最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:353
総数:394301
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が下校後、

3年生は面接練習を行いました。

落合中学校全教員が面接官等で

関わりました。

ピーンと張り詰めた緊張感の中、

入退室のマナー、受け答え、

控室での過ごし方等を練習しました。

第3回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からいよいよ定期テスト。

テストに向けて自分の意欲を高める。

テストによって自分の力を確認する。

いつも以上の緊張感でテストに臨んでいます。

絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからない問題を友達に教えてもらう。

わからない問題を友達に教えてあげる。

わからない問題を一緒に考える。

こうして力をつけていく。

絆も深まる。

集会での作法

画像1 画像1
落合中学校では、集会で先生達が

大きな声で「静かに!」、「並べ!」と言った指示を

出すことはありません。

前に立つ先生が黙って手を挙げます。

それに気づいた人は同じように自分の手を挙げます。

その周りの人も気づいたら手を挙げます。

自然に「無言集合」が完成します。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
地区の小学校、中学校の代表26名が参加しました。

二人の素敵な発表を聞き、とても充実したひとときでした。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の川端果乃子さんは

「ありがとうの気持ち」というテーマで

感謝について発表しました。

川端さんは最後に全員を代表して感謝状を受け取りました。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
18日(日)、真亀公民館で、

第32回高陽地区青少年意見発表大会が行われました。

落合中学校からは2年生の木本雅さんと1年生の川端果乃子さんが

代表として発表しました。

2年生の木本さんは「十人十色」というテーマでの発表でした。

授業の様子

ライオン ライオン
シマウマ シマウマ
ヒヒ ヒヒ
2年生の理科の授業。

肉食動物(ライオン)、草食動物(シマウマ)、

そしてヒヒの骨格標本を観察しました。

安佐動物公園から借りた本物の骨です。

本物を見るみんなの目が輝いていました。

朝の学習会

画像1 画像1
3年生の朝の学習会。

7時35分からの自主学習会です。

毎日、静かに自習しています。

自主研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若手の先生を中心に放課後、

ミニ研修会を行いました。

今回は高陽中学校にも呼びかけ、

4名の先生が参加されました。

新たな取組です。

先生達も学びます。

少しでもよい授業を行うために・・・、

「わかった」「できた」の声を聞くために・・・。

合唱披露 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒朝会で吹奏楽部が合唱を披露しました。

先日、「第12回文化の祭典」で歌った

『YELL』をみんなで歌いました。

吹奏楽部は毎年、この「文化の祭典」で合唱を

披露していますが、生徒朝会で全校生徒の前で歌うのは

初めての試み。

感動をありがとう!


真っ赤に紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の楓(カエデ)が

真っ赤に紅葉。

カエデは、葉の形がカエルの手に似ており、

「かへるで」が後に「カエデ」と呼ばれるように

なったという説があります。

落葉樹なので掃除も大変です。

チューリップの球根植え(ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(土)の午前中、「花でかざろう真亀の会」からの

依頼を受け、野球部がチューリップの球根を植えるボランティア

を行いました。

「中学生に手伝ってもらうとあっという間に植えられる。」と

毎年喜んでいただいています。

「ありがとう!」と言っていただけることで

みんなも満面の笑みを浮かべていました。

職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのプロの方の話。

真剣にメモをとりながら聞く。

自分のこととして受け止める。

職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐北消防署 濱本正之さんから

社会人としての厳しさも教えて

いただきました。

職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の時にできること。

中学生の時にしかできないこと。

「今」を全力で生きる。

中筋保育園 山本文香さんからは

中学校時代の話も聞かせていただきました。

職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
将来に対して夢を持つ。

夢は目標となる。

そして目標に向かって頑張る。

安佐動物公園 安西航さんの話を聞きました。

感染症予防について

画像1 画像1
画像2 画像2
合同暮会で

保健室の迫田先生から

感染症予防についての話(インフルエンザ予防)

がありました。

映像を使ってわかりやすく説明してもらいました。

体育(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は体育は剣道の授業。

田中先生に実技指導をしていただいています。

技術(1−1)

画像1 画像1
技術はネット社会における信頼性についての

話でした。

グループで討議もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416