最新更新日:2024/12/20
本日:count up27
昨日:71
総数:243556
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

全校朝会

画像1 画像1
 全校朝会がありました。校長先生から挨拶の大切さについてお話がありました。さらに歴史上の偉人や、先哲の業績や生き方から学ぶべき大切なことについてお話がありました。人類の英知から学び、自分の考えを深めていくこと、新しい文化や価値を創造していくことが大切です。MTCを守ってよい態度で全校朝会に参加することができました。

1・2年生授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生に続いて1・2年生も授業が始まりました。1時間目は学級活動で、健康観察、夏休みの生活についての振り返り、これからの学校生活や学習活動、学校行事の見通しなどについて話し合われました。担任の先生との交流や生徒同士の対話によって、学習意欲や活動意欲が高まっていたようです。MTCを守って学級活動に主体的に参加できていました。

登校風景 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒元気よく笑顔で登校していました。MTCを守って礼儀正しいあいさつができていました。生徒同士仲良く対話し、交流している姿をたくさん見ることができました。

防災週間

 2018年の防災週間は、8月30日(月)から9月5日(水)までとなっています。9月1日(土)は防災の日です。防災の日の由来は1923年の関東大震災の発生の日だそうです。防災意識を高める日としてこの日が選ばれました。台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、火山など、多様な自然災害に対する備えを充実強化し、災害の未然防止、被害を軽減化するために、防災・減災について考えるきっかけになるとよいですね。

3年生実力テスト

画像1 画像1
 3年生の実力テストがありました。夏休みの学習活動の成果を発揮して、真剣に取り組んでいました。

教科授業の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教科の授業も本格的に再開されました。生徒たちは授業規律を守り、良い態度で意欲的に自発的に授業に参加していました。夏休みの学習の成果がとてもよく出ていました。課題提出もきれいに整理整頓されていました。さすがは3年生、MTCが完璧に達成されています。

登校風景

画像1 画像1
 登校風景です。生徒たちは元気に登校していました。MTCを守って礼儀正しい挨拶ができていました。

3年生授業開始

画像1 画像1
 夏休み明け3学年の授業が始まりました。生徒たちは元気な笑顔を見せながら登校していました。1時間目は学活で夏休みの生活の振り返りや、提出物の確認、前期後半から後期にかけての学習計画や行事予定の見通しなどを話し合っていました。担任の先生との交流や生徒同士の対話を通して、学習意欲や活動意欲を一段と高めていました。2時間目からは教科の授業も始まり、生徒たちは真剣な態度で主体的に授業に参加していました。

豪雨被害寄付呼びかけ(城山北中学校生徒会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城山北中学校生徒会執行部の9人の生徒たちが、JR横川駅前で西日本豪雨の被災地への寄付を呼びかける募金活動を行いました。2014年8月の広島土砂災害での支援を受けた恩返しにと、生徒たちの発案で計画されました。募金箱や「被災地の力になりたい」と書かれた模造紙を手に、改札口やバス乗り場付近で熱心に募金の呼びかけが行われました。集まった寄付金は日本赤十字社を通じて被災地へ届けられます。多くの皆様の温かいご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

処暑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日頃から9月8日頃までの季節を処暑と呼ぶそうです。暑さが和らぐという意味です。秋の花が咲き始め、穀物が実り始める時期でもあります。例年であれば厳しい暑さの峠を越し、朝夕涼風が吹き始め、山間部では秋の気配を感じるようになります。芸術の秋のスタートです。同時に台風のシーズンでもあります。9月1日は防災の日です。安全の確保に努めましょう。

夏休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文科系の部活動もがんばっています。芸術の秋に向けて、熱心に作品作りや練習に取り組んでいました。文化祭の発表が楽しみです。

夏休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの活動も残り少なくなりました。技術指導やスポーツ練習に取り組む心構えについての指導とともに、防災減災への呼びかけ、台風対応の指導などが行われていました。安全安心な学校生活・部活動を心掛けています。

夏休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み後半の部活動の様子です。短時間で最大の成果が出せるように、効率的で科学的なトレーニングをこころがけて練習に取り組んでいました。健康的で合理的・安全安心な部活動ができていました。

夏休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お盆の時期が終わり、夏休み後半の部活動が始まりました。新しく設置してもらった武道場(梅香館)のミストシャワーを有効に利用して、熱中症対策をしながら安全に活動しています。ホースの散水で周囲の気温を下げながら、熱心に練習に取り組んでいました。

夏休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立秋から数えて約2週間、処暑の時期です。秋の気配が漂い始めましたが、生徒たちは残暑に負けず元気に活動しています。熱中症や防災・減災に留意しながら、部活動や学習活動に熱心に取り組んでいました。教室でエアコンや扇風機などを有効に活用しながら、夏休みの学習会に集中的に取り組んでいる部活もありました。文武両道に挑戦しています。

夏休み中の部活動(運動場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動の様子です。屋外での活動は、できるだけ午前中の比較的涼しい時間帯に練習するようにしています。2時間以内の限られた時間の中で、練習成果が出るように効率的な活動をこころがけています。水分補給や休憩時間を適切に充分確保しながら、熱中症対策を万全にして自主的・自発的に取り組んでいました。心身の健康を考慮し、スポーツ医科学を踏まえた合理的なトレーニングに取り組んでいました。

夏休み中の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中の部活動の様子です。屋内ではエアコンや扇風機を使えるところではできるだけ活用して、熱中症対策をしながら元気に熱心に活動していました。

熱中症対策・救命救急・いじめ防止対策研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研修会で熱中症を予防する方法や、熱中症にかかったときの応急処置について研修しました。後半はいじめ防止対策推進法に基づいていじめの未然防止、いじめの早期発見、早期対応、問題解決、再発防止などについて研修しました。いじめ見逃しゼロを目指して、取り組むことが大切であることを学びました。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携・協力・協働して、いじめの防止に全力で取り組むことを確認しました。

I-Check 校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが生き生きと輝くクラスづくりのための、総合質問紙調査アイチェックの校内研修会が行われました。確かな学力を身に着けるためには、基本的な良い生活習慣、学習習慣が重要です。土台となる自己肯定感を高めて、学習意欲の向上を図るとともに、他者とのかかわりを豊かにして、社会性を養うことが求められています。教育活動の中に周囲の人々からのサポート、成功体験、感動体験、充実感と向上心、隠れた素晴らしい個性や長所の発見、問題解決力、社会参画意識、思いを伝えるメッセージ力、規範意識、ソーシャルスキル、絆、リスクマネージメント力、ストレスマネージメント力が重要であることを学びました。いじめを防止し、みんなが安心安全に学ぶことができるよりよい学校づくり、幸福に生活することができる地域づくりをするために、とても有意義な研修会になりました。

平和学習プログラム(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目は「ひろしま平和ノート(〜受け継ぐ 平和への思い〜)」を活用して1学年は「お好み焼きに込められた思い(一銭洋食)」2学年は「広島と世界とのつながり(世界に広がっていったサダコと折り鶴)」3学年は「持続可能な社会の実現(核兵器をめぐる世界の現状)」の平和学習プログラムに取り組みました。国際社会の中で共に生きる者として、よりよい社会を築く上で解決すべき課題を探求し、世界平和を実現するために必要なことを話し合い、深く考えることができました。原子爆弾による悲劇が地球上で二度と繰り返されることがないよう平和を祈り、国際平和に向けて核兵器の廃絶に取り組んでいくことを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506