最新更新日:2025/08/06
本日:count up18
昨日:75
総数:1009151
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月14日(木)2年生クラスマッチ(2)

 準備体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)2年生クラスマッチ(1)

 2年生は男子はサッカー,女子はバスケットボールの種目でクラスマッチを行っています。
 開会式,準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 平和学習(2)

 平和記念資料館、メモリアルホールで、被爆体験のお話を聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 1年平和学習(1)

 1年平和学習の様子です。予定通り集合しました。写真は、集合時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子(2)

 2年4組は国語で,「走れメロス」から,メロスの本当の敵は誰なのかを読みとりました。
 2年5組は英語の少人数指導です。リスニングの練習問題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。3年生は卒業し、1年生は、平和学習のため平和公園での活動となるため、2年生の生徒達が登校しました。人通りが少なくさみしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)授業の様子(1)

 3月14日(木)1校時2年生の授業の様子です。1年生は平和公園で平和学習を行っています。
 2年1組は音楽です。リコーダ合奏の後,歌舞伎を鑑賞しおもしろさを見つけました。
 2年2組は社会。徳川慶喜が自ら江戸幕府を終わらせた理由を考えました。
 2年3組は理科で,夏の海は冷たく,冬の海は暖かく感じるのかを考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 今日の給食

3月13日(水) 今日の給食

 1年4組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「ホキの南部揚げ」「ゆかりあえ」「みそ汁」「牛乳」です。

 ホキの南部揚げ
 みなさんは,南部揚げという料理を知っていますか?今の岩手県と青森県にまたがる地域を南部地方と言い,ごまの産地として有名なので,ごまを使った料理に「南部」という言葉が使われています。今日の天ぷらの衣には,黒ごまが入っているので,南部揚げと言います。ごまが入ると香ばしくておいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 全校朝会

 今朝は、1・2年生での全校朝会でした。3学年主任の丸山先生から、1・2年生のみなさんの卒業式での立派な態度について褒めていただきました。また、「当たり前のことを一生懸命する」ことの大切さについてお話いただきました。3年生が残してくれた伝統をしっかり受け継いでいきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子(5)

 2年4組は国語で「走れメロス」からメロスの旅支度の様子を読みとりました。
 2年5組は理科です。冬の海はなぜ暖かく感じるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)授業の様子(4)

 2年2組の英語の少人数指導の続きです。リスニングの練習問題をしています。
 2年3組は体育です。男子はサッカー,女子は創作ダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子(3)

1年5組は国語。百人一首の個人戦をしました。
2年1組は道徳。2年3組は英語の少人数指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子(2)

 1年2組は理科で,地層の様子から大地の変化を考えました。
 1年3組は技術です。文字データ・画像データの扱い方を学習しました。
 1年4組は音楽。リコーダで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子(1)

 3月13日(水)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は生単の時間で,今までに学習で使用した物の整理整頓をしました。
 特別支援学級2組は新入生を歓迎するポスターを製作しました。
 1年1組は社会です。オーストラリアとアジアが深く結びついている理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(19)

 卒業生退場。3組から5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(18)

 閉式の辞。卒業生退場。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(17)

 校歌斉唱です。吹奏楽部の演奏で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(16)

 卒業生合唱「旅立ちの日に」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(15)

 卒業生合唱「生きている証」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(14)

 在校生合唱「時を超えて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 教育相談(12年)
3/19 教育相談(12年)
3/22 大掃除 選抜3

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224