![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:95 総数:1007955 |
3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(13)
卒業生答辞の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(12)
卒業生答辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(11)
在校生送辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(10)
PTA会長挨拶,記念品授与です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(9)
学校長式辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(8)
卒業証書授与の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(7)
卒業証書授与の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(6)
卒業証書授与の様子の続きです。卒業生の顔が見えるようにプロジェクタで映しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(5)
国歌斉唱をし,卒業証書を授与しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(4)
3組から5組の入場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(3)
卒業生入場!
1組と2組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(2)
在校生は,卒業生が入場するまでの時間を使って,校歌や在校生合唱の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(1)
第60回卒業証書授与式が行われました。
多くの祝詞,祝電を頂きました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第60回卒業証書授与式について
第60回卒業証書授与式について(ご案内)
卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。 日 時 平成31年 3月12日(火) 9時30分より 場 所 広島市立可部中学校 体育館 日 程 8:30 体育館開場 9:10 保護者・在校生入場完了 9:20 来賓入場 9:25 卒業生入場 9:30 開 式 11:10 閉 式 − 卒業生退場 来賓・保護者退場 その他 1.上履きをご持参のうえ、9時10分までに入場を完了してください。 2.駐車のためにグラウンドの一部を開放しますが、なるべく自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、式終了後は校門周辺の混雑が予想され、すぐには車の退場ができませんので、ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月) 同窓会入会式
3年生は同窓会の入会式を行いました。
校長先生のお話,小西同窓会長様のお話を聞きました。 平成30年度の学級代表を紹介をしました。 明日はいよいよ卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子(4)
2年4組は英語の少人数指導です。「〜ですね」と相手に同意を求めたり,確認する表現について学習しました。
2年5組は理科。温暖前線,寒冷前線での大気の動きを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子(3)
2年1組は国語です。「走れメロス」を読んで,情景描写と心情について考えました。
2組は理科。夏・秋・台風の天気の特徴について学習しました。 3組は社会です。入学試験問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子(2)
1年4組は国語です。百人一首を行いました。
5組は社会です。オセアニアの国々について学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子(1)
3月11日(月)2校時の授業の様子です。
1年1組は英語。プリントを使って今までの学習の振り返りをしました。 2組は美術です。アートガラスの作品作りをしています。 3組は家庭科で,防犯・防災をテーマに情報を新聞にまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月) 今日の給食
3月11日(月) 今日の給食
2年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「しそ昆布佃煮」「じゃがいものそぼろ煮」「五色あえ」「豆乳プリン」「牛乳」です。 五色あえ 今日の和え物は,5色の色を合わせた和え物です。キャベツの黄緑,きゅうりの緑,にんじんの赤,とうもろこしの黄色,塩昆布の黒でとてもいろどりがきれいですね。また,昆布にはカルシウム,野菜にはビタミンや食物繊維がたくさん含まれています。残さずしっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |