最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:750964
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(9/21)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・さんまの煮付け・きゅうりの塩もみ・
                月見汁・牛乳★

 9月24日は中秋の名月、お月見の日です。それにちなみ、今日はお月見献立です。
 月見汁は、鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・ぶなしめじねぎの入ったみそ汁に、月にみたてた白玉もちを入れました。収穫の秋に感謝して食べてもらいたいと思います。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをボイルして塩をふりました。
 さんまの煮付けは、切り身に生姜をきかせて、甘辛く煮付けました。秋が旬のさんまは、体によいDHAやEPAを多くふくみます。骨があり、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいです。
(栄養価:エネルギー645kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)

悪戦苦闘

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科です。玉結び、玉止めを練習中です。
何度も挑戦し、こつをつかんでいきます。
針に集中です。

今日の給食(9/20)

画像1
画像2
画像3
★小型バターパン・牛乳・冷やし中華・
         きなこフライビーンズ・ミニトマト★

 今日は、子どもたちの大好きな麺類です。冷やし中華は、中華麺とハム、炒り卵、きゅうり、もやし、にんじんが入り、手作りのたれであえました。少量の麺にたっぷりの野菜など具が入った、栄養バランスのよい一品です。(写真)
 きなこフライビーンズは、大豆をもどし、片栗粉をまぶして油で揚げ、最後にきなことさとうをまぶしました。(写真)乾燥大豆を、朝一番で熱湯でもどし、油で揚げたので、かみごたえのあるフライビーンズになりました。よくかんで食べることで、あごが発達し、歯並びもよくなるといわれています。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー617kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)
 
 

ピュアークックのヒミツ

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、「わたしたちのくらしと商店の仕事」を学習しています。
そこで、お店の一つである「スーパーマーケット」のヒミツを探しに、南観音小学校の近くの「ピュアークック 観音店」へ見学に行きました。
買い物に来ているお客さんや、お店で働いている方々にたくさんインタビューをすることができました。また、バックヤードにも入らせていただき、子ども達は、初めて見るお店の裏側に大興奮でした。
買い物がしやすいような並べ方や、衛生面などの様々な工夫を知ることができました。

リコーダーを吹く自分

画像1
画像2
今年初めてリコーダーを演奏する子供たちが、自分の姿を絵に表現しました。
画用紙いっぱいに自分の姿を力強く描いています。出来上がりが楽しみです。

大会まであと4日

画像1
画像2
画像3
9/23(日)マーチングバンドが、吹奏楽連盟の県大会に出場します。
今年のチームで出場する初めての大会です。今日は、それに向けて先生たちに演奏を披露しました。

今年始めた子供たちの伸びも素晴らしく、かっこいい演奏でした。練習してきた成果を思いきり発揮してくれることと思います。

今日の給食(9/19)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・切り干し大根の炒め煮・
              ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、食育の日なので、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立です。そして、食育の日の汁物といえばひろしまっこ汁です。ちりめんいりこでだしをとり、季節の野菜たっぷりの汁物です。今日は、たまねぎ(写真)・なす・にんじん・小松菜を入れました。
 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に片栗粉をつけて油で揚げました。(写真)からっとした揚げ物は、子どもたちに人気のメニューです。
 切り干し大根の炒め煮は、切り干し大根をさつま揚げ・にんじん・ほししいたけと一緒に煮付けました。切り干し大根は、鉄や食物せんいを多く含むので、給食では、色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー567kcal タンパク質23.7g 塩分2.5g)

気分一新

画像1
画像2
業務の先生方が共同作業で、東と西の門扉を塗装してくださっています。
錆が目立っていた門扉が見違えるようです。丁寧に2度塗りをしてくださいます。
ありがとうございました。

初めての係活動

画像1
画像2
画像3
クラスが楽しく、過ごしやすくなるような係りを考えています。入学して初めての係活動です。

仕事も大好きな1年生です。はりきって担当の仕事に取り組む姿が、目に浮かぶようです。

力になってあげたい

画像1
画像2
画像3
朝、先生から話を聞いている様子です。

帰りに腹痛で困っている1年生に寄り添って、保健室へ連れてきてくれた5年生がいたようです。黒板には、その内容が昨日から書いてありました。

「『なんとか力になってあげたい』という気持ちを大切にしていこう。」という先生の話しに真剣に耳を傾けていました。

形マイスターになろう

画像1
画像2
画像3
9月20日(木)に行う全体研究授業の事前授業です。

三角形と四角形の約束を学習した子供たちが、たくさんの図形の中から三角形と四角形を見つけていきます。
「3本の直線で囲まれている形」「頂点が3つある」といった性質から、判別していくのですが、なかなかの難問です。よく見ないとだまされてしまします。

これらの問題に触れることで、三角形と四角形に対する理解が一層深まることでしょう。

2年野菜の授業と今日の給食(9/18)

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目、2年4組で野菜の授業をおこないました。野菜のはたらきなどについて勉強をした後、実際に給食に入るにんじんの皮をむきました。(写真)みんな、真剣に皮むきに挑戦しました。
 授業の後、給食室へ持って行き、今日の★牛丼とひじきサラダ★に、機械でせん切りにして入れました。(写真)子どもたちがじょうずに皮をむいてくれたので、おいしい給食に仕上がっています。
(栄養価:エネルギー568kcal タンパク質21.5g 塩分2.3g)

通学路の変更

画像1
画像2
画像3
南門から児童館へかけてのブロック塀も、地震等の際には倒壊の恐れがあり、プール側のブロック塀と共に今年度中には取り壊されることになりました。
それに伴って、本日より通学路を変更しました。ほとんどの児童が、正門(北門)より学校に入ることになりましたが、混乱はみられませんでした。

ご心配いただき、PTAの副会長さんや警察からもおいでいただき、有難く思っています。
保護者の皆様も学校の東側と南側を通行される際には、十分ご注意ください。ご迷惑をおかけします。

今朝のメッセージ

画像1
画像2
今朝の黒板に書かれているメッセージに「敬老の日」にちなんだものがありました。

「命をつないでくださったおじいさん、おばあさんに 感謝の言葉を伝えましょう」
その通りです。

2年生のにんじん皮むきと今日の給食(9/13)

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目、2年2組が「やさいと友だちになろう」というめあての授業で、給食のにんじんの皮をむいてくれました。初めて皮むきをする児童もいましたが、全員上手にむくことができました。(写真)
 今日の給食は、★高野豆腐の五目煮・ごまあえ・ごはん・牛乳★です。皮をむいてくれたにんじんを給食室で小さく切り、(写真)高野豆腐の五目煮とごまあえの両方に入れました。2年2組のみんなががんばって皮むきしたにんじんなので、みんなに残さず食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー584kcal タンパク質25.3g 塩分2.0g)
 
 

全国学力・学習状況調査結果についての研修

画像1
画像2
画像3
今日の木曜研究会の時間は、市教委指導第一課から船原指導主事先生をお招きし、全国学力・学習状況調査の研修(2回目)を行いました。

全ての教科において、国や県の数値を上回る結果となりましたが、一層児童に確かな学力をつけていくため、課題として明確になっている「記述問題へ向かう力」と「家庭学習の質と量」について、取組の方向性を検討していきました。

この度の調査を無駄にすることのないように、今後の本校の取組を研究部で整理していきます。

今日の給食(9/13)

画像1
画像2
画像3
★小型パン・イチゴジャム・カレーうどん・
            ハムと野菜のソテー・ぶどう★

 カレーうどんは、いりこでだしをとり、豚肉、たまねぎ、にんじんを煮、仕上げにねぎとうどんを入れて仕上げました。子どもたちに大人気のメニューで、とてもよく食べていました。
 ハムと野菜のソテーは、ハムと小松菜、キャベツを炒め合わせました。小松菜は、ビタミンの他、鉄やカルシウムも多く含むので、子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。また、広島市内でもたくさん作られているので、給食ではいつも、新鮮でおいしい地場産物の小松菜を使用することができます。
 デザートは、今が旬のぶどう、品種はニューベリーAです。
(栄養価:エネルギー560kcal タンパク質20.3g 塩分2.6g)

外壁修繕

画像1
画像2
校舎北側図書室上部の外壁を修繕していただきます。図書室への雨漏りの原因と考えられるからです。
高所作業車で作業を進めていただきました。

算数科「大きい数のしくみ」(4−2)

画像1
画像2
画像3
算数科「大きい数のしくみ」の学習では、1億や1兆より大きい数の構成や読み方、書き方などを学習しています。1年生の学習から継続している十進位取り記数法の学習なので、これまでの学習を元に子どもたちは見通しをもって考えることができていました。

都道府県を覚えよう!(4−3)

画像1
社会科では、都道府県とその県庁所在地の名称を覚える学習があります。
今日は、都道府県カルタを使って都道府県の名称を覚えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 合唱部30周年コンサート(体育館)
3/22 1〜5年給食終了  1〜5年あゆみ渡し  給食エプロン回収  子ども安全の日(防犯ブザー点検)
3/25 修了式(9:35〜)  離退任式(10:10〜)  5年机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

PTA活動

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494