![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:135 総数:250728 |
古市カップバレーボール大会 5,6年生の部 決勝
3月12日(火)今年度最後の古市カップの決勝戦を行いました。
鋭いアタックや、そのボールを拾ってつなげる動きはさすが6年生同士の試合でした。 さらに、優勝チームと先生チームとのエキシビションマッチを行いました。どちらが勝ってもおかしくない試合で、とても盛り上がりました。 ![]() ![]() 古市カップバレーボール大会 3,4年生の部 決勝![]() ![]() ![]() 実力伯仲で,白熱したシーソーゲームとなり,たいへん盛り上がりました。 優勝チームには,優勝カップと賞状,準優勝チームには賞状が,体育委員会委員長から渡されました。 消防団学習
2月4日(月)安佐南消防署古市分団の方をお招きし、消防団学習を行いました。
実際に消火の現場で使われている道具を触ったり、身に着けたりすることで働く人たちをとても身近に感じることができました。例えば、消防ホースは水圧に耐えるためにいくつもロックがかかっているところを見て、「えっ!ここにもロックがあるの?」と驚いている様子でした。 火事から人々を守るために消防署の人だけでなく、地域の人々も工夫や努力をしていることを知ることができました。 ![]() ![]() 古市カップバレーボール大会![]() ![]() 今大会は今年度最後の古市カップです。一回戦から子どもたちはチーム一丸となってプレーしました。 ふれあいコンサート2019![]() ![]() ![]() 安佐南区民文化センターで「ふれあいコンサート2019」が行われました。 「ふれあいコンサート2019」は、安佐南中学校区の学校、家庭、地域との交流を図り、それぞれの連携を深めることを目的に毎年1月頃に開催されます。古市小学校からは6年生児童が出演しました。 1曲目は「地球星歌」を歌いました。6年生の絆を、これからもずっとずっと大切にしていきたいという思いを込めて歌いました。2曲目は、「桜ノ雨」です。初めて3部合唱にチャレンジしました。卒業を控えた6年生の思いが伝わってくる歌声が、ホールに響き渡りました。 最後に出演者全員で「翼をください」を歌いました。客席の皆さんも一緒に歌い、笑顔で交流を深めることができました。 二分の一成人式
1月23日(水)二分の一成人式を行いました。
子どもたち自身が自分の成長を振り返り、お家の方へ感謝の気持ちを表す機会になりました。 式ではお家の方と一緒にゲームを楽しんだり、よびかけで10年間の感謝の気持ちを伝えたりしました。 ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 書き初め会(6年生)
1月7日(月)
書き初め会を行いました。 6年生は筆順、左右や上下の組み立て方、字配りなどに気を付けて「伝統を守る」を書きました。 落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組むことができました。 2月の参観懇談会まで掲示しておりますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() お芋の収穫
2年生は、猫本商事さんの畑を貸していただいて今年も6月に芋の苗を植えました。それからは、水やりや草抜きをしに様子を見に行かせていただきました。さあ、いよいよ楽しみにしていた、お芋の収穫です。子どもたちは、夢中になって、いろいろな大きさの芋を嬉しそうに見せてくれました。猫本商事さんのご厚意で、やきいもと芋のつるを振る舞っていただきました。今年も猫本商事さんのおかげで、楽しいお芋の収穫ができました。
![]() ![]() ![]() 安佐南区図書館へ行ったよ。
“読書の秋”です。10月19日(金)に安佐南区図書館見学へ行きました。絵本の読み聞かせをしていただいたり、インタビューをさせてもらったりしました。本の借り方も分かったので、図書館で本を借りてしっかり読んで欲しいです。
![]() ![]() ![]() 校外学習(5年)
10月15日月曜日、校外学習へ行ってきました。
午前は、平和記念公園で碑めぐりを行いました。碑に書かれた言葉をじっくりと読んだり、被爆アオギリなどを見たりすることで、平和についての考える機会になりました。 平和記念公園では、木陰やベンチに座って、お弁当をおいしくいただきました。 午後は、マツダミュージアムで工場見学を行いました。普段は見ることが難しい自動車をつくる工程を見ることで、社会科で学習している自動車産業に携わる人々の工夫や努力を感じることができました。 ![]() ![]() 野外活動 16![]() 古市小学校に帰着し、解散式を行いました。 お迎えありがとうございました。 野外活動 15![]() ![]() 退所式を終え、広島へ向けて出発しました。 野外活動 14![]() ![]() サヒメルでは、山陰を中心とした貴重な自然の資料を見たり、プラネタリウムを見たりしました。 野外活動 13![]() ![]() おはようございます。3日目が始まりました。子どもたちは全員元気です。 朝食の後、部屋の片付けを協力して行うことができました。 これから、三瓶自然館サヒメルの見学を行います。 野外活動 12![]() ![]() 2日目全ての活動が終わり、消灯しました。 キャンプファイヤーでは、全員が歌ったり踊ったり、ゲームをしたりし、5年生の絆がより深まったように思います。 野外活動 11![]() ![]() こんばんは。夕食をいただきました。 写真は、夕べのつどいの様子です。様々な活動を行い、疲れもありましたが、立派な態度で参加することができました。 野外活動 10![]() ![]() 野外炊飯の後は、剣道場でカプラを行っています。 高く積み上げたり、長くのばしたりするなど、協力して作品を作っています。 野外活動 9![]() ![]() 野外炊飯ではカレーライスを作りました。 食べ終わった後は、次の人たちが気持ちよく道具を使えるよう、ていねいに洗っています。 野外活動 8![]() ![]() 野外炊飯を行いました。 写真は準備の様子です。おいしくできるよう、しっかり説明を聞き、協力して作りました。 野外活動 7![]() ![]() 朝食をいただきました。 バランスよく食べることができています。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |