![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:266903 |
4年 もっとききたい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生も わくわくするような出し物をするみたいです いつものように 詳しくは言えませんが ある歌に合わせて あることをします よくわかりませんね・・・ その歌は 中田先生が 今とてもはまっている人の歌だそうです 実は 私も 今とてもはまっています 中田先生が こんな感じで歌って・・ と歌いながら説明を始めると なんと 4年生さんも歌い始めました みんな 歌が上手!!と思いました そして いつまでもきいていたいなとも思いました 6年生を送る会は来週です がんばってくださいね 3年 ハンドベースボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守備にしても 打撃にしても 少し難しそうなルールなのに 3年生はよく理解して 楽しく活動をしていました ティボールのように止まっているボールではなく ピッチャーが投げたボールを打っているのが かっこいいなと思いました 2年 100センチものさし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までで 一番長いです だから2年生がもっている 30センチものさしでは少し大変です そんなときに 江口先生が100センチものさしを 貸してくれました 長いガムテープなので 一気に100センチはかることができるので 便利でした 100センチより先は 自分の竹ものさしで 正確にはかりました 1年 初めての紙はんが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下絵を見ながら カラーシールに鉛筆で下書きをして はさみで切っていました 切ったパーツは なくさないように 1カ所に集めていました パーツが切れた人は 下絵のように 並べて 青木先生が 確認したら カラーシールを台紙に貼り付けていくという 活動でした がんばりましたね 6年 卒業を前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を前に 図書ボランティアの先生が 読み聞かせをしてくださいました 6年間 季節や行事に合わせて 図書の読み聞かせをしていただき ありがとうございました 最後に 手作りの詩集をいただきました 毎年6年生は その詩集をいただいています 大切にしたいと思います 6年 3対3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松本先生の話によると チームプレーがとても上手になってきている ということです 3対3 4対4と練習を行い いよいよ 次は 5対5の試合をするということでした チームで作戦を立てることも大切だと話していました だから どのチームも各自作戦を立てて がんばっていました 5年 グラフを読み取って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの学習をふり返ってみると みんな確実に理解し 解けるようになりました 今日は円グラフや帯グラフから 割合や絶対量を読み取り いろいろな問題を解決するという学習でした グラフの中から必要な情報を取り出して さらに自分で判断して解決していかなくてはならないので みんな集中してがんばっていました もうすぐ テストですね がんばってください 4年 報告します みんなの生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ほうこくします みんなの生活」 の学習をしています この単元では アンケートで調べた結果をポスターにまとめ わかりやすく報告するという学習を行います 今日は アンケートがもうすぐ完成というところでした 各グループで話題を決めて 報告したいことにあわせて質問を決めて アンケート用紙にまとめました 聞いてみたい話題がたくさんありました ほうこく会 楽しみにしています 3年 松本先生の写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで 読み合わせをしていました そのシナリオは 3年生さんたちが作ったそうです そう言えば 広北交流会の名作「桃太郎」も 3年生さんたちがシナリオを作ったことを思い出しました 桃太郎 よかったです・・・ 6年生を送る会のシナリオの中には 様々な工夫がありました 詳しいことは 言えませんが 階段の踊り場で 3年生が松本先生の写真を撮っていました きっと その写真も工夫の一つなのでしょうね 6年生さん どの学年もがんばっています 楽しみにしていてくださいね 2年 サンドイッチ形式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にお世話になったこと どんな6年生になりたいか 等が 黒板いっぱいに書かれていました その2年生の思いを サンドイッチ形式で発表することに決まりました 詳しいことはここでは言えませんが 今日はサンドイッチのパン部分を少し練習しました 6年生さん 心をこめて発表します 楽しみにしていてください 1年 いってみたいな せかいのくにへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな国へ行っていたおじさんが おみやげをもってきてくれました それはコップの中にボールを入れるおもちゃでした 日本のけん玉と同じ遊び方でした 他にも たこあげをしたり お手玉をしたりして 遊ぶ国があることを教えてくれました 青木先生も 世界のジャンケンを教えてくれました イギリス アメリカ トルコ・・・ いろいろなジャンケンを知り もっと いろいろな国のことが知りたいなと思いました そして いつか その国に行ってみたいなとも思った1年生でした 2/13 6年生への手紙 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 6年生への手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお兄さん お姉さんへの お手紙を書く日でした 6年生がいないので 5年生がリーダーとなり 班をまとめてくれました 封筒の中から カードを取り出し これは ○○さん これは○○くんへ 書いてねと とてもわかりやすく教えていました また 一人一人のカードを読んで まちがっているところを やさしく 教えていました すてきな5年生だと思いました メッセージカードは 心をこめて ていねいな字でかいたり 色をぬったり イラストを描いたりしました 6年生は きっと喜んでくれると思いますよ 2/10 努力の賜 おめでとう!!![]() ![]() トロフィーや賞状が届きました 優勝 入賞 おめでとうございます 放課後や土日に一生懸命に練習した成果が出ましたね インフルエンザにも負けず がんばりました センタージャンプのときの かけ声が体育館に響き とてもかっこよかったです チームも応援席も一丸となりました 三連休明けは インフルエンザの人が増えるかな・・・ と心配していましたが 昨日も今日もインフルエンザの人はいません 引き続き インフルエンザ予防に ご協力お願いします 6年 感謝のメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切ったり はったり 分担して作業していました それは 給食委員会さんの提案である 給食の先生方への感謝のメッセージでした 一人一人 心をこめてかいたメッセージと写真を 大きな色画用紙にはりました 各学年作ったメッセージカードは 明日 委員会の時に 渡される予定です みんなの感謝の気持ちが伝わるといいですね 5年 元祖アルト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱のパート変更を行いました パートがかわらなかった人は いつも通りですが パートがかわった人は 少し 戸惑いました でももともと ソプラノやアルトだった人たちが 新ソプラノメンバー 新アルトメンバーを大いにリードし 安心して歌うことができました 私が音楽室に行ったときには ちょうど元祖アルトの人が リードして歌っているところでした 人数が少ないアルトパートみんなで 見事に歌いこなしました ああ もうすぐ6年生になるんだなと かっこいい成長の姿を見ることができて うれしかったです 2年 春はもうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップ クロッカス アネモネ 等の 芽が出てきました 盛り上がった土の様子を真剣に観察していた2年生 はやく芽が出てほしいと願っていた2年生 毎日やさしくお世話をしていた2年生 やっと かわいい芽が出てきて みんなうれしそうでした 春はもうすぐ もっと大きくなって かわいい花を咲かせてほしいですね 1年 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を始めていました よびかけの分担を決めて 自分は だれの次に言うのかを 真剣に覚えていました みんなで言うところは 1年生とっておきの声で 大変上手でした 初めての練習とは思えませんでした 詳しい内容は言えませんが 本番が とても楽しみです 1年間お世話になった6年生へ しっかりと 思いを伝えてください 2/12 参観懇談会ありがとうございました 2
4年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 参観懇談会ありがとうございました
中学年の参観懇談会が行われました
3年生は 道徳の授業でした 山下画伯の「夢を与えるんだ」という言葉の 夢って何だろう・・・ みんなで考えました すると 自分のよいところをのばして みんなを喜ばせるということでした 最後に 3年生のよいところを 宮本先生が一人ずつ紹介してくれました しっかり みんなのことを見てくれていてうれしかったですね 4年生は体育館で1/2成人式を行いました 昼休憩は 体育館の準備で大忙しでした 心をこめて作ったかざり いす並べ そして心の準備・・・ たくさんの保護者の方の前で 一人ずつの発表はドキドキしたことでしょう ビデオチェックもして練習した成果が出ていたと思います ハッピーカードをおうちの方がとても喜ばれていました 最後に 4年生からのよびかけと 歌のプレゼントでした 見事な呼びかけと歌に 涙ぐみました 3年生も4年生も 1年間で大きく成長した姿を 保護者の皆様に見ていただけたと思います がんばりましたね 保護者の皆様 ご多用の中 参観懇談会へご参加いただき ありがとうございました 引き続き ご支援ご協力 よろしくお願いいたします 3年生の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |