最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:37
総数:244728
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 小数でも整数と同じように 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 小数でも整数と同じように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は 算数科の学習でした
まとめを終えて 適用問題をしているところでした

今日は
小数を10倍した数 1/10にした数についての学習でした
小数でも整数と同じようになるということがわかりました

そのわかったことを使って問題に取り組みました
みんな真剣に解いていました

最後はみんなで答え合わせをしました
よくがんばりました

5年 インターネットで検索したら 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 インターネットで検索したら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は言語・数理運用科「インターネットで検索したら」の学習をしていました

インターネットのサイトにはどんな情報があるのか
インターネットはどんな使い方をしたらいいのか等を
資料をもとに学習してきました

今日は
ネットで出会ったその人は 本当に子どもなの?
名前や住所、電話番号の入力は ちょっと待った!!
ネット上には大人向けの情報がいっぱい!
そのWebサイト、本物? などの資料をもとに
電子メディアとの正しい付き合い方を考えて
まんがに表すという学習です
4コマまんがなので 
起承転結をよく考えて工夫してかいていました


6年 1年と仲よしパズル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 1年と仲よしパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図画工作科の学習でパズルを作りました
1年生に遊んでもらうことを楽しみにがんばってきました

今日は1年生とパズルで遊ぶ日です
1年生はとてもうれしそうでした
パズルが楽しいのもありますが
6年生が とにかくやさしいからです
パズルを完成させやすいように
お手本をゆびさしたり
1年生の目線になったりと
本当にすてきでした キラキラ

たっぷり45分間
やさしい時間で包まれました



1月15日(火)の給食

減量ごはん
ふりかけ
親子うどん
黒豆のはじき揚げ
りんご
牛乳

黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられています。
おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。
黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
「まめに」とは「元気に」ということです。
黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
画像1 画像1

1月11日(金)の給食

ふわふわ丼
おかかあえ
みかん
牛乳

温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候はみかんの栽培に適しています。
みかんにはビタミンCがたくさん含まれていて、かぜをひきやすい冬にはビタミンCを補うものとして、身近な果物です。
太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて、病気にまけない体をつくりましょう。
画像1 画像1

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣公園で とんど祭りが行われました
年男、年女の五、六年生が点火しました
みるみる火が広がりました
三入東っ子の書き初めも 字が上手になりますようにと天高く燃え上がりました

地域の皆様
お世話になりました
ありがとうございました

1年 なかよしこうりゅうかい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしこうりゅうかいの様子

1年 なかよしこうりゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三入東幼稚園のお友達を招待して、”なかよしこうりゅうかい”を行いました。
お互い自己紹介や発表をした後に、”もうじゅうがり”をして盛り上がりました!
一年生だけで集まるのではなく、積極的に幼稚園のお友達を誘いに行っている姿が見られて嬉しかったです♪
 4月にピカピカの一年生が入学してきてくれるのが楽しみです!!

5年 書き初め会 新春の光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生書き初め会が行われました
5年生も よく集中して 書いていました

5年生は春から最高学年
三入東っ子の進む道を照らす光となり
さらにすてきな学校にしてくださいね
期待しています

1年 なかよし交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子と 掲示

1年 なかよし交流会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は 三入東幼稚園のみなさんが
三入東小学校へやってきます
今度1年生になるので
1年生の勉強の様子を参観したり
校内探検をしたりします

1年生は そのなかよし交流会に向けて
準備をしていました
小学校の好きなところを絵に描いて
自分の名前
好きなところと 理由を
発表する練習をがんばっていました

大きな声で
ゆっくり はっきり すらすら言えるよう
何度も 何度も練習して
とっても上手になりました

廊下には 今年の目標や 冬休みの思い出が
掲示されていました
どちらも 気合いが入っていました

1月10日(木)の給食

セルフポテトサラダサンド
マカロニスープ
牛乳

マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。
語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。
マカロニには筒状のものや、リボン、貝がら、車輪、アルファベットなど、いろいろな形をした種類があります。
今日のマカロニスープには、くるくると巻いた形をしたマカロニを使っています。
画像1 画像1

4年 ソフトバレー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 ソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は ソフトバレーの学習に入りました

今日はまずサーブの練習をしました
サーブにも いろいろな種類があります
上から打つサーブ
横から打つサーブ
下から打つサーブ
どのサーブもできるように
ペアになって練習をしました

続いて オーバーパスの練習をがんばりました
これが なかなかむずかしいです
ボールが上へあがりません
でも だんだんコツをつかみ
ボールの落下地点に素早く移動し
ボールを上へあげることができるようになってきました

最後にグループでパス練習をしました
私も人数の少ないところに入れてもらい
いっしょに練習をしました
とても楽しかったです
パスが続くように もっと練習をしていきたいです

1/10 図書の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は 図書ボランティアさんによる
図書の読み聞かせがあります

新年最初のクラスは5年生でした
5年生は身を乗り出して聞いていました

図書室の掲示も1月バージョンにかわりました
ありがとうございました

今年も たくさんの本と出あえることを
楽しみにしています

1/10 身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の身体計測が始まりました

今日は 低学年
明日は 中学年
明後日は 高学年です

近いうちに すくすくカードを持ち帰ります
この1年間の成長を見てあげてください

すくすくカードは 6年間使うので
確認されましたら また学校の方へもたせてください

3年 よくわからない・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755