![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:98 総数:223575 |
第43回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の態度は、入場から証書授与、「旅立ちのことば」、退場に至るまで、一貫して落ち着いた自信に満ちた様子でした。「憧れの6年生」の姿は、感動で会場内をいっぱいにしました。 在校生の代表として参加した4年生、5年生も代表としてふさわしい立派な態度で、卒業生を祝福しました。 6年生が刻んだ原南小学校のよき伝統を、在校生がしっかり受け継ぎ、さらに発展させてくれることが確信できた1日となりました。 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() 今まで原南小学校をリードしてきた憧れの6年生が卒業します。式場となる体育館はもちろん、6年生の教室や廊下、玄関など、真剣な表情で心を込めて清掃し、整えました。次のリーダーとしての自覚が一つ一つの行動にあふれていました。 20日(水)当日は、朝、1〜3年生が廊下に花道をつくり、6年生の門出を祝います。卒業証書授与式には4年生、5年生が在校生を代表して参加します。 行事食「卒業祝い」![]() ![]() 赤飯、よろこぶキャベツ、ヒレカツ、かきフライ、かきたま汁、いちご、牛乳です。 3月20日(水)は卒業証書授与式です。お祝いする心で味わいました。 「楽しい春休みをすごすために」(テレビ朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春になり、日が少しずつ長くなってきています。戸外で友達と遊ぶ機会が増えてくることと思います。「安全」に行動し、ほんとうの意味で「楽しく」すごすためにはどうすればよいのか、何に気を付ければよいのか、○×クイズを交えて考えました。 遊び方や遊ぶ場所についてはもちろん、交通のきまりを守ること等学校生活の中で繰り返し学んできたことに加え、携帯電話やスマートフォン、インターネットの利用についても取り上げました。 全体でのテレビ放送の後、各学級でも話しました。 自分で考えて正しい判断ができるよう、意識を高めてくれたことと思います。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年がそれぞれ思いを込めて進んで準備し、呼びかけや合唱などの表現活動を通して、しっかり感謝の気持ちを伝えあいました。 ファミリー活動で作ったお祝いメッセージカードのプレゼントもあり、心のこもった会になりました。 互いを尊敬しあい、思いやる、この雰囲気に、6年生が今まで積み重ねてきたがんばりがどれだけ1〜5年生にとって大切かが感じられました。5年生を中心に、在校生のみんなでこの素敵な原南カラーを引きついでくれることと思います。 原南こども木遣(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 1月に6年生から伝達された「原南子ども木遣」。「魅せる」をテーマに、どのように演奏したら6年生から引き継いだ伝統を音と態度で表現できるか追求してきた1か月。各学級で、学年で、友達と話し合い、工夫を重ねて取り組んできました。 保護者の方に観ていただく時間朝の発表会と1〜4年生と、6年生に観てもらう「6年生を送る会」で、今まで学習してきたことをしっかり演奏と態度で表現できました。 これから、ますます、原南小学校を代表する最高学年への自覚が高まっていくことと思います。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |