![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:431756 |
三篠の歴史(6年 総合的な学習の時間)
6年生が、社会福祉協議会会長さんに、「三篠の歴史」についての、お話をうかがいました。貴重なお話、ありがとうございます。
![]() ![]() 登校指導・下校指導
大雨警報が出ていたため、本日は、教職員で、登校指導と、下校指導の両方をしました。遠くまで変える児童についても、見守りをしました。
![]() ![]() クラブ活動
雨の中の、クラブ活動でした。運動クラブは、工夫して、部屋の中で体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校指導
大雨警報も出たので、児童の安全確保のため、下校指導をしました。
![]() ![]() 7月3日(火)の給食![]() ![]() ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東 広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」と呼ばれる,中の色が濃くて丸い形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれていて,収獲は春と秋の2回あります。じゃがいもの花が町の花にもなっていて,収獲の時期には,一面がじゃがいもの花畑になるそうです。 公開授業(4年3組)
4年3組が算数科の公開授業をしました。平行四辺形の描き方の学習でした。子どもたちは、物差しや三角定規を使って、一生懸命考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不要な布を使って(6年生 家庭科)
今、6年生は、不要な布を使って雑巾を制作中です。猛暑の中、水筒片手に、家庭科室で頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業(4年4組)
4年4組で算数科「四角形をしらべよう」の公開授業がありました。子どもたちは、物差し、三角定規、コンパスを使って、上手に、平行四辺形を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道教室(4年生)
4年生が、体育館で下水道教室のお話を聞きました。顕微鏡を使って、微生物も見せていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん 生揚げの中華煮 卵と小松菜の炒め物 牛乳 <ひとくちメモ> 麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は,米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。一万年も前から食べられていて,世界で最も古い食べ物のひとつです。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしたものを米に混ぜて炊いてます。どれが麦かわかりますか。 三篠のやさしさ(3年生)
3年生が、「三篠のやさしさ」をテーマに、地域のゲストティーチャーのお話を聞きました。みんなにやさしい町づくりを目指して、どのように工夫されてきたか、具体的にお聞きしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(3年2組)
一人一人の「わかる」「できる」を大切にした授業づくりを目標にして、算数科「あまりのあるわり算」の単元で、研究授業をしました。3年2組の子どもたちは、講師の先生をはじめとして、たくさんの先生方に授業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(木)の給食![]() ![]() リッチパン スパイシーレバー 温野菜 卵スープ 牛乳 <ひとくちメモ> 卵スープ…卵には,体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。また,貧血を防ぐ鉄やかぜの予防にも効果があるビタミンAなど,体に大切な栄養素がバランスよく含まれています。給食の卵スープは,卵にパン粉を入れ,よくかき混ぜて流し入れて作ります。こうすると卵がフワフワに仕上がります。今日は,小さく切ったトマトも入っているので,さっぱりしていておいしいですね。 あいさつ運動(5年4組)
今日のあいさつ運動は、5年4組でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(水)の給食![]() ![]() ハヤシライス カルちゃん和風サラダ 牛乳 <ひとくちメモ> カルちゃん和風サラダ・・・今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを「ハヤシライス」に使っています。 短冊に願いをこめて!
図書ボランティアの皆さんが、作ってくださった七夕の短冊・・・。子どもたちが、いっぱい、願いを書いています。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
![]() ![]() 公開授業(3年3組)
3年3組で公開授業がありました。算数科で「あまりのあるわり算」の単元でした。
![]() ![]() 公開授業(1年3組)
1年3組で算数の公開授業がありました。算数の「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」の単元でした。
![]() ![]() あいさつ運動
今日のあいさつ運動は、3年3組でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、公開授業(算数)
3年1組が、算数科の「あまりのあるわり算」の単元で、公開授業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |