![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:431738 |
教育実習生公開授業(6年1組)
6年1組で教育実習生が、国語科の公開授業をしました。「海のいのち」という教材を使っての授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食(中学年)
今日のふれあい給食は、中学年でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動スタート!
今日からあいさつ運動がスタートしました。最初は、1年と6年がいっしょにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 広島県一斉地震防災訓練
広島県一斉地震防災訓練をしました。浸水被害の訓練もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
歯科医の先生方にお越しいただき、歯科検診をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 10月31日(水)の給食![]() ![]() 減量ごはん 親子うどん 五目豆 バナナ 牛乳 <ひとくちメモ> 五目豆…今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。しっかり食べましょう。 ふれあい給食(高学年)
今日は、高学年とのふれあい給食がありました。地域の方々と、楽しく給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業(6年1組)
6年1組で、教育実習生の研究授業がありました。グループワークで、特別活動の「なぞの宝島」という活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(2年生)
今日は、2年生が読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火)の給食![]() ![]() ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にくっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。 今日は,スープの中に入っています。 学校協力者会議
学校協力者会議委員の方々にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。
学習発表会をご覧いただき、子どもたちの成長の様子を褒めていただきました。 ![]() ![]() 学習発表会 3
4年生「Welcome To Japan 〜案内します 都道府県〜」、6年生「Home town 〜人々の挑戦〜」の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2
合唱部「ジブリの世界」、2年生「かさこじぞう」の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 1
学習発表会・・・1年生の「うらしまたろう」、3年生の「サーカスのライオン」、5年生の「Heiwa 〜with seimei〜」の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(木)の給食![]() ![]() パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 <ひとくちメモ> 教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。 学習発表会リハーサル 3
土曜日は、保護者の皆様や地域の皆様にお越しいただき、子どもたちの頑張りを見ていただくことを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル 2
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル 1
学習発表会リハーサルをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科公開授業(4年4組)
「平和大通りのひみつをさがそう」というめあてで、社会科の公開授業が、4年4組でありました。昭和27年ごろと、現在の平和大通りの写真を比較して、グループでちがいを見つける学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(水)の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 即席漬 すまし汁 牛乳 <ひとくちメモ> 柿…柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。柿は,昔話の「さるカニ合戦」に書かれているように,日本で古くから食べられています。種類には,甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。柿にはカロテンやビタミンCが多く含まれていて,今が旬のくだものです。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |