最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:39
総数:521703
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

明日は、深川小学校第110回卒業証書授与式です。

画像1
画像2
6年生92人の巣立ちの時が、いよいよ明日となりました。平成30年度第110回卒業証書授与式は、明日3月20日(水)午前10時より本校体育館で行います。保護者の皆様には、遅くとも午前9時45分までには、会場にお入りください。よろしくお願い申し上げます。

3月19日(火)の給食

画像1
麦ごはん
かつおのゆず揚げ
大豆の磯煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、かつおのゆず揚げです。かつおにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・みりん・ゆず果汁で作ったたれがからめてあります。ゆず果汁が入っているので、さっぱりしておいしいですね。

雨の朝になりました。 3月19日(火)

画像1
画像2
今日は朝から雨が降っており、子どもたちも色とりどりの傘をさしながらの登校になりました。午前中は雨が残るという予報も出ています。子どもたちには、室内で安全に気を付けた学校生活を過ごしてほしいです。また、今日は卒業式前日です。午後から明日に向けての準備を行います。

3月18日(月)の給食

画像1
減量ごはん
かやくうどん
かわりきんぴら
せとか
牛乳

<ひとくちメモ…せとか>
せとかは、きよみとアンコールというオレンジをかけ合わせたものに、マーコットというオレンジをかけ合わせてつくられ、2001年に登録された新しい品種です。甘みが強く、味も香りも良く、みずみずしいのが特徴です。せとかは、愛媛県や佐賀県、広島県、長崎県などでたくさん作られていて、2月から3月にたくさん出回ります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた鶏卵をかやくうどんに使っています。

今週もスタートです。 3月18日(月)

画像1
画像2
冷たい風の朝でしたが、気温も上がり、大休憩はたくさんの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。今週20日(水)の卒業式、来週25日(月)の修了式に向け、学校は今年度一番のまとめの期間となります。

3月15日(金)の給食

画像1
赤飯
お楽しみフライ
よろこぶキャベツ
豆腐汁
いちご
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「卒業祝い」>
今日は6年生の卒業祝い献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた「カキ」でつくったカキフライをおたのしみフライに取り入れています。

3月14日(木)の給食

画像1
小型リッチパン
スパゲッティイタリアン
スイートポテトドレッシングサラダ
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ…スイートポテトドレッシングサラダ>
スイートポテトとは、さつまいものことです。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、糖質やビタミンC、食物せんいなどがたくさん含まれています。今日は、さつまいもが入ったサラダをフレンチドレッシングであえています。

木曜日の昼休憩 3月14日(木)

画像1
画像2
画像3
今日は金曜日と午後の日課を変更して、昼休憩のある木曜日になっています。あたたかい一日で、たくさんの子どもたちが元気に楽しく遊んでいます。

3月13日(水)の給食

画像1
画像2
広島カレー
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…うずら卵>
今日の広島カレーの中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1の大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが、栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防する鉄も多く含まれています。

ポカポカ陽気の一日です。3月12日(火)

画像1
画像2
朝方は雨模様だったものの、天気も回復し、お昼過ぎにはポカポカ陽気で気持ちのよい一日になっています。昼休憩、造形砂場では低学年の子が、「学校作っているから見て〜!」や「大きな山だよ〜!」と話しかけてきてくれました。とっても楽しそうでした。

春が一歩ずつ・・

画像1
画像2
正門の桜の花芽も色づき、そして膨らみ始めています。春が一歩ずつ近づいてきています。

3月12日(火)の給食

画像1
麦ごはん
大根と豚肉の煮物
甘酢あえ
きよみ
牛乳

<ひとくちメモ…にんじん>
にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。今日は、煮物にも甘酢あえにも入っています。

昼休憩を楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3
朝は小雨が降り雲の多いお天気ですが、明るさも増しお天気も回復傾向です。昼休憩、子どもたちは運動場に出て、それぞれにいろいろな遊びを楽しんでいました。

3月11日(月)の給食」

画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
炒りうの花
みそ汁
ヨーグルト
牛乳

<ひとくちメモ…炒りうの花>
うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」というようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、おからを鶏ミンチ肉・たまねぎ・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・ねぎと一緒に炒めて味つけをしています。

今週もスタートです。3月11日(月)

画像1
画像2
画像3
4校時、運動場からは体育でがんばっている3年生の子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえてきました。今週も元気よく1週間のスタートです。

春の訪れが・・

画像1
画像2
画像3
今日は日差しがあたたかく、気持ちのよい一日でした。子どもたちも寒さも気にならず、しっかり体を動かして遊んでいました。正門の桜の花芽も色づき始めてきており、春の訪れが着実に近づいてきています。

3月8日(金)の給食

画像1
画像2
柳川風丼
ししゃものから揚げ
はくさいのゆかりあえ
牛乳

<ひとくちメモ…ししゃも>
ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

1週間最終日は、よいお天気の一日です。3月8日(金)

画像1
画像2
画像3
ぐつついたお天気の多かった今週ですが、今日は朝から日差しもまぶしく、気持ちのよい一日になっています。大休憩、運動場では子どもたちものびのびと元気よく遊んでいました。

3月7日(木)の給食

画像1
パン
いちごジャム
鶏肉のレモン揚げ
キャベツとコーンのソテー
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを、鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は、レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が、レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが、10月から11月には、緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また、レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

3月6日(水)の給食

画像1
玄米ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
いよかん
牛乳

<ひとくちメモ…豆板醤>
マーボー豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は、寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021