最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:81
総数:521077
春日野小学校ホームページへようこそ

休憩時間の様子

5月10日(木)

 休憩時間の子供たちの様子です。
 1枚目は、保健委員会です。トイレットペーパー置き場に補充をしていました。
 2枚目は、黒板係です。きれいに黒板を消していました。
 3枚目は、デッキで日向を求めて、集まってきています。「あったかい」と嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

5月10日(木)

 4年生が、西門前に集まり、登山についての諸注意を聞いた後、かけ声をかけて、元気を出しています。(1枚目)
 クラス活動部の方々が、各クラスについてくださいます。紹介をしているところです。安心です。ありがとうございます。(2枚目)
 9時に出発しました。見晴らしのよい山です。がんばって登ってきてください。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月10日(木)

 今朝は、まぶしいくらいの朝を迎えました。
 私服で登校しているのは、4年生で、今日は総合的な学習で火山へ登ります。(1枚目)
 火山は、学校からよく見える山です。高さは、488メートルです。(2枚目)
 
画像1
画像2

春日野ダンス

5月10日(木)

 昨日の昼休憩のことです。日曜日の運動会で踊る「春日野ダンス」を5,6年の代表が中庭で練習を始めると、1年生から6年生までのたくさんの子どもたちも集まって一緒に踊り始めました。みんなとても楽しそうで、笑顔がはじけていました。

動画はこちら
(容量の関係で短いのですが、ぜひご覧ください。)

画像1

校内ウオッチング2

5月9日(火)

 2時間目を回りました。1枚目は、6年生道徳です。人命を助けるドクターヘリのお話でした。真剣に考えていました。
 2枚目は、5年生算数科で「体積と容積の求め方」について学習していました。2つの違いをしっかりつかんでください。誰かが「お風呂で考えればいい」と言っていました。なるほど!
 3枚目は、1年生国語科で「ん」の文字を習っています。先生と「ジェットコースターのようにビューン」などと言いながら楽しく空書きしています。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1(全体練習)

5月9日(水)

 今日は、13日の町民運動会に向けての全体練習が1時間目にありました。開会式、ラジオ体操、テント位置への移動、春日野小ダンス、閉会式などの練習と位置確認をしました。毎週金曜日の春っ子タイムのおかげだと感じますが、集合しての動きがスムースです。

 ラジオ体操の後、春日野小ダンスを本番のように踊ってみました。
 13日は、子供たちの動きを見ながら、町民の皆様も一緒に踊っていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月9日(水)

 昨日は、また夕方から雨が降り、今朝は、快晴となりました。気持ちのよい朝を迎えました。
 1枚目は、団地の入り口を飾っていた芝桜が、終わりとなりました。また来年、4年生が植えます。
 2枚目は、生活委員会挨拶当番です。男女でチームワークよく声をかけていました。
 3枚目は、入ってくる車を見て、きちんと止まって待っている児童です。
画像1
画像2
画像3

第1回のびのびタイム

5月8日(火)

 今年度初めてののびのびタイムがありました。これは、全校でかいたり、つくったり、みたりすることを心をこめて一生懸命やりきる時間です。今回は「絵の名刺をどーぞ!」と言う題材でした。名刺サイズの紙に顔と名前、自分の好きなことやものをかいて、みんなに紹介します。
 心をこめて、一生懸命考えて、やりきります。先生も、熱中していました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

5月8日(火)

 昼休憩です。春日野小ダンス練習が、中庭に移りました。ダンスチームの子供たちは、よく覚えていきいきと踊っていました。まわりで見ていた低学年も参加して、いっしょに踊りました。くすの木を囲んで、2分間ダンス、笑顔いっぱいの中庭でした。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

5月8日(火)

 今日の給食は、子供の日メニューで鶏肉のから揚げ、若竹汁、かしわもちなどが出ていました。かしわもちをなぜ食べるのかですが、古代よりかしわの葉は、神様へのお供え物を盛るための器として使われていて、かしわの木は、神聖なものとされていたそうです。また、かしわは、冬を越えて次の新芽が出るまでは、古い葉が落ちないという特性があるそうです。このことから新しい命の誕生、子孫繁栄の意味が込められるようになったということです。
 1枚目、給食にかしわもちが出ました。おいしくいただいています。
 2枚目は、校長室前です。5月の飾り物になりました。ふれあいの先生や教職員がつくった兜と鯉のぼりです。
 3枚目は、ふれあい教室でつくった鯉のぼりガーランドです。玄関がにぎやかになりました。子供たちが、すくすく、のびのび育ちますように。
画像1
画像2
画像3

給食室より

5月8日(火)

 昨日の給食には、郷土食として「呉の肉じゃが」が出ました。呉の肉じゃがの特徴は、にんじんが入っていないというのが特徴です。材料は、肉、じゃがいも、こんにゃく、玉ねぎです。
 呉の肉じゃがを心を込めて作っている様子です。1160人分をつくっています。
 1枚目は、じゃがいもの皮をむいています。
 2枚目は、たまねぎをごま油でいためています。
 3枚目は、肉じゃがが出来上がり、食缶につぎ分けています。
 しっかり食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

5月8日(火)

 1枚目は、3年生書写です。初めて書道をします。まずは、用具の置き方から、そして姿勢、筆の持ち方について習っています。

 2枚目は、6年生家庭科です。暑さ、寒さにどう対処していくか衣服で考えていました。実物の洋服が提示してありました。

 3枚目は、6年生音楽科です。「翼をください」のリコーダーを吹いていました。きれいな曲で、気持ちよさそうに吹いていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

5月8日(火)

 1枚目は、1年生です。明日の尿検査のことについての説明を聞いています。尿ということで少しざわざわしましたが、健康のためです。全校児童ですので、忘れないようお願いします。

 2枚目は、4年生の総合的な学習で火山登山についての話を聞いています。服装のことやくつについても説明がありました。先週は、雨で中止だったので今度こそ登れますように。

 3枚目は、5年生書写です。「道」という文字を無言で書いていました。いい字が書けそうです。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月8日(火)

 昨日からの雨があがりました。
 挨拶当番が、外に出て挨拶を呼び掛けています。(1枚目)
 待っていたかのように、朝休憩から外でしっかり遊んでいます。(2枚目)
 火曜日は、朝読書からです。3年生です。集中して読んでいる様子が伝わってきます。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

代表委員会

5月7日(月)

 6時間目に第一回代表委員会がありました。学級代表、委員会委員長、議長団は運営委員会から出ます。今日は、「なかよし集会」について話し合いました。質問にもしっかり議長団が答えていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

5月7日「(月)

 昼休憩、春日野小ダンスチームの練習がありました。前に出て、手本を示す側は、左右逆にした動きを練習しました。
 南海も繰り返し練習し、みんなのやる気を感じました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

5月7日(月)

 1枚目は、4年生算数科で分度器を使って角の大きさを測っています。大きな分度器で測り方の説明をしています。

 2枚目は、2年生算数科でたし算のひっ算の仕方を前で説明しながら解いています。

 3枚目は、3年生音楽科でリコーダーが始まりました。「シ」を習い、「シの曲」がふけるようになっていました。音がきれいに出てうれしそうでした。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

5月7日(月)

 1枚目は、4年生理科でくもりの日の気温を計っています。1時間おきに計りにきていました。

 2枚目は、ひまわり学級です。水族館ができていました。ザリガニやタニシ等が、水槽の中にいました。手作りのキャプションがよかったです。

 3枚目は、3年生算数科「時間と時刻」の学習です。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

5月7日(月)

 大休憩です。雨の日の過ごし方が、ずいぶん上手になってきました。本を読む、絵をかく、ミニゲームをする、おしゃべりをする等いろいろです。

 1枚目は、折り紙をしていました。
 2枚目は、春日野小ダンスの練習です。町民運動会でも踊りますよ。
 3枚目は、スピードというトランプの遊びだそうです。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月7日(月)

 長い連休が終わりました。連休明けの登校が雨で、少しかわいそうではありましたが、子供たちは、切り替えて正門を通っていきました。霧が深かったです。(1枚目)

 2枚目は、1年生で健康観察をしています。ハンカチとぃティシュの確認と先生から「連休は、どうでしたか」と尋ねられていました。「おいしいものをたくさん食べた」とか「楽しかった」と答えていました。

 3枚目は、5年生で連休中のことをスピーチしていました。
 今週一週間またがんばりましょう。13日(日)は、春日野学区町民運動会です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年あゆみ渡し 5年卒業式準備(5校時) 給食独自献立(6年言数)
3/20 第9回卒業証書授与式
3/22 給食終了 子ども安全の日(防犯ベル、服装検査)
3/25 終了式 机・椅子移動 あゆみ渡し

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616