最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:64
総数:533742
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

6年生最後の仕事

画像1
画像2
2月27日(水)の朝、6年生の当番の児童が旗を揚げていました。
己斐小学校の伝統として、6年生の担当する仕事の一つに国旗と校旗の掲揚があります。
子どもたちは、一年間、毎朝当番で旗を揚げ、下校時に降ろしてくれました。その仕事も5年生に引き継がれるということで、この日が最後の仕事でした。
6年生のみなさん、一年間本当にありがとうございました。

心を込めた壁飾り

画像1
画像2
画像3
2月27日(水)の「6年生を送る会」の会場には、2・3・4年生が作った壁飾りが掲げられていました。
歌の歌詞や版画作品で、卒業する6年生に対するお祝いと感謝・エールの気持ちがこもっています。体育館がとても明るくなりました。

3月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 ちらしずし さわらの照焼き わけぎのぬた かきたま汁 三色ゼリー 牛乳

 行事食「ひなまつり」
 今日はひなまつりに供える、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーを取り入れました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたわけぎをわけぎのぬたに使いました。
 人気とはいいがたいわけぎのぬたですが、低学年がとくによく食べていました。
 「みそが甘くておいしかったです。」と話してくれた1年生。
 「おいしいもの」として記憶に残ってほしいです。

2月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今日は給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしたココアパンを作りました。
 ココアパンは大人気メニューです。
 「口がまっくろ〜!」と言って笑顔を見せてくれたのは給食で初めてココアパンを食べた1年生。
 初めてでしたが、服を黒くすることなく上手に食べていました。

 児童の写真は5年生です。
 食べ方を知っている5年生は袋の下に溜まったココアも残さずきれいに食べてくれました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208