最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:25
総数:217974

6年生を送る会〜クイズとゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童が中心になって,6年生が楽しく笑顔で過ごせるよう考えたクイズとゲームで盛り上がりました。

6年生を送る会〜4年生出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,6年生が作った歌を心をこめて体全体で表現しながら合唱しました。歌い継がれていく歌があるというのは,うれしいことですね。
 リコーダーも心に響く柔らかい音色でした。

6年生を送る会〜3年生出し物〜

 3年生は合奏に挑戦!
リコーダーの音色を中心に ♪聖者の行進♪で6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜2年生出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生からも リズムの楽しい歌とダンスで感謝を伝え,プレゼントも渡しました。
6年生のみなさん,低学年の頃を思い出して遊んでくださいね。

6年生を送る会〜1年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生からは 歌とダンスで6年生に感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会〜プログラム・6年生入場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年度6年生を送る会が始まりました。

3月の諸費引落について

画像1 画像1
 2月28日付けで「諸費のお知らせ」を配布しますので,詳しい金額等についてはそちらをご覧ください。
 

おもちゃ教室

 2月13日(水)3・4時間目に,1年生を教室に招待してのおもちゃ教室を開きました。
それぞれのグループで,いろいろな道具や材料を準備し,1年生に作り方を説明して,おもちゃ作りがスタートしました。
 工作を始めると,「次はこれをこうして…。」「やってあげるね。」などなど,お兄さんお姉さんらしく,優しく声をかける姿があちらこちらで見られて,とても微笑ましかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「6年生に気持ちを伝えて」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の木曜日(28日)に「6年生を送る会」があります。6年生には、掃除や給食、歓迎遠足など、様々な場面で大変お世話になりました。感謝の気持ちが少しでも伝わるように、呼びかけや歌などを精一杯練習しています。会の当日が楽しみです。

感謝の茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間茶の湯体験を通して、おもてなしの心を学んできた5年生。お茶の点て方、様々な所作……これまで学んだことを生かして、感謝の茶会を開きました。自分たちがここまで成長できたのはお家の方のおかげと、保護者の皆様をお招きしての茶会です。
 「お茶をどうぞ」緊張しながらも、しっかりと思いを伝えることができたのではないかなと思います。

三入神社での調べ学習

 国語科「町のことを調べてしょうかいしよう」の学習で,三入神社へ行きました。
 まず,191段の石段を登り,境内の梵鐘や崇道神社を見学しました。そして,社殿に上がらせていただき,神社についてお話していただきました。質問にも答えてくださり学びの多い時間を過ごしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

思い出をふりかえろう会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(水)に,今年度最後の授業参観を行いました。
1・2・3年生は,一年間の思い出を振り返り,6年生はこれまでのひまわりでの思い出を振り返り,それぞれに楽しかったことやがんばったことを発表しました。準備や練習にも意欲的だった子どもたち。本番でも堂々と発表をすることができました。写真や動画を見ることで,そのときの思い出がよみがえり,とても和やかな会になりました。
 懇談会でも,保護者の方から感想や子どもたちの成長の様子を聞かせていただき,大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。

読み聞かせボランティアさん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主に南原地区の読み聞かせボランティア「いちょうの会」の皆様による読み聞かせが,今年も月に2回行われています。ゆったりと本を読んでくださる朝読書の時間は,子ども達にとって嬉しい時間です。寒い中ありがとうございます。

 ☆☆☆図書室では,読み聞かせボランティアの他に,本の修繕や図書室整備のボランティアを募集しております。ただ今,1名のボランティアさんが活動して下さっています。興味のある方は,是非ご連絡下さい!☆☆☆ 

たくさんの本が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 薬本様より,三入小学校へ沢山の本を寄贈していただきました。薬本さんは約45年前から主に広島県の小学校へ自費で本を寄贈してくださっています。寄贈は本校でなんと444校目だそうです。
 図書室で本の贈呈式を行い,6年生の図書委員が受け取りました。沢山の楽しそうな本を前にして,読んでみたいなと目を輝かせていました。
 新しい本が図書室に並ぶ日が待ち遠しいですね。

2019年度の申請受付中です

画像1 画像1
 来年度の就学援助費(えんじょ)の申請書を受け付けております。
 申請時と世帯状況が変更になった場合は,すみやかに三入小学校事務室までご連絡ください。
   

ふれあい標語の幟旗ができました!

 今年度,三入中学校区ふれあい活動推進協議会の活動の一環として,5年生に「ふれあい標語」を作ってもらいました。その中で,「心温まる地域・学校づくりのために」という観点で優秀作品を各クラスから1点ずつ選び,その中から最優秀作品を1点決定しました。
  優秀作品
   「広げよう 小学校から 絆の輪」
   「あいさつは みんなの心の エネルギー」
  最優秀作品
   「あいさつで みんな笑顔の 町づくり」

 最優秀作品の標語は,幟旗を作っていただき,正門付近や校内に立てられています。
 ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具を使った学習が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具を使った学習が始まりました。絵の具の出し方や、筆・パレットの使い方などを学習し、画用紙に絵をかきました。今回かいた絵は「花火」です。5つの色をパレットに出し、自分で考えた花火をじょうずにかくことができました。

長縄月間

1月28日(月)から長縄月間が始まりました。
昨年の3年生の記録が305回!
2年生で跳んだ最高記録は230回。昨年の記録から70回以上記録を伸ばさないと超えられません。
記録を伸ばせるようにクラスで力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生みんなで6年生を送る会の練習をしました。6年生のみなさんへの感謝や,中学校でもがんばってくださいの気持ちを込めて,歌を贈ります。歌う曲はまだ秘密ですが,みんなすぐに気に入ってノリノリで踊っています。本番で6年生のみなさんへ気持ちが伝わるようにがんばっています。

「年長さんをむかえる会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(火)に近隣の幼稚園・保育園を対象にした「年長さんをむかえる会」を行いました。小学校の様子を伝えたり、一緒にコマを回したり、手作りのけん玉で遊んだりしました。もうすぐ2年生になるといった自覚が芽生え、園児にやさしく接することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/22 給食終了
3/25 修了式 離任式
3/26 学年末休業開始
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875