![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:195 総数:487477 |
PTA主催 子育てトーク
平成30年11月26日(月)
11月26日(月)19:00より、温品公民館ホールにて子育てトークが開催され,約40名の保護者のみなさまが参加いただきました。講師は、10月に1年生の生徒も拝聴した,日本発達支援サッカー協会の小早川 祥子 様です。今回は、「子どもとの関係がもっと良くなるコミュニケーション」と題して、演習も交えながらの1時間半の講話でした。演習の中で保護者同士のコミュニケーションの花が咲きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦 その4
平成30年11月24日(土)
清掃活動終了後は、地区ごとの交流会です。 一緒に活動したおかげですっかり仲良くなったグループもあったようです。 さて、中学生が交流会の進行役を務めましたが、うまくできたかな? これを機会に地域の交流が盛んになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦 その3
平成30年11月24日(土)
ゴミ袋いっぱいになっていますね。 たくさんゴミを拾ったようです。 中にはゴミの量を競争しているグループも・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン作戦 その2
平成30年11月24日(土)
寒い中でもしっかりとゴミ拾い。 隅々まで見渡して、小さなゴミも見逃さずに拾っていました。 清掃意欲に火がついたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいクリーン大作戦
平成30年11月24日(土)
朝の冷え込みも次第に厳しくなっていますが、この日も寒かったですね。 そんな寒空の下、たくさんの方々にクリーン大作戦に参加していただきました。 各地区とも町内会に協力していただき、中学生も安心して進行できたのではないかと思います。 この活動を通して、常に綺麗な町にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会
平成30年11月22日(木)
今日の放課後の保健委員会では、「歯と口の健康」について取り組みました。 全校生徒の前で「寸劇」をするようで、発表班と掲示作成班に分かれて活動しました。 発表時間の目標「7分」を目指して頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
平成30年11月12日(月)
11月12日(月)に平成31年の温品中学校生徒会の会長と副会長を選ぶ選挙を行いました。現在、新体制を組織しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 新体制お披露目
平成30年11月18日(日)
今日は、JA温品支店にて農業祭が開催され、多くの地域の皆さんが集まっていらっしゃいます。そのオープニングに温品中学校吹奏楽部が演奏をさせていただきました。先日の文化祭で3年生が引退してしまったので、実は心細いパートもあったと思いますが、そんなことを感じさせない堂々とした楽しい演奏会でした。地域のみなさまにもたくさんの拍手をいただき、励ましていただけましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税の作文 表彰式
平成30年11月12日(月)
夏休みの課題として『税の作文』に取り組んだ中で、作品のできばえが良いと認めていただいた生徒の表彰式が、イオンモール安芸府中店で行われました。 本校からも3年生の生徒が1名表彰していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間前最後の部活【PCC通信】
平成30年11月12日(月) 15:20
今日が後期中間試験週間前の最後の部活です。明日からは、部活動なしで勉強に集中しなければなりません。より高い学習目標を設定し、がんばって勉強しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜さすが!温中生!
平成30年11月10日(土)
岩谷観音に登ろう会には、多くの小学生、保護者の方々と小中の先生も参加しましたが、中学生も80名ほどが参加していました。 目的は、「登山を楽しもう」ではなく、「幼い子どもを支える」チームリーダーとしての参加です。 中学生は、ボランティアとしてしっかりと小学生をサポートしていました。 学校ではなかなか表れない生徒の一面を見ることができるのも、地域行事のおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜美味しいお昼をいただきました!
平成30年11月10日(土)
登山を終え、鶴が台公園に戻ってくると、美味しい豚汁と炊き込みごはんが準備されていました。 登山を終えて帰ってくる児童・生徒・保護者の方々、そして会をリードしていただいた「温品おやじの会」のみなさんのために、これもボランティアの方々が、早朝から食事の準備をしていました。 温品を支える地域の方々のおかげで、楽しい行事に参加できるばかりでなく、大人も子どもも交流が広がり、地域のつながりが深くなっています。 本当にみなさんに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜絶景!
平成30年11月10日(土)
山頂からの景色は絶景でした! とても天気も良く、市内南側が一望できました。 風も心地よく、まさしく絶好の登山日和でした。 子どもたちは元気よく・・・と思いきや、やっぱり疲れたんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜いざ山頂へ!
平成30年11月10日(土)
社跡を出ると、岩谷観音を目指して最後の山道を登ります。 しかし、これまでで一番険しい道が待ち受けていました。 これを登り切ると山頂です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜社跡で休憩
平成30年11月10日(土)
社跡でしばしの休憩。 中学生と小学生の交流も見られ、和気あいあいとした雰囲気でした。 渡部先生は小学生と仲良くなったようですね。 宇佐川先生親子もしっかりと親子の絆を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜山道へ
平成30年11月10日(土)
どんどん山道を登っていきます。 初めは「これなら大丈夫かな」と思っていたら、突然険しい道が・・・ でも子どもたちは平気みたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会 〜出発!
平成30年11月10日(土)
さあ、出発です。 鶴が台公園を出て、これから山道を進んでいきます。 みんな元気いっぱいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「岩谷観音に登ろう会」 〜ボランティア生徒の活躍
平成30年11月10日(土)
秋晴れの良い天気になりました。 今日は地域行事の「岩谷観音に登ろう会」です。 朝8時にボランティア生徒が鶴が台公園に集合し、受付の準備を始めました。 開会式でもしっかりと抱負を述べ、チームリーダーとしての心の準備もできていたようです。 さあ、いよいよ登山開始です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音登山説明会
平成30年11月8日(木)
文化祭が終わり、学校行事も一息つきました。 これから多くの地域行事があります。 今週土曜日には「岩谷観音に登ろう会」が計画されており、今日はその説明会がありました。 チームリーダーの75名の生徒がボランティアとして参加しました。 「おやじの会」の中村彰良さん(青少協会長)と山下直子さん(主任児童委員)が来られ、生徒たちに丁寧に説明していただきました。 土曜日は天気が良さそうなので、登山が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭の思い出【PCC通信】
平成30年11月8日(木) 16:15
2年生がいる南校舎には、新たに文化祭の思い出写真が掲示されていました。文化祭はとても楽しく、みんな良い顔をしています! ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |