![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:188 総数:226953 |
中学部1年生調理(さつま汁)
10月22日(月)に、収穫したさつまいもを使って、30日(火)に、調理でさつまじるとちゅうがくいも(だいがくいもの中学部バージョン)、オムレツを作って食べました。自分たちで作った食材を使って、自分たちで協力して作った料理の味は、最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高等部説明会
10月26日(金)に、高等部説明会があり、中学部3年生の保護者の皆さんに参加していただきました。高等部の進路指導について、進路指導主事の大野眞佐代教諭から説明があり、皆さん真剣な表情で、聴いておられました。また、高等部入学までの流れや入学願書等の記入についての説明もあり、高等部進学への準備がいよいよ始まりました。安心して高等部へ入学していただくことができるように、中、高の移行連携を緊密に行いながら、準備を進めていきたいと思います。今後とも御協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ドッグセラピーを行いました
10月15日(月)小学部4年生では、ペットショップLe.chien(ルシアン)さんの御協力により、ドッグセラピーを行いました。スタンダードプードルや、トイプードルと一緒に、マットに寝転がったり、餌をあげたり、一人ずつ散歩したりして触れ合いました。恐る恐る触ったり、自分から近寄って抱っこしたりするなどそれぞれ楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 高等部スポーツ活動
11月3日のひろしま国際平和マラソンに向けて、高等部生徒17名が取り組んでいます。グラウンドや玄関前スペースなどを使って、当日走る5kmを自分のペースで、目標を決めて練習しています。
完走を目指し、青春の汗を流そう! ![]() ![]() 秋の避難訓練(火災)
10月24日(水)に、秋の避難訓練(火災)を行いました。出火場所の正面玄関は、煙が充満し、防火シャッターが自動的に閉まり、白階段は通行不能になりました。火災現場を避けながら、「お・は・し」(押さない・走らない・しゃべらない)を守りながら、静かに迅速に避難することができました。南消防署(水上出張所)の消防士さんから、消火器の正しい使い方を教えていただき、消防車からの散水の様子も見せていただき、火災から命を守ることの大切さを改めて学ぶことができました。消防士の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸窯贈呈式
10月18日(木)株式会社シンギ様より御寄贈いただいた電気陶芸窯と音響設備の贈呈式を行いました。陶芸窯を使用している中学部の作業学習の陶芸グループが感謝の気持ちを込めて製品のプレゼントを行い、陶芸窯に御案内しました。その後、贈呈式にも中学部第3学年の生徒3名が代表で参加しました。
株式会社シンギ様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての小麦粉粘土
図画工作の時間に、小麦粉粘土の学習をしました。ボウルの中で食紅を混ぜた小麦粉をこねるところから始め、水と混ざるうちに色や感触が変っていく様子を楽しむことができました。
作った後には、ちぎったり、丸めておだんごを作ったりと、思い思いの形を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツ村がありました
10月19日(金)に、本年度2回目のフルーツ村(小・中学部合同で行われる学級単位の交流学習)がありました。どの村でも、初めに村長さんか、副村長さんがみんなの前に出て挨拶を行い、「魔法の鈴」を全員で歌ってから活動を始めています。それぞれの村で、活動内容を相談して決め、小学部の児童と中学部の生徒が一緒になってダンスやゲームなどを行い、楽しいひとときを過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンザクラスワールド&インターナショナルチャンピオンシップ 広島大会
10月15日(月)高等部1年生10、12組と高等部2年生A、B組がハンザクラスワールド&インターナショナルチャンピオンシップ 広島大会を見学に行きました。ヨットの見学にぴったりの快晴でした。
瀬戸内海に浮かぶ色とりどりのヨット、いろいろな国の旗、「ハロー!」「こんにちは!」と気軽に行き交う挨拶とワールドワイドな空間も楽しみました。 ヨットのレースには本校の卒業生も出場していました。今後の活躍にも期待したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度中学部運動会
10月12日(金)に、中学部運動会がありました。天候にも恵まれ、健康福祉局障害福祉部長橋場聡子様を始め、教育委員会、教育センターの皆様、小・中学校の校長先生、地域、町内会の皆様、PTA役員の皆様などたくさんの御来賓の皆様、保護者の皆様にお越しいただき、盛大に開催することができました。運動会前は、雨のため、思うように練習することができませんでしたが、生徒一人一人が最後まで一生懸命、明るく、元気に、たくましく、演技、競技を行い、のもてる力を存分に発揮することができました。今年度も、開・閉会式の司会や国旗・市旗・校章旗の掲揚・後納、準備体操の師範等、生徒が行い、自分たちの運動会を自分たちの力で作り上げていきました。係の仕事も緊張しながらも、最後まで責任をもって行い、自信につながったことと思います。今回は、高等部の職業コース2、3年生の先輩が、競技に使用する器具の準備や片付けを手伝ってくれました。きびきびと素早く、力強く働くその姿は、格好良く、中学部の生徒の憧れ、手本となりました。300名を越える来校者の皆様に最後まで温かい声援をいただき、最高の運動会になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ中学部運動会
中学部運動会が近づきました。
のびのびグループ「二人でレッツゴー!フラフープリレー」、わくわくきらきらグループ「明日に向かってドドドドド!」、ぐんぐんグループ「つなごう絆〜ここはふるさと〜」は、1年生から3年生が協力しての必見の演技です。 さらに後半の「バトンでRUN!RUN!]は4チームが白熱したリレーを展開します。練習のたびに順位が変るドキドキのパフォーマンスは大注目です。 そして、開会式、閉会式の大舞台に登場する係の生徒にもぜひ温かい拍手をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部運動会の練習を頑張っています!
来る10月4日(木)は小学部運動会です。今年から、高学年の仲間入りをした4年生は初めての競技「荷物運びレース」と「グループ対抗リレー」の二つの競技に挑戦しました。友達と協力して箱を運んだり、友達にバトンをつないだりと一生懸命練習を頑張っています。昨年よりも、お兄さん、お姉さんになった4年生のかっこいい姿をぜひ御覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |