最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:207
総数:216513
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

おいもパーティー(2年生)その1

2年生は、12月5日(水)においもパーティーを開きました。
ゆでてつぶしたサツマイモを用意し、
きれいに洗った手にビニル手袋をはめ、
調味料を加えて、みんなでこねました。
一口大に丸めて、ホットプレートに並べました。

画像1
画像2
画像3

書写特別授業(3年生)

12月7日(金)、ゲストティーチャーに林千津子先生をお迎えして、書写の学習をしました。書き初めで書く「正月」の書き方を分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、林先生の字の美しさに感動しながら、意欲的に学習していました。林先生に優しくたくさんほめていただき、どの子ものびのびと良い字を書いていました。来年の書き初めに向けてさらに練習していきたいと思います。林先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校外学習 これから帰校します(5年生)

画像1
マツダミュージアムの見学を終え、今から学校に向かいます。

かけ算の学習、頑張っています(2年生)

 2年生は、かけ算の学習を頑張っています。
 はじめは、かけ算のしくみについて知り、式の作り方を学習しました。
 そして、いよいよ九九を唱える学習もはじまりました。どの子も、覚えようと一生懸命口を動かし、練習を繰り返しています。
画像1
画像2

校外学習 マツダミュージアム到着(5年生)

画像1
オリエンテーションを受けています。
とても真剣に聞いています。

校外学習 江波山気象館出発(5年生)

画像1
お弁当を食べ終え、これからマツダミュージアムに向かいます。

明治食育セミナー(6年生)

画像1
明治食育セミナーがありました。チョコレートの歴史や日本に初めて伝わったのはなど、分かりやすく教えてもらいました。

チョコレートを漢字で書くというクイズでいろいろな考えが出ました。
「茶個冷凍」「頂固冷糖」「茶固冷豆」などなど。正解は「貯古齢糖」でした。保存ができ、古くから食され、栄養があり長生きができ、砂糖が入っているからだそうです。

楽しく、おいしく学べた1時間でした!

校外学習 お昼ご飯(5年生)

画像1
お弁当の時間です。
お家の方が持たせてくださったお弁当を美味しそうに食べています。

校外学習1 江波山気象館(5年生)

画像1
江波山気象館に到着しました。
サイエンスショーを見ています。

だいこんやさん開店(たけのこ学級)

画像1画像2
畑で収穫した大根を、先生達に販売しました。大根の長さを測って値段を決める人、レジでお金のやり取りをする人、大根をお客様に渡す人、みんなで役割を決め頑張りました。無事に「だいこんやさん」を開くことができました。

租税教室(6年生)

画像1
租税教室が行われました。
税金は何のためにあるのか、何に使われているのかなど映像を見せてもらいながら分かりやすく教えてもらいました。

キーワードは「公平」「民主主義」でした。また、社会科で学習の理解を深めたいと思います。

調理実習

画像1画像2
12月4日(火)に1・2時間目に1組,
5・6時間目に2組が調理実習を行いました。
この日は,ごはんとみそ汁を作りました。
どの班も協力しておいしく調理できたようです。

学習発表会2

画像1画像2画像3
 12月1日(土)は学習発表会でした。各学年とも、これまでの学習の成果を発揮し、すばらしい発表になりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからお越しくださり、ありがとうございました。

学習発表会

画像1画像2画像3
 12月1日(土)は学習発表会でした。各学年とも、これまでの学習の成果を発揮し、すばらしい発表になりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからお越しくださり、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922