最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:45
総数:158163
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

11/7 初めての組体操〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての組体操。
やる気まんまんで取り組んでいる5年生です♪
今日は5年生だけの技に挑戦しました。
自分たちで話し合って位置を決めました。
あと練習できるのは7日です(^^)
気合を入れて頑張ろうね♪

11/7 応援団の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めて体育館で練習しました♪
大きな声で頑張っていますが
体育館はいつもの教室よりも広いので,
もっともっと大きな声を出さないと
響かないことを知りました。
明日は全体練習です(^^)

11/7 組体操頑張っています!〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日毎日組体操の練習をしています!
協力し合い,励ましあい。。。
頑張っています(^^)

今日は全員技と大技を練習しました!

風呂・睡眠で疲れをとり,
朝ごはんをしっかり食べてきてね♪

1年生 リースの飾りつけ

11月6日(火)
自分たちが育てたあさがおのつるを使って、リースを作りました。
そのリースに飾りをつけました。

木の実や家から持ってきた材料を工夫してつけました。
素敵なリースの完成です!

参観日に掲示した後、持って帰ります。
是非 飾ってくださいね!

材料のご協力、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層のでき方を調べよう〜6年生〜

11月6日
理科では、土地のつくりと変化について学習しついます。今日は、水の流れる働きによって地層はできているのではないかという予想を元に実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひもひもワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
毛糸をつかって教室にひもひもワールドをつくりました。
子どもたちは、毛糸を触りながら癒されていました。
手すりやフックに引っかけたり、友達の糸と組み合わせたり、色々試しながらつくりました。
相当楽しかったようで、大量の毛糸を使い終えてもまだ、
「やりたいよ〜!!」
と言う人がたくさんいました。
いつもの教室が華やかになりましたね。

3年生 かげと太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
影は動くのかどうか、観察をしました。
今ある影の位置をなぞって数時間後に観察します。
すると、、、あったはずの影が大幅に動いていました。
影をなぞっているそばからずれが出始めて、結構速く動いていることに子どもたちは驚きでした。

11/6 運動会に向けて〜児童宣誓〜

画像1 画像1
児童宣誓の練習も始まりました!
各学年の代表が
それぞれの目標を言います♪
みんなしっかり覚えてきていました(^^)

11/6 運動会に向けて〜応援団〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団が毎日毎日練習を頑張っています!
応援団長がしっかり引っ張ってくれています!
今日は中学年に
エール交換を教えに行きました^_^
パフォーマンスのダンスもこれから考えます♪
運動会まであと9日!頑張ろうね♪

3年生 トントンくぎ打ち名人

11月2日(金)
先週から作成していた作品が完成しました。
くぎやビーズだけでなく、拾ったどんぐりなどもつけて秋らしい温かみのある作品に仕上がりました。個性豊かの一言につきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4年生 人権の花

11月2日(金)
人権擁護委員の方に来ていただき、人権についてのお話をしていただきました。
人権まもるくんとあゆみちゃんが見守る中、紙芝居や手品を通して一人一人の存在の大切さや、命の尊さなどを学ぶことができました。
人権の花としてヒヤシンスをいただきましたので、育てることを通して、今日の学びを深めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 動物園遠足 5

11月2日(金)
最後に、動物クイズの答え合わせをしました。
みんな良くみていて、2問とも正解しました。

ゾウガメを見て、出口で記念写真を撮って帰路につきました。

この遠足で、学年に応じた動物の生態や特徴が学習できたと思います。

お家でも、いろいろ話を聞いてみてくださいね!

お弁当などのご協力、
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 動物園遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)
いよいよみんなが楽しみにしている、ふれあい体験です。
事前予約をしておいたのでスムーズに体験できました。

動物園の先生から、ヤギやヒツジの問題が出されました。
?目のついている位置と目玉の形は?
?足の指の数は?

みんな問題に答えるため、触りながら良く見ていました!

1年生 2年生 動物園遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)
昼食は、展望広場で食べました。
愛情いっぱいのお弁当をみんな美味しそうに食べていました。

食べたあとは、近くにある遊具で仲良く遊びました。

1年生 2年生 動物園遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)
ひひ山の前で、記念撮影した後に、キリン・ゾウなどを見て回りました。

キリンが草を食べているところを間近で見て、大喜びです!

1年生 2年生 動物園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(水)
朝は寒かったですが、太陽が顔を出し暖かくなりました。
みんな元気で参加できて良かったです!
バスの中では、歌を歌ったり、
動物三択クイズをして盛り上がっています!

組体操練習開始! 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日
今日から組体操の練習が始まりました。
今年のテーマは、This is me 〜輝く未来へ〜です。今日は1人技、2人技の練習をしました。

ブラッシング指導 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日
学校歯科医の山下先生にお越しいただき、ブラッシング指導をしてもらいました。歯肉炎について詳しく説明していただいた後、歯に染色液をつけて、自分のみがき残しやすい箇所を調べました。

1年生 廊下掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(水)
参観日に見ていただいた掲示を変えました。
今回は「やぶいたかたちからうまれたよ」です。
破いた紙の形から思いついたことを表しました!
今回も力作ぞろいです!

1年生 土曜参観

画像1 画像1
10月31日(水)
土曜参観で、1年生は、道徳の授業を行いました。

保護者の方々の感想を紹介します。(道徳授業編・・一部抜粋)
◯授業中、先生の問いかけに対して「はい。」と返事をする子ども達が印象的でした。
◯みんな、とても元気がよく、見ていて毎回感心します。
◯自分の考えをしっかり発表できていて成長を感じました。
◯みんな、よく発表していました。自分が発表した後、次につながっていく発表の仕方が1年生で出来ているので、すごいなと思いました。
◯あらためて、いつもの何気ない会話の中での言葉づかいを考えさせられました。「ふわふわことば」は、みんなでたくさん使っていこうと思います。
◯親子でいろいろ考えさせられる授業でした。まずは親が「ふわふわことば」を使って、子ども達に教えていきたいです。

ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式全体練習 前日準備
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/25 修了式(退任式) 机・椅子移動

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007