最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:34
総数:178519
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5月16日(水)

画像1 画像1
ごはん 高野豆腐の五目煮 ごま和え 食育ミックス 牛乳

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(火)の朝、あいさつ運動をしました。
計画委員会がよびかけて、たくさんの人が集まり、あいさつすることができました。
毎日、元気よくあいさつをして、気持ちのよい一日をすごしたいですね。

組体操

今ぼくたちは、運動会での組体操の練習をしています。
組体操は、いろいろの種類わざがあるけど、1番むずかしいのはピラミットです。みんな、応援よろしくね。
   《破壊神117》

準備係

今年は、初めて準備係をしました。
準備係は、いろいろな物を運びます。
てきぱき動けるようにがんばりたいです。
   <くろヒョウ>

応援団

ばくは、今年応援係になりました。
応援係は大きい声をださないといけないのでがんばります。
大声だして優勝したいです。
   《ペンギン》

組体操

今、体育で組体操をしています。組体操の技できつい技があります。それは、1人技です。やっていると、足が痛くなります。でも練習をがんばって、痛くても耐えられるようにしたいです。
   <さかな>

スローガン作り

運動会のスローガンを赤組と白組に別れて作りました。
自分たちで仕事を分担して、協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会

今週の社会は、古墳時代について習い始めました。びっくりしたことがあります。それは、王などが死んだときの墓が古墳という墓で日本にある最大の古墳が、全長400mということです。日本にこんなにでっかい墓があるなんて知りませんでした。
新しい事が知れてよかったです。
   <6>

社会

6年生の社会では歴史のことを勉強しています。
昔と今では、暮らしや常識にたくさんの違いがあってびっくりしました。
社会の授業はすごくおもしろいです。100点を取れるようにがんばりたいです。 
   <スヌーピー>

運動会

運動会に向けてたくさん練習をしています。特に組体操をがんばっています。私は、巨大ピラミットが一番下なので重いなどを言わないようにがんばりたいです。運動会を見に来てください。
   <千本桜>

応援団旗振り練習開始

今日から応援団は、ゴーゴーゴーでやる旗振り練習を始めました。
大半の人が、旗が片方取れていました。それを、直して練習を続けました。
声出しも旗振りも両方がんばりたいです。
                        ちょむすけ

組体操の練習

ついに組体操の練習が始まりました。
僕は去年、初めて組体操をしてなかなか難しかったです。
でも、凄く達成感があったので今年も楽しみです。
   「タカ」

ドッジ

今日、大休憩に、ドッジをしました。
2対2で、やりました。勝負は、私が勝ちました。
私ともう一人の人を合わせて6、相手は4だったから、とってもうれしかったです。
また、やりたいです。
   <チーズ>

5月15日(火)

画像1 画像1
【地場産物の日「グリーンアスパラガス」】
広島カレー(ポーク)(麦ご飯) アスパラガスのソテー 牛乳

野菜をそだてよう

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
先週の金曜日(5月11日)に、黄金交流会の方に教えていただきながら苗を植えました。
5月14日(月)には、自分の植えた野菜の苗を触ってみたり、葉や茎の様子をカードにかいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検 その2

探検の途中に公園に寄りました。
長いすべり台や、ブランコがあって子ども達は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検 その1

社会科の学習で学校のまわりを調べています。
1日目は北大河町方面を、2日目は黄金山町方面を探検しました。
地図を見ながら一つ一つ場所を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月)

画像1 画像1
麦ご飯 マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳

5月11日(金)

画像1 画像1
むぎごはん さわらの照り焼き 切り干し大根の炒め煮 かきたま汁
冷凍ミカン 牛乳

5月10日(木)

画像1 画像1
小型リッチパン せんちゃんやきそば レバーのカレー風味揚げ 
ミニトマト 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第42回卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322