![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:195 総数:487477 |
2年生授業の様子
平成30年11月29日(木)
2年生の国語の授業です。「平家物語 扇の的」の場面を群読で表現するための工夫を考える時間でした。実際に練習する時間は少なかったのですが、1グループほど自分たちなりの表現方法で群読を披露してくれ、それを見つめる皆の温かいまなざしが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ学級 連合職場見学
平成30年11月29日(木)
あゆみ学級の皆が無事に帰ってきました。連合職場見学では他校の生徒と一緒に育成会という職場で就職の支援について知り、どんな仕事があるのか体験してきたようです。 皆仲良く、楽しく体験できたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ学級 職場見学![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、あゆみ学級両クラスの生徒が東区合同の職場見学に参加しました。朝8時半、温品中学校を出発していきました。 1年生の授業
平成30年11月28日(水)
1年生の理科の授業です。物質の特徴を知り、物質を特定するための実験を考察し、確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
平成30年11月28日(水)
3年生社会の授業の様子です。公民の授業になって、自分たちの生活する現代の社会について論議して考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉【PCC通信】
平成30年11月28日(水) 16:30〜
紅葉がみられるので秋を感じています。綺麗にたくさんの色の紅葉が咲いています。これから寒くなりますので、体調を整えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美化ボランティア【PCC通信】
平成30年11月27日(火) 16:20
今日の放課後に2年生が池やグラウンドの周りをきれいにしてくれました。とても多くの生徒のみなさんが参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業 渡り廊下塗装の修繕
平成30年11月27日(火)
今日から1週間、体育館前の渡り廊下の塗装を修繕いただきます。温品中学校の修繕には、福木小、福木中、上温品小,温品小の4校から業務の先生が応援に来ていただいています。気持ちのよい生活環境にするため、多くの方が関わっていただいているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催 子育てトーク
平成30年11月26日(月)
11月26日(月)19:00より、温品公民館ホールにて子育てトークが開催され,約40名の保護者のみなさまが参加いただきました。講師は、10月に1年生の生徒も拝聴した,日本発達支援サッカー協会の小早川 祥子 様です。今回は、「子どもとの関係がもっと良くなるコミュニケーション」と題して、演習も交えながらの1時間半の講話でした。演習の中で保護者同士のコミュニケーションの花が咲きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦 その4
平成30年11月24日(土)
清掃活動終了後は、地区ごとの交流会です。 一緒に活動したおかげですっかり仲良くなったグループもあったようです。 さて、中学生が交流会の進行役を務めましたが、うまくできたかな? これを機会に地域の交流が盛んになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦 その3
平成30年11月24日(土)
ゴミ袋いっぱいになっていますね。 たくさんゴミを拾ったようです。 中にはゴミの量を競争しているグループも・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン作戦 その2
平成30年11月24日(土)
寒い中でもしっかりとゴミ拾い。 隅々まで見渡して、小さなゴミも見逃さずに拾っていました。 清掃意欲に火がついたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦
平成30年11月24日(土)
朝の冷え込みも次第に厳しくなっていますが、この日も寒かったですね。 そんな寒空の下、たくさんの方々にクリーン大作戦に参加していただきました。 各地区とも町内会に協力していただき、中学生も安心して進行できたのではないかと思います。 この活動を通して、常に綺麗な町にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会
平成30年11月22日(木)
今日の放課後の保健委員会では、「歯と口の健康」について取り組みました。 全校生徒の前で「寸劇」をするようで、発表班と掲示作成班に分かれて活動しました。 発表時間の目標「7分」を目指して頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
平成30年11月12日(月)
11月12日(月)に平成31年の温品中学校生徒会の会長と副会長を選ぶ選挙を行いました。現在、新体制を組織しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 新体制お披露目
平成30年11月18日(日)
今日は、JA温品支店にて農業祭が開催され、多くの地域の皆さんが集まっていらっしゃいます。そのオープニングに温品中学校吹奏楽部が演奏をさせていただきました。先日の文化祭で3年生が引退してしまったので、実は心細いパートもあったと思いますが、そんなことを感じさせない堂々とした楽しい演奏会でした。地域のみなさまにもたくさんの拍手をいただき、励ましていただけましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税の作文 表彰式
平成30年11月12日(月)
夏休みの課題として『税の作文』に取り組んだ中で、作品のできばえが良いと認めていただいた生徒の表彰式が、イオンモール安芸府中店で行われました。 本校からも3年生の生徒が1名表彰していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間前最後の部活【PCC通信】
平成30年11月12日(月) 15:20
今日が後期中間試験週間前の最後の部活です。明日からは、部活動なしで勉強に集中しなければなりません。より高い学習目標を設定し、がんばって勉強しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜さすが!温中生!
平成30年11月10日(土)
岩谷観音に登ろう会には、多くの小学生、保護者の方々と小中の先生も参加しましたが、中学生も80名ほどが参加していました。 目的は、「登山を楽しもう」ではなく、「幼い子どもを支える」チームリーダーとしての参加です。 中学生は、ボランティアとしてしっかりと小学生をサポートしていました。 学校ではなかなか表れない生徒の一面を見ることができるのも、地域行事のおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜美味しいお昼をいただきました!
平成30年11月10日(土)
登山を終え、鶴が台公園に戻ってくると、美味しい豚汁と炊き込みごはんが準備されていました。 登山を終えて帰ってくる児童・生徒・保護者の方々、そして会をリードしていただいた「温品おやじの会」のみなさんのために、これもボランティアの方々が、早朝から食事の準備をしていました。 温品を支える地域の方々のおかげで、楽しい行事に参加できるばかりでなく、大人も子どもも交流が広がり、地域のつながりが深くなっています。 本当にみなさんに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |