![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:7 総数:140109  | 
3/15 じしゃくの性質 
	 
3/14 お楽しみ会開催 
	 
学年末、自主的な活動で心も頭ものびのびとさせ、次の学年に向かいます。 3/14 1年生読書の時間 
	 
本の世界に入り込むように聴いていました。 3/13 大休憩 
	 
中には、ルールなどでトラブルになることもあります。 その後、考え、回答を出し、行動することが子ども時代の大切な学びです。 人と関わることを肌で感じ学んでいきます。 3/12 計算・漢字検定の表彰 
	 
一人ひとりが真剣に取り組んで力を伸ばしています。 3/11 おもちゃのチャチャチャ 
	 
先生のオルガン伴奏に合わせておもちゃのチャチャチャを元気よく歌っている1年生でした。 3/8 テストの時間 
	 
問題をよく読んで鉛筆を走らせていました。たくさんできるといいね。でもできなかったら、そこを復習すればいいのです。できないところがどこなの分かり、再び学ぶことがとても大切です。 3/7 箱をつくろう 
	 
面のつながりから箱になるときにどうなるか、実際の作業で学んでいます。 これが、立方体や直方体の展開図につながっていきます。 3/6 今年度最後の読み聞かせの時間 その2 
	 
 
	 
中学校に行っても本に親しんだり触れたりする時間をもってほしい都願っています。 3/6 今年度最後の読み聞かせの時間 
	 
 
	 
3/5 体力つくり表彰 
	 
きっとみんな体力は伸びていると思います。 自分で自分の状況を把握し、健康増進のために体力が伸びるように日々の運動に取り組むとよいです。 3/4 版画に取り組む 
	 
これを版木にカーボン紙を使って写してから、掘り始めるのだそうです。 一版多色刷りに挑戦です。 3/1 どれが磁石にくっつくかな? 
	 
ノートにも丁寧に記録している様子が見られました。 3/1 みんなで合奏 
	 
「ここ、こうするんよ。」友だちの声が温かいです。 繰り返し練習をしていました。  | 
 
広島市立大林小学校 
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403  |