最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:43
総数:175817
やさしく まっすぐ たくましく

山田小ミミズプロジェクト4  4年生

画像1
 3月13日(水)山田小ミミズプロジェクト,最後の活動がありました。今回も,久保幸路さんに来ていただきました。これまでミミズと触れ合いながら子どもたちが行ってきた活動が,どのような意味をもっているのかということを,久保さんから教わりました。キーワードは「循環」です。
 自然の中では「ごみ」は存在しません。植物も動物も今ある命が新しい命へとつながり,「循環」しているのです。人間の世界では,たくさんの「ごみ」が出ます。生きていく上では仕方のないことなのかもしれません。1年間を通して学んできたミミズプロジェクトでは,ミミズの力を借りて,人間の生活の中に,自然の「循環」の輪を取り入れるというものだったのです。
 活動を通して学んだことを,これからの生活の中で少しでも生かしていくとともに,新しく学んだ,ものの見方や考え方も大切にしていきたいと思います。

【図工】ハッピー小物入れ(3年)

画像1画像2画像3
 図工では、紙粘土を使って小物入れを作りました。色を混ぜて組み合わせたり、さまざまなかざりを作ったり、それぞれすてきな小物入れを楽しく作ることができました。
 3年生も残り少なくなってきましたが、気を抜くことなくみんな頑張っています!

もうすぐ咲くよ(1年生)

画像1画像2画像3
 雨が降り、お日様が出て、春らしい日が続いています。その繰り返しの間にいつの間にか、葉っぱの間から緑色のつぼみが顔を出してきました。
 赤いチューリップは、ちょっと赤っぽい色に、白いチューリップは、白っぽい色に、緑色の中にうっすらと自分の色を出しています。
 「もう少しで咲きそう。」子どもたちはチューリップの観察をして、絵を描きました。いつの間にか、もう、3月の中旬。登校する日もあとわずかです。朝会の時、体育館に行って並ぶのも、体育の時に準備体操をするのも、給食当番の仕事をするのも、あまり手を出さずに、自分たちで時計を見てがんばるようにさせています。
 それにまた、ちゃんと応えて自分たちだけでもチャイムの合図でやるべきことに取りかかれる集団になりつつあります。
 きれいな花が開くように、子どもたちもうれしくなる言葉をかけ合いながら、大きく育っていっています。今日、「自分の宝物は?」と尋ねる場面が、授業中にありました。
「家族。」「1年生の友だち。」そういう宝物を発表した人もいました。いろいろなことが、時にはあるけれど、「やっぱり、宝物!」と言えるのはいいですね。

楽しいチーズ(1年生)

画像1画像2画像3
 パンが給食に出る日は、木曜日です。パンの方が食べやすい人もいて、楽しみにしているようです。今日は、それにスパゲッティーと、ポテトサラダと、チーズがつきました。
子どもたちの大好きそうなメニューです。
 チーズは、銀色のアルミに包まれていて、そこにはきれいなお花のシールが。配られる時から、「何の花だった?」と見せあいこして、バラ、パンジー、桜、ひまわりなど色々な花の絵がついているのを楽しんでいました。
 チーズも、「おいしい!」と大好評で、後片付けの時には、「シール、ちょうだい。」と言って、集めている子もいました。私のはバラでしたが、誰かにあげました。10枚くらいもってる人もいました。
 配ってもらう時にも、食べる時にも、食べた後までも楽しめた、今日の給食です。子どもたちは、スパゲッティーを食べた後だなとすぐにわかる顔でした。ちょっと口の周りが赤くなって「おいしかった。」とにこにこでした。

卒業式に向けて 4年生

画像1
 3月20日(水)の卒業証書授与式に向けて,在校生の合同練習,全児童で行う全体練習を行っています。
 「誰のため・なんのための卒業式なのか」という問いかけに対して,「6年生のため」「ありがとうを6年生に伝えるため」という返答が子どもたちからは返ってきました。これまで学校を支えてきた6年生に一人一人の思いが伝わるようにしっかりと準備をしていきます。そして,6年生にとっても,在校生にとっても最高の時間となるようにしていきます。
 4年生としては,5年生に向けてまた一つレベルアップできる機会にしていくために,それぞれの目標を立てて,振り返りをし,次回に生かすということを繰り返してよりよいものにしていけるように頑張っていきます。

読み聞かせと図書整理

画像1画像2画像3
 3月6日(水)今年度最後の読み聞かせをしていただきました。今年度も毎月第一水曜日に読んでいただきました。読み聞かせをしてくださる方は子ども達に思いを寄せつつ本を選んで読んでくださり、子どもたちを本の世界に誘ってもらっています。本年度もありがとうございました。
 本日から二日間PTAの皆様が図書整理をしてくださいます。また、今年度は図書室の掲示をリニューアルしてもらいました。ふくだとしおさんの絵本「ポポくんのミックスジュース」「とんでいったりんご」「うしろにいるのだあれ」から5枚の貼り絵を作っていただき図書室をほのぼのとした空間にしてくださいました。PTAの皆様ありがとうございます。

百人一首カルタ大会(1年生)

画像1画像2画像3
 むつみ会の清水さんに来てくださいました。そして、百人一首の会のしかたを教えていただきました。
 子どもたちは、一週間に5首ずつ読んでいき、覚えることも少しできるようになってきました。(まだ途中ですが)上の句・下の句に分かれていることがまだピンときてなくて、普通のカルタのように、読み始められたらすぐ、探そうとしています。「下の句を探すんだよ。」と、下の句を何回も繰り返し言いながら、探させました。
 「無い。無い。」といいながら、実は目の前にあるのを見逃して遠くばかり探していたり、ラグビーかと思うほど頭と頭をくっつけるようにしてさがしていたり、一生懸命になってカルタ取りをしていました。たくさんの札の中から、見つけられたときには、とってもうれしい!!「やった!」とうれしそうに札を上にあげてみんなに見せるようにして、アピールしていました。お手つきはたくさんあったけど、特にお咎めなし。また、探し始めます。似たような言葉があるので、迷いもあったようです。
 覚えてきた分が出た時には、上の句を読んでいる時にもう、「はい!」と取ることができた子もいたようです。気持ちよかったでしょうね。
 遊びを繰り返して楽しみながら覚えていくといいのですよ、と清水さんは言われていました。
 いずれ、大きくなってから、百人一首にはまた、出会うことがあるでしょう。ちゃんと意味がわかる時もくるでしょう。好きな短歌が一つ二つ覚えられているでしょう。そのくらい大きくなったときには、どんな風に成長していることでしょう。楽しみです。
 

6年生を送る会「きっとできる」(1年生)

画像1画像2画像3
 「きっとできる」の歌を6年生の人たちに聞いてもらいました。そして、3番と4番の間の曲だけの部分で6年生の前に歩いていき、4番をすぐ近くで歌いました。歌い終わってから曲の終わりの部分が流れている間に、名札に引っ掛けていた文字カードをかたまりごとに手を伸ばしてくっつけあって、メッセージを作りました。「中学生になってもがんばってね。ぼくたちも、がんばるよ。」1人一文字のメッセージです。
 文字のかたまりが作れた時、何人かの方が拍手をしてくださって、うれしかったです。
4月からずっと、ほんとうに6年生さんにはお世話になりました。「やさしくしてくれて、ありがとう。」「これからのぼくたちのために、いけないことはいけないとおしえてくれて、どうもありがとう。」「ずうっとわすれないよ。」こういう、1年生の気持ちは、ちゃんと伝えることができたかなあと思います。
 心にぐっと響く言葉がたくさんありました。いい会ができたと思います。

6年生を送る会・プレゼント(1年生)

画像1画像2画像3
 縦割り班の中でも、プレゼントは作りました。でも、特にお世話になった1年生としては、それとは別に、1年生からのプレゼントを贈りました。
 縦割り班の6年生に、しおりを作りました。自分の好きな絵を描き、一言と名前を書いて、色鉛筆で色を塗りました。名刺大のラミネートされたしおりです。お花を描いたり、にこにこ笑顔の子どもたちを描いたり、好きな魚を描いたり、小さい絵ですが、一生懸命描きました。穴を開けたところには、喜んでもらえると思う色のリボンを通して、結びました。封筒に入れて、透明な袋にまとめました。
 「送る会」の中で、中村君と住居さんが、代表として、一言添えながらわたしてくれました。これを見て、時々は山田小のことを思い出してくれたらいいなあと思います。

学校朝会

画像1画像2画像3
 3月5日(火)30年度最後の学校朝会でした。今日の校長先生のお話は森繁久彌さんの「今日のアサガオは明日は咲かない」という言葉についてでした。「どんなに綺麗に咲いてるアサガオの花でも明日は咲きません。その日その日を精一杯やっていきましょう。毎日同じように過ごしていると思いますがそんなことはありません。一日一日の積み重ねが大切です。今という時は二度と来ませんし、時を戻すことはできません。今をどうすごすかを考えて残りの日を大切に過ごしていきましょう。」とお話されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726