最新更新日:2025/05/07
本日:count up27
昨日:41
総数:270913
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

小・中学校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(木)五日市観音中学校で小・中学校交流会がありました。
 五日市観音小学校は,一人ずつが自己紹介をしたあと,「歌えバンバン」を振り付きで歌いました。みんな上手に自己紹介ができました。歌も大きな声で歌うことができました。
 そのあと,楽しいゲームで五日市観音西小学校の友だちと五日市観音中学校のお兄さんお姉さんたちと交流しました。
 

おはなし会

 11月27日(火)におはなし会がありました。本校では,図書ボランティアさんを中心に月に1度「おはなし会」が行われています。今回は図書館司書の久保教諭がお話ししました。
 子どもたちは,お話を聞いて想像を膨らませ,興味深々に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま美術館

画像1 画像1
 ひろしま美術館では,有名な作家の作品を鑑賞し,その中から自分のお気に入りの作品を1枚選びました。一つ一つの作品をじっくりと見て色合いや筆の使い方等,その作品の良さを見つけていました。
 子どもたちは普段体験できない活動を通して,楽しく学習をすることができました。こども文化科学館とひろしま美術館のみなさん,本日は,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。


こども文化科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(金)こども文化科学館とひろしま美術館に行きました。こども文化科学館では,3・4年生で学習した,月の動きと夏・秋の星座についてプラネタリウムを使い学習を深めました。宇宙空間の中で,月の様子を見たときと明かりをすべて消して,真っ暗な中で夜空の星が輝く瞬間に子どもたちはとても感動していました。

カルビースナックスクール

 11月30日(金)カルビースナックスクールがありました。
 野菜スナックを試食して,入っているものの材料当てクイズをしたり,野菜の育つ場所クイズをしたりして,おやつについて楽しく学習しました。おやつは,こどもたちにとって必要なものですが,おやつを食べる時は,
1原材料を確認すること
2賞味期限を見ること
3食事の2時間前までに食べること
を教えてもらいました。これからは,正しいおやつの食べ方ができるようになってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(火)に,生活科の学習で,五日市中央公園に「秋みつけ」に行きました。
 晴天に恵まれて気持ちのよい気候の中,きれいに色づいた木の葉やどんぐりをたくさん拾いました。子どもたちは,約1時間ほど,集中して拾い続けていました。
 持ち帰った木の葉やどんぐりは,お面の台紙に貼り付けて飾り,それぞれに素敵なお面を作ることができました。

焼きいもパーティ その2

 焼きいもパーティでは,みんなで歌を歌って,先生とのじゃんけんで勝った子から,焼きいもをもらいました。みんな,早く食べたいと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもパーティ

 11月20日(火),焼きいもパーティを行いました。いもほりでたくさん収穫した大きないもを地域の和歌山さんが,朝から手作りのかまどで焼いてくださいました。
 焼きたてのいもは,あつあつのホクホク。「あついけど,おいしい。」「あま〜い。」と子どもたちは,大喜び。「やきいもは,きらいだったけど,好きになった。」という子もいました。また,椎の実も炒って食べさせていただき,まるでピーナッツのような味にみんな,びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 文化と健康フェスティバル1

 11月18日(日)に「第4回文化と健康フェスティバル」が本校でありました。
 体育館には,本校児童の作品をはじめ,様々な作品が展示されたり,地域の方の発表が行われたりしました。また「観音しぐさ」標語で本校児童3名と保護者1名が表彰されました。
 また運動場では,ミニ運動会が行われ,参加した学年をこえて楽しそうに関わりながら競技を行っていました。
 地域のこのような活動を通して,一層の深まりを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 文化と健康フェスティバル2

 第4回文化と健康フェスティバルの様子です。本校の職員も餅つきで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 文化と健康フェスティバル3

 本校だけでなく,観西小の「おやじの会」や工大,宮工もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 文化と健康フェスティバル4

 ミニ運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日1

 11月17日(土)に音楽参観日を行いました。16日(金)とは違い,おうちの方々の前での発表です。子どもたちのより一層頑張ろうとする様子が朝からうかがえました。また保護者の皆様も楽しみにされていたことが,開場前からお待ちになっていることからもうかがえました。
 さて子どもたちの歌や演奏はいかがでしたか。歌に加え,振り付け,気持ちをそろえての合奏など,これまでの練習の成果が発揮されていたと感じました。
 たくさんのご来賓,地域の方々,保護者の皆様にはご観覧及びたくさんの拍手をいただき,本当にありがとうございました。子どもたちには、このような活動をきっかけに何事にもチャレンジする気持ちを高めてほしいと願っています。
1年生 1年生
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日2

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日3

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日4

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日5

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観日6

 6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会1

 11月16日(金)に校内音楽会を行いました。児童委員が中心となって会を進行しました。音楽会では「一生懸命聴く 一生懸命拍手をする」をめあてにがんばろうという話がありました。
 各学年の発表では,これまでの練習の成果を発揮し,立派な態度で臨むことができました。
 17日(土)の音楽参観日には,ぜひ生き生きとした子どもたちの姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会2

 校内音楽会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261