![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:72 総数:259556 |
6年 三入中学校の先生参観 ありがとうございました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 三入中学校の先生参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の授業の様子を参観に来られました 2時間目は卒業式の歌の練習をしていました どうしたら全員が全力で歌えるのかを 確認しました 終わり頃に1年生さんが体育館にやってきて 大好きなお兄さん お姉さんの歌を聴きました そして 最後に 6年生さんの間に入って いっしょに歌いました 6年生さんが1年生のそばに寄り添っている姿に泣けました 3時間目は教室での授業をみていただきました 班でみんなが意見を出し合い まとめていく様子をみていただきました 今日は ご多用の中 6年生の授業参観をしていただき ありがとうございました そして 6年生の卒業を祝う すてきなお花のプレゼントをいただき ありがとうございました 5年 合奏「情熱大陸」一体感!! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 合奏「情熱大陸」一体感!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「情熱大陸」の練習をしていました 5年生さんは 自分たちで合奏のずれに気づき もっとみんなで 互いの音をききあい そろえていくことが大切だと 気合いを入れ直したそうです 以前の合奏でも十分上手だったのに 5年生さんの一体感が加わり さらにすてきな演奏に変わっていました 6年生の演奏に近づいているなと感じました 5年生さんの これでいい ではなく もっとできることはないか・・ という努力していることに感心しました 来年度の6年生さんの活躍も とても楽しみです 4年 安全マップ発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 安全マップ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この1年間 三入東1丁目 三入東2丁目 桐原 の3つの地域を歩いてまわり 危険な場所を見つけてきました 暑すぎたり 雨が降ったりで 行けない日も多くありましたが がんばって調べてきたことを マップにまとめました 1年生さんにもわかるようにと さまざまな工夫をしていました 発表の仕方も 大きな声でわかりやすかったです 1年生さんは 4年生さんの発表を真剣に聞いていたので きっと危険な場所へは行かず 安全に登下校したり遊んだりしてくれることだと思います 4年生さん 三入東小学校の安全マップを作ってくれて どうもありがとう 3年 新聞作り&もう一度やりたい実験 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 新聞作り&もう一度やりたい実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が調べたことを どのようにレイアウトするのかを考えて 新聞作りをしていました これは4年生で習うことなのだそうです でも3年生さんは知っています なぜなら総合的な学習の時間 「広島菜新聞」を作る際に 4年生さんに教えてもらっていたからです だから 3年生さんも ちょっと背伸びして やってみたくなったのでしょうね レイアウトを考えている3年生さん なんだか 頼もしく感じました かっこいい!! 理科の時間には この1年間 やってきた実験の中で もう一度やりたい実験をしていました それは 虫眼鏡実験でした みんな無言で日光を集めていました 2年 紙芝居発表会&卒業おめでとう掲示 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 紙芝居発表会&卒業おめでとう掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居をつくりました 今日はその紙芝居をグループごとに 発表する日のようです グループで どんなふうに読むと みんなが楽しんでくれるかを考え 練習してきました ついに その成果を発表する日がやってきました どの班も上手なので 1年生さんに紙芝居をして聞かせてあげたらいいのにと 思いました 卒業おめでとう掲示の方は すばらしい工夫がされていました 図画工作科で 窓をあけると 楽しい中の様子がみえるという 作品を作りました そのアイディアを使って 卒業おめでとう掲示を作っていました 2年生さんには 「ないしょだよ」 と言われ続けてきたので 更新するのが遅くなりました 図画工作科で学んだ力を使って さらに新しい発想で 卒業おめでとう掲示を作っていたので 感心しました 6年生さん 窓を開けて 喜んでいましたよ 1年 目玉焼きサッカー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 目玉焼きサッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーキットトレーニングのあと ドリブル練習に入りました 3階から見ていると 体からボールが離れていないところが かっこよくて上手だなと思いました 基礎練習を終えると 目玉焼きサッカーが始まりました 黄身の部分にコーンをおき そのコーンにあたると得点が入ったことになるようです 白身部分には相手チームがいて じゃまをしてくるので なかなかキックがきまりません でも どのチームも 白身部分の相手チームをかわして キックをする努力をしているのが とても一生懸命で かわいかったです がんばれ 青木ジャパン!! 保健室からもおめでとう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても喜んでいた6年生さんですが 保健室前の掲示板にも 卒業おめでとう掲示が かざられていました うれしいですね 井上先生からのプレゼントは 6年間で成長した身長の長さを リボンで結んでくれていました 女の子はリボン結び 男の子はネクタイ結びでした 男の子の中には ネクタイ結びをはずすと 結べなくなるので 困っていました だから ネクタイの結び方を教えてもらっている人もいました 6年間で大きくなりましたね 3月15日(金)の給食
赤飯
おたのしみフライ よろこぶキャベツ 豆腐汁 いちご 牛乳 行事食「卒業祝い」 今日は6年生の卒業祝い献立です。 昔の米は赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。 その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。 このことから、もち米と小豆を、小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。 また、今日は地場産物の日で、広島県でとれた「カキ」でつくったカキフライを取り入れています。 ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業お祝いバイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝いバイキング給食を 準備してくださいました いつもの給食の献立の 味付けや盛りつけを工夫してくださるので きっと朝から大忙しだったと思います 一つ一つ カップに盛りつけたり ダブルフライドポテトを揚げたりと 様々な工夫が見られました 今日は家庭科室に準備された給食を 自分が食べられる量をとっていきます 6年生さんは とてもうれしそうでした 校長先生や給食の先生方とお話をしながら 楽しくいただきました 給食の終わり近くに 今村先生と井上先生からの プレゼントを受け取りました 6年生さんにとって最高の給食になりました 最後には 給食の先生方へ 6年間の感謝の気持ちを込めて ありがとうございました と伝えました 給食の先生方 今日は たくさんの準備や心温まる工夫にプレゼント ありがとうございました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |