最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:99
総数:326196

ふりかけ工場に行ってきました!

画像1
 今週の火曜日にふりかけ工場の見学に行ってきました。ふりかけができる様子を目の前で見ることができました。おみやげに三島食品のふりかけとバッジをもらい、子どもたちは大喜びでした。見学で学んだことをこれからの社会科の学習でさらに深めていきます。
 工場見学の準備でご協力してくださりありがとうございました。

研究授業を終えて

研究授業を終え,教職員で協議会を開き学び合いました。これからも,「気付きの質」を高め,深く学び合う授業を目指して参ります。
画像1
画像2
画像3

生活科の研究授業がありました

1年2組において,生活科の授業がありました。子どもたちは,工夫しながら「よくまわる」どんぐりごまをつくり,楽しく活動しました。
まず,どんぐりに穴を開ける便利な道具を使い,自分でどんぐりに穴を開けます。そして,爪楊枝を差し込むと完成です。しかし,たださすだけではよく回りません。
子どもたちは,「回らないのはどうしてだろう」「こんなふうにすれば,よく回るよ。」と,自分の考えを伝え合いながら活動していました。
来週からは,違うおもちゃづくりにも挑戦します。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会

1年生の教室で,生活科の授業研究会がありました。「1年生」のページでご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動がありました

今日の担当は,1年3組です。元気な声で,「おはようございます」が言えました。これからも,あいさついっぱいの学校をつくっていきます。
画像1
画像2

地層のひみつにせまる

6年生理科では,地層ができる様子を実験で再現しました。「6年生」のページをご覧ください。
画像1

地層はどのようにしてできるのか

地層は,どのようにしてできるのでしょうか。また,どうしておなじ粒の大きさの砂がきれいにそろうのでしょうか。この問いを確かめるために実験を行いました。

メスシリンダーに,水で混ぜた土を入れます。すると,沈降速度の違いから,砂と泥がはっきりと分かれて沈みます。何度繰り返しても,砂→泥の順にきれいに沈みます。

実験を通して,「地層を自分で作ることができておどろいた。」「楽しかった。」という感想がありました。

近くでは,山口県萩市にある「須佐ホルンフェルス」で,壮大な地層を見ることができます。機会が有れば,お子様と訪れてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

工場見学に向けて

画像1
 先週の金曜日に、ふりかけ工場見学に向けて学年集会を行いました。バスの乗りかたや、工場での行動のしかたを学習しました。
 工場見学当日は、ふりかけ工場のひみつをたくさん見つけて帰ってきます。

運動の秋です

6校時目は,3つの学級がグラウンドで体育を行っていました。ハードル走,鉄棒運動,走り幅跳びです。気温も下がり,すがすがしい天気のもとで,しっかりと体育の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

17日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


本日,大きな行事等の予定はありません。


★セーフティーパトロール隊執行部会
 12時より心のふるさとで行われます。どうぞよろしくお願いいたします。

町民運動会がありました

10月7日(日),台風一過の青空のもと町民運動会が開催されました。千田小学校の児童もたくさん参加しており,元気いっぱいに活躍していました。こうして,地域の方々とふれあえる機会をこれからも大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生・3年生の校外学習があります

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。
本日は,3つの学年が校外学習を実施します。
「学びの秋」です。

★1年生校外学習(生活科)
千田公園へ行き,秋の自然を見付ける学習を行います。


★2年生校外学習(生活科)
県立図書館へ行き,本の借り方や公共施設について学びます。


★3年生校外学習(社会科)
三島食品へ行き,ふりかけ製造の工夫について学びます。


パクパーク 広島千田店

先週行われました,給食委員会が主催した「パクパーク広島千田店」の様子を「給食」のページでご紹介しております。ぜひ,ご覧ください。
画像1

パクパーク 千田店

食に対する興味関心を高めてほしい−。そんな願いから,給食委員会が「パクパーク千田店」という企画を行いました。会場は,ともだちひろばです。ゲームに取り組むことで,楽しみながら食に対する理解や関心を高めることができます。これからも,子供たちが主体的に活動できる食育を推進していきます。
画像1
画像2
画像3

15日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


★自動音声による電話応答の開始
本日より,自動音声による電話応答が始まります。音声による対応開始時刻は,午後6時30分です。翌朝,午前7時30分までとなっています。ご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。


後期委員会がスタートしました

後期になり初めての委員会活動がスタートしました。どの委員会でも,委員長や副委員長の選出を行い,学校をよくするための仕事分担を決めていました。
画像1
画像2

体育倉庫をきれいにしました(その後)

昨日に引き続き,今日も4年生が自主的に体育倉庫の整理整頓をしてくれました。床に落ちていたボールなどを拾い,集めてくれたのです。自主的に行動できたことに,すばらしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動がありました

本日は,雨天のため体育館横にて1年2組があいさつ運動をしました。1年生の元気な声が響いていました。
画像1

授業研究会が行われます

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。

★授業研究会
本日は,午後から本校で国語科の授業研究会が開かれます。下校時刻は13時40分です。授業のある学級は,下校時刻が異なりますのでご留意ください。


★あいさつ運動
本日の担当は,1年2組です。地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

★明日は歯科健診です
明日12日(金)は,歯科検診があります。歯ブラシやコップが必要です。ご準備をお願いいたします。



体育倉庫をきれいにしました

体育館の倉庫をきれいにしました。倉庫に小さなボールが落ちているのを見付けた4年生児童と一緒に,整理整頓しました。とても気持ちよい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/22 給食終了、希望懇談会
3/25 修了式、離・退任式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623