![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:73 総数:279596 |
言語数理運用科
複数の資料から読み取った情報を関連付けて、メリット・デメリットを推論させ、それらを比較分析して、必要なものかどうかを議論し、考えさせる授業を行いました。相互に自分の読み取った情報や根拠を説明しあい、他者の情報を参考にして自分の考えを深めました。習得・活用・探求の学びの過程を通して、思考力・判断力・表現力を向上させる授業となりました。
道徳授業
男女の友情を大切にし、特性を理解し、相互に尊重する気持ちを培わせるとともに、協力し合い、よりよい集団・社会をつくりあげようとする態度を養わせることを目的に道徳の授業を行いました。人間の社会生活において、共に協力し合い、支えあって共に家庭や社会を築き上げていくことが大切です。学校もそれぞれの個性や特性を活かし、尊重しあい、目標に向かって努力をする場です。社会に開かれた教育課程の中で、認め合い協力し合って学習を深めていきましょう。討論や話し合いを通して、道徳的な価値葛藤の解決をめざし、道徳性を高める授業となりました。
高校入試受験対策
立春
立春は冬至と春分の間の2月4日ごろです。冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日にあたり、「寒さがあけて春に入る日」という意味です。2月19日ごろまでの期間をさします。寒さの底はピークを過ぎて、徐々に春めいた気温や天気に変わっていきます。本格的な春がやってくるための始まりです。寒い日もありますが、確実に春は近づいてきていますね。学校の梅の花も満開に近づいてきています。
修学旅行出発
修学旅行結団式
全校朝会
あいさつ運動
言語数理運用科授業
生徒が作った紹介文を比較検討・評価して、優秀作品を根拠を明確にして決定することができることを、目標に言語数理運用科の授業を行いました。完成したシナリオ作品を劇形式で全員参加で発表会を行い、最も良いと思った作品を選びました。判断した理由を明確にして交流しました。それぞれの良かったところを肯定的に相互評価することができました。自分の言葉で記述式で表現することができました。
あいさつ運動
修学旅行の取り組み
道徳授業
勤労の尊さを理解し、進んで社会へ奉仕し、公共の福祉に貢献しようとする態度を育てることをねらいに道徳授業を行いました。社会生活において公共心や勤労意識の涵養は重要です。人間は人と人が支えあい助け合って協働生活を営む存在であり、仕事を通して社会的役割を果たしています。勤労とは自分の幸福だけではなく、社会への奉仕という意義を有しており、公共の精神が大切です。主体的に自ら進んで社会の福祉や幸福のために貢献しようとする人材を育成しています。進路学習や生き方学習と関連付けて道徳の授業を行いました。対話を通して深く考え、学ぶことができました。
全校朝会
生き方学習
あいさつ運動
委員会活動
赤い羽根共同募金
梅の花
言語数理運用科
広島を応援するすべての人々の強い絆について、インタビュー形式の紹介文として文章で表現することができることをねらいに言語数理運用科の授業を行いました。構成メモをもとに、単なる資料の要約ではなく、自分の考えや推論したことを、劇形式のシナリオとして作品に仕上げることができました。広島市を訪問した人々に広島の素晴らしさや感動的なエピソードとして伝える力作が完成しました。フィクションでありながら歴史的な真実や地域社会の宝物を世界に情報発信する作品ができました。
3年合同暮会
|
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |