになった」などがありました。4月からの新生活に見通しをもち,意欲をもって進学してほしいと願っています。

校内図画大会4年〜6年

4年生
5年生
6年生
高学年の作品も力作ぞろいです。低学年から順に見ていくと、子ども達の成長の様子もよく分かります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)
3/29 入学受付準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881