最新更新日:2024/12/19 | |
本日:12
昨日:24 総数:546621 |
しっかり外遊び
12月5日(水)は、久しぶりによい天気でした。というよりも、暑いと感じるくらいの陽気でした。
子どもたちは、大休憩になると、グラウンドに飛び出し、元気いっぱい遊んでいました。 己斐小学校では、天気のよい日は、大休憩か昼休憩のどちらかでも外に出て体を動かし、しっかり遊ぶように声をかけています。 今は長縄跳びに取り組んでいる学級が多く、先生たちも一緒に楽しく遊んでいました。 1年生もがんばる給食当番
給食配膳中に1年生の教室に行きました。
配膳を待つ子どもたちは、マスクを付け、読書をしながら静かに待っているので、感心しました。 今では、1年生も給食当番をしています。大きな食缶を協力して運び、おかずやご飯をこぼさないようにつぎ分けています。 もちろん、そばで見守り、さり気ないお手伝いやアドバイスをしてくれる6年生の存在も大きいです。「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!」 ちょこっとクリスマス
校内を回ると、掲示物から季節を感じます。
12月に入り、クリスマス関連の掲示や飾りが見られるようになりました。 冬休みに向けて、子どもたちもわくわくしていることでしょう。 久しぶりの雨月曜日、火曜日と、久しぶりのまとまった雨となりました。 こんなときに心配されるのは、廊下で走ってぶつかるような事故が起きることです。 放送で、校舎内で落ち着いて過ごすことと校内歩行を呼びかけました。 傘を差しての登下校も、注意が必要です。家まで安全に帰ってほしいと思いながら、子どもたちを見送りました。 12月4日の給食今日は地場産物の日でした。 広島市でとれた小松菜を、野菜炒めに使いました。 今日は納豆の片付け方のミッションを実施しました。 給食放送でミッションを伝えたのですが、全てのクラスがミッションクリアー! すばらしかったです。 納豆をしっかり食べて片付けも完璧でした。 12月3日の給食今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。 ・好ききらいをしないで食べる。 ・一日三回、規則正しく食べる。 ・主食、主菜、副菜のそろった食事にする。 ・糖分、脂肪分、塩分のをとり過ぎないように気をつけて食べる。 年末年始は食習慣が乱れてしまいがちではないでしょうか。 毎食は難しいですが、4つの点に気をつけて食事をとっていきたいと、私自身も思います。 気がついたら常に食べていた…ということがないように気をつけていきたいです。 また、今日の給食は今月のテーマ献立でした。 和食メニューですが、大人気でとてもよく食べていました。 2年生 おいもパーティー地域の方が土の世話から、植え方の指導、草抜きまで、熱心に世話してくださいました。芋掘りの前には、掘りやすいように邪魔なつるを刈ってくださいました。 おかげで、たくさんのサツマイモを収穫することができました。 11月27日(火)には、地域の方への感謝を込めて「おいもパーティー」を開き、ご招待しました。クイズあり、質問コーナーあり、お礼の言葉あり。お礼の気持ちで準備を頑張りました。 地域の皆様、本当にありがとうございました。 11月30日の給食ごはん 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁 牛乳 今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った独自献立「西区ランチ」でした。 「お好み揚げ」には、広島湾でとれた牡蠣と西区でとれた観音ねぎをたっぷり使って作りました。 ごまあえには草津のじゃこ天と広島菜を使いました。 「西区そだちのみそ汁」にも西区でとれた新鮮な野菜をたくさん使いました。 みそも広島県でとれた大豆から作られたものです。 給食中に西区ランチのビデオ放送を行いました。 野菜を作られた農家の方や牡蠣の水産業者の方が子どもたちに向けて手を振ったり、メッセージをくださっているシーンがあります。 子どもたちは手を振り返したり、「はーい!」と返事をしていてとてもかわいかったです。 不審者対応避難訓練
11月30日(金)、不審者対応避難訓練を行いました。
広島西警察署生活安全課の方が来てくださり、北校舎の2階に不審者が入ったという想定で、児童の安全確保と職員の対応について、実践的に訓練をしました。 体育館に全員が避難した後、警察の方が講話をしてくださいました。 「真剣に訓練していました。無駄なおしゃべりをせず、黙って避難していたので驚きました。素晴らしいです。」と褒めてくださいました。 防犯ブザーを持つことの重要性も教えてくださいました。 「みんなの命を一緒に守りましょう」という言葉が印象的でした。 クリスマスの季節この季節になると、赤い実を付ける植物がたくさんあります。 ナンテン、ヒイラギ、ハナミズキなど、日ごとに実が赤く色づいてきました。そろそろクリスマスが来るなあと感じます。 明日からは12月、師走です。 11月29日の給食今日は切干しだいこんを使ってせんちゃん焼きそばを作りました。 せんちゃんの「せん」は「食物せんい」の「せん」です。 人気メニューでとてもよく食べていました。 11月28日の給食今日は鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎを使って親子煮を作りました。 児童写真は4年生です。 ひじき佃煮が大人気でとてもよく食べていました。 5年校外学習 慰霊碑巡り・マツダ見学
11月27日(火)に校外学習に行ってきました。午前中は平和公園へ行き、ガイドさんの説明を聴きながら、慰霊碑巡りをしました。初めて聞く内容も多く、平和について改めて考えることができました。午後は、マツダの工場へ行きました。社会科で学習している自動車づくりを見ることができ、学習を深めました。
11月27日の給食今日はじゃがいも・えのきたけ・たまねぎ・にんじん・わかめ・油揚げ・ねぎを使ってみそ汁を作りました。 給食では白みそと中みそを使いました。 12月3日(月)〜9日(日)まで生活リズムカレンダーが始まります。 7月に実施した生活リズムカレンダーの結果から「毎朝、野菜をとり入れた朝ごはんを食べている。」という回答が3割以下でした。 野菜たっぷりのみそ汁もおすすめメニューの一つです。 児童の写真は2年生の配食の様子です。 今日はおいもパーティーでさつまいもを食べた後の給食でした。 「おいもはこっち(右)給食はこっち(左)のおなかに入れるの。」と話してくれた2年生。 その通りだったようでしっかり食べていました。 11月22日の給食今日はチーズを使ってマカロニのクリーム煮を作りました。 人気メニューでとてもよく食べていました。 また、給食時間に図書委員会の読み聞かせがありました。 柔らかく優しい声の5年生。 とても上手に読んでいました。 見守り感謝の集い
11月22日(木)に「見守り感謝の集い」を行いました。
最初に13年前に起きた木下あいりちゃんの事件を思い出し、全員で黙祷をしました。 子どもたちは日ごろ登下校を見守ってくださっている安心・安全サポーターと己斐小応援隊の方の自己紹介を聞き, 6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。また,1年生が感謝状を,4年生がカイロの贈り物をしました。最後に安心・安全サポーターと己斐小応援隊の代表の方に「交通ルールを守ること」「あいさつで地域がつながること」等,お話をしていただきました。 児童が安全に登下校できるよう,毎日見守ってくださっている皆様,本当にありがとうございます。 11月21日の給食今日は地場産物の日でした。 広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れました。 芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。 今日はくわいをそのまま油で揚げて、塩をふりました。 5年生から「くわいのから揚げめっちゃ好き〜。」や1年生から「初めて食べたけど、びっくりするほどおいしー!」といううれしい声を聞くことが出来ました。 11月20日の給食今日は牛肉を使って柳川風丼を作りました。 ごはんの上にのせて食べる料理は人気メニューです。 また、今日のみかんは広島県産でした。 味が濃く、とても甘くておいしかったです。 11月5日の給食さといもは古くから日本で食べられているいもです。 さといもという名前は、山いもが山に自然にできるいもなのに対して、里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。 今日はのっぺい汁の中に取り入れました。 児童の写真は給食衣を片付けている様子です。 ロッカーの上を使ったり、体を上手に使って給食衣をたたんでいました。 給食衣をきちんと清潔に扱っていました。 11月19日の給食今日は食育の日でした。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆でした。 成長期の子どもたちに必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたたまねぎをひろしまっこ汁に使いました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |