![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:56 総数:170772 |
2年生 学校が始まりました![]() ![]() 「一年の計は元旦にあり」 ということで、新年のちかいを絵馬に書きました。 教室に掲示しています。来週17日(木)にある参観日の時にご覧ください。 あと3か月で3年生です。 小学校生活最後の三か月開始!
今日から学校が始まり、教室に活気がもどってきました。いよいよ小学校生活最後の三か月です。「卒業」に向けて、一生懸命取り組んでいきたいと思います。
保護者の皆さま、本年も、昨年に引き続き、温かいご支援とご協力よろしくお願いいたします。 ![]() 授業再開
冬休みが終わり、今日から授業が再開しました。教室の黒板や階段の踊り場に学級担任が思いを書いたり掲示をしたりして、子どもたちを迎えました。その中から一部を紹介します。
![]() ![]() 学校朝会
1月7日(月)、転入生1名を迎え、472名の児童で後期後半がスタートしました。
最初の行事は学校朝会です。冬休み前の学校朝会で「あいさつをしましょう。」と「お手伝いをがんばりましょう。」と話をしましたが、その振り返りをしました。よい冬休みを送れたようです。今日から給食も始まります。今の学年もあと3ヶ月。しっかり頑張って次の学年への弾みとなるように過ごしてほしいです。 ![]() 正門前の門松![]() ![]() 12月23日(日)に吉島中学校区ふれあい活動推進協議会の主催で「門松づくり」が吉島中学校区4校の児童生徒で行われました。門松は「年神様を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)」という意味合いがあります。「吉島東小学校の子どもたちによいことがありますように。」と願って松,竹,梅,南天,葉牡丹などを飾っていただきました。1月13日(日)のとんどまつりでたきあげられます。 正門近くを通られる際には,ぜひご覧になってください。 今年最後の学校![]() ![]() 今年一年、保護者の皆様には、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。 大そうじ![]() ![]() ![]() 感動体験![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() 学校朝会では,校長先生と宍戸先生から話がありました。校長先生からは,冬休み中もあいさつをしっかりしてほしいこと,お手伝いをがんばってほしいことについて話がありました。宍戸先生からは,冬休みの過ごし方について三つの話がありました。事故に気を付けること,危険な遊びをしないこと,お金の使い方を考えることの三つです。二人の先生が話されたことを意識して,楽しい冬休みを過ごしてもらいたいです。そして,1月7日には元気よく登校してもらいたいです。 保護者の皆様には,今年一年,学校教育にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。どうぞ,よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。 12月21日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,今年最後の給食でした。最後の日にふさわしく,野菜等の食材は,とてもたくさんの種類がありました。特に,すきやきに入っていた「春菊」は地場産物で,冬が旬の野菜でもあります。おいしく食べることができました。 今日のみかんはいつもよりとても甘く,子どもたちから「甘くておいしかった」という感想をたくさん聞きました。 写真は,ごま酢あえとすきやきを作っている様子です。 12月20日の給食![]() ![]() ![]() 今日は冬至の行事食で,かぼちゃを使ったクリームスープがありました。かぼちゃは,夏に収穫すると,栄養分を失わずに冬まで保存することができます。そのため,冬至にかぼちゃを食べるのは,野菜がたくさんとれない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるからだそうです。 写真は,レバーを揚げている様子と,かぼちゃのクリームスープを作っている様子です。 12月19日の給食![]() ![]() ![]() 今日は19日なので食育の日献立で、一汁二菜の献立でした。 今月のひろしまっこ汁には,冬が旬の野菜であり,地場産物でもある「白ねぎ」が入っていました。 写真は,さばの梅煮を配缶している様子と,ひろしまっこ汁を作っている様子です。 面積![]() ![]() ![]() 今年最後の書写の授業![]() ![]() なんと,小筆で書きました。 「絶対入りきらない。」といっていた子ども達も,上手に 「明けましておめでとうございます。」と力加減を考えながら書くことができていました。 スーパーコリントゲーム![]() ![]() 車椅子体験![]() ![]() ![]() 感動体験6年生![]() ![]() ![]() 感動体験5年生![]() ![]() ![]() 12月18日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,いか・かえりいりこ・さつまいも・玉ねぎ・人参を使ったかきあげでした。サクサクとした食感やさつまいものホクホクとした食感など,楽しむことができました。また,きつねうどんだったため,あまじょっぱく煮た油揚げがとてもおいしかったです。 写真は,かきあげを揚げている様子ときつねうどんを作っている様子です。 12月17日の給食![]() ![]() 今日は鉄分を多くとることができる「鉄ちゃんのサラダ」でした。鉄分を多く含む卵・大豆・切り干し大根を使ったサラダでした。小松菜や人参も入っていたので,見た目がとても良いサラダでした。 チキンカレーライスは、子どもたちにとても人気で,残菜はゼロでした。 写真は,鉄ちゃんのサラダとカレーライスを作っている様子です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |