![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:48 総数:260465 |
3/13 16校外学習 出発!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習です 1年生さんは バスが校内に入ってくると 窓からのぞいて バスに手を振っていました うれしそうです 1年生さんは 今まで 他の学年が 校外学習に行くときに いつも教室から外へ出て お見送りをしてくれました 今日は 初めて お見送りをしてもらえるね と青木先生もうれしそうに 話していました 5年生さんも 窓からお見送りをしてくれました ありがとう それでは 1年生さん 6年生さん いってらっしゃい!! 1年 初めての校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウキウキ ワクワクします 初めてということで バスの中のマナー等について 学習していました 1年生さんは バスの中ではこうしたらいい ということをよく知っていて たくさんの発表していました これで 明日の校外学習はばっちりですね 6年生さんといっしょに 最後の思い出をつくってくださいね 3月11日(月)の給食
麦ごはん
ホキの南部揚げ 炒りうの花 みそ汁 ヨーグルト 牛乳 炒りうの花の「うの花」とは「おから」のことです。 大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。 春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。 おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 今日は、おからを鶏ミンチ肉、たまねぎ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、ねぎと一緒に炒めて味付けをしています。 ![]() ![]() 3月8日(金)の給食
柳川風丼
ししゃものから揚げ はくさいのゆかりあえ 牛乳 ししゃもは漢字で書くと「柳」の「葉」の「魚」と書きます。 これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。 ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。 カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。 ![]() ![]() 6年 5年生からのメッセージ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5年生からのメッセージ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5年生からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回ニスをぬったかいがあり お店で売っているような仕上がりとなりました その伝言板 6年生教室の廊下にかざられていて 6年生さんが わいわいがやがや集まっていました 伝言板をよく見ると 5年生さんからのメッセージか書かれていました たてわり班でお世話になった6年生へ 漢字1文字が書かれていました そして その漢字の意味と 選んだ理由が書かれていました 6年生さんは 自分のことが書かれている伝言板をさがし うれしそうに読んでいました 私も とてもうれしくて 幸せな気分になりました 6年生さん 5年生さんのメッセージをしっかり受け止め 中学校でも さらなる活躍をしてほしいなと思います 応援しています!! 5年 マスコット作り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 マスコット作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉結び 玉どめ 波ぬい・・・ ならいたての頃は とても難しかったと思います 野外活動の前には ナップザックもつくりました いいナップザックができて 野外活動では 大活躍でしたね そしてもうすぐ6年生になる5年生さんは 今まで習った力を全て使い 上手にマスコットを作っていました 何だか 針で上手に縫っている姿が かっこいいなと思いました 4年 版画&卒業おめでとう掲示 完成 2![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画&卒業おめでとう掲示 完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示されていました いろいろな過程の努力がわかる 作品です 4年生は その版画を利用して 卒業おめでとう掲示をつくりました たくさんの動物たちが お祝いしています こちらも階段踊り場に掲示されており 6年生さんは とてもうれしそうでした 3年 モチモチの木&卒業おめでとう掲示 完成 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年 モチモチの木&卒業おめでとう掲示 完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日ホームページでもお伝えした 卒業おめでとう掲示が完成しました 階段踊り場に掲示しているので 6年生がうれしそうに 通っていました 各仕事を分担して 作っていた様子が思い浮かび 喜びも倍増しました 2年 パスとドリブルの練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 パスとドリブルの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は パスとドリブルの練習をしました 二人組で 相手のいるところに向かって 上手にパスができるように がんばっていました ドリブルは ボールといっしょに走らないといけないので 少し難しそうでした でも ボールが遠くへ行かないように 2年生なりに 力を調節しながら ドリブルをしていて 感心しました 1年 できるようになったこと 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 できるようになったこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで入学した日からの思い出を振り返りました 黒板には 思い出やできるようになったことで いっぱいになりました 自分ができるようになったことを たくさんの風船の中に文と絵でかきました 体育の時間には ドッジボールをしていました みんなで力を合わせて コートをかいていました 1年生さんは もうすぐ2年生ですね 春に1年生が入学してきたら いろいろなことを おしえてあげてくださいね 3/7 個人懇談会
今年度最後の個人懇談会が行われました
今日は 希望者の懇談会でした ご多用の中 そして とても寒い中 ご来校いただきありがとうございました 今年度も残すところ あと10日ほどですが 何か気になること 心配なこと等がありましたら ご連絡ください うれしい話 感動した話等も 随時受けつけています 今後とも ご支援ご協力 よろしくお願いいたします 6年 卒業式練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習をがんばっています 卒業証書をもらうときの動き方 立つ位置 向きをかえる方法 呼びかけ練習 等 たくさんのことを 一つ一つ練習を行っています 6年生さんは 4年生の時から卒業式に参加しているのもあり かなり上手です 来週には 予行練習もあります 楽しみです 大忙しの6年生さんですが くれぐれも 体調には気をつけて がんばってくださいね |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |