![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:125 総数:849093 |
ウォークラリー(縦割り集会)18
いくつのかのポイントにありました。 ウォークラリー(縦割り集会)17
ウォークラリー(縦割り集会)16
かっこいいいお兄ちゃん。 的の方向をみんなが一斉に見ています。 ウォークラリー(縦割り集会)15
ウォークラリー(縦割り集会)14
ウォークラリー(縦割り集会)13
ネーミングがいいですね。 どうしてそんなネーミングをしたのか聞いてみたい。 私もリハーサルの日に試しにやらせてもらいました。 1回も入りませんでした。(BY校長) ウォークラリー(縦割り集会)12
間違い箇所を矢印で示すのもおもしろい工夫です。 ウォークラリー(縦割り集会)11
一回のチャレンジで、何人がお皿にのせられるかで得点が決まります。 ウォークラリー(縦割り集会)10
なぜか担任も裏方で大忙し。 ウォークラリー(縦割り集会)9
ウォークラリー(縦割り集会)8
ウォークラリー(縦割り集会)7
投げ始めの位置に学年配慮がされているようです。 ウォークラリー(縦割り集会)6
ウォークラリー(縦割り集会)5
ウォークラリー(縦割り集会)4
黒板に貼った図を3分間見て、後からもらったプリントはどこが違うか話し合っています。頭寄せ合って話し合っている様子がいいです。フォロワーシップやリーダーシップの育ちはどれだけ経験するかだと思います。 ウォークラリー(縦割り集会)3
学校中を縦割り班のメンバーがばらばらにならないようにまとまって動くことができるのもさすが五小っ子です。 ウォークラリー(縦割り集会)2
これからするゲームの説明も、聞くことの約束を守って静かに聞いています。 ウォークラリー(縦割り集会)1
始めの全員の集合の会の様子です。6年生の計画委員会の児童が進めてくれました。 班ごとに並んでおり、先頭の班長はもちろん6年生です。 リーダーシップを発揮して、班をまとめてくれました。6年生に拍手! 今日の給食(1月31日)
ごはん ひじき佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ ぽんかん 牛乳 【吉野煮】 吉野煮は,くずでんぷんを使って煮た煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野であることから,この名前がついたようです。給食では,くず粉の代わりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみのつけた煮物は,味が全体によくからみ,冷めにくいのが特徴です。寒い冬にぴったりです。 今日は5年生の教室での一コマです。「先生!見てください!今日も空っぽです!」と教室へ入ってすぐ,声をかけてくれました。いつも通り,きれいに空っぽです。箸もきれいに揃えて返してくれています。 4年算数「小数の割り算」
◎マスに合わせて数字をきちんと書く。 ◎線を引くときは定規を使う。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |