![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:146 総数:795034 |
卒業お祝い献立![]() ![]() ![]() プールサイドの修繕![]() ![]() ![]() 今年の夏は、安心です。 観音中学校の先輩に続け![]() ![]() ![]() 6年生の練習にのぞむ表情が、とても引き締まってきました。私たちも先輩に続きたいと思います。 卒業お祝いランチルーム給食![]() ![]() ![]() ごはんは、おにぎりにし、小おかずやフルーツをカップにのせました。子どもたちは、きれいな盛りつけやおにぎりを喜んで食べてくれました。 会食の終わりには、ゲストの先生方にお話をしてもらい、栄養士からは、給食レシピ集をプレゼントしました。残り1週間、給食をしっかり食べて、元気に卒業式の日を迎えてもらいたいと思います。 世界中の人たちの想いを![]() ![]() 証書を受け取ると同時に、それに込められた平和を願う想いも手にすることになります。平和都市に住む我々の使命を改めて感じます。 立つ鳥跡を濁さず![]() ![]() ![]() 後輩が気持ちよく使える教室になりそうです。 東日本大震災から8年![]() ![]() ![]() 私も生まれてから経験したことのないような大きな地震と、それに伴って発生した津波、その後何度も続く余震により引き起こされた大きな地震災害でした。津波の高さは10mを超えました。全てをのみ込んでいく津波の映像が、つくりもののように思え、信じがたかったのを覚えています。 亡くなった方、いまだに行方不明の方をあわせると1万8千人を超えます。大切な家族を突然失い、深い悲しみから癒されることのない方は、その何倍もいらっしゃいます。 今日は、その3月11日です。地震発生時刻より少し早いのですが、震災により犠牲となられた方々に対して、黙とうをしましょう。 【黙とう】 南観音もいつ津波を伴った地震に襲われるかも分かりません。津波が起こった時は、学校や近くのビルや陸橋など、3階よりも高いところに逃げることを覚えておいてください。 今日の給食(3/11)![]() さばの煮付けは、さばの切り身にしょうがをきかせて、甘辛く煮付けました。さばの臭みもなく、ごはんによくあいます。 豚汁は、豚肉・とうふ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼう・ねぎが入っています。煮干しでだしをとり、たくさんの具材で、旨味たっぷりの汁物になっています。 デザートは、卵アレルギーや乳アレルギーの児童も食べられる豆乳プリンです。 (栄養価:エネルギー738kcal タンパク質29.8g 塩分2.8g) 6年生に感謝の気持ちをこめて![]() ![]() ![]() また、5年生は、音楽の時間に卒業式で歌唱する歌を精一杯練習しています。精一杯の姿は、見ていて気持ちの良いものがあります。 色々な形で、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。 卒業制作 そろそろ完成!![]() ![]() ![]() やはり「卒業」をイメージした作品が多く見受けられます。大事にしたい物が、また一つ増えました。 「スイミー」の学習を終えて![]() ![]() ![]() 4月には、ひらかなの学習から始めた1年生が、すらすらと自分の思いを表現していている事に驚きでした。子供の成長の大きさを感じました。 たくさん頑張りました! その2![]() 「たくさん頑張りました。」と、ノートやドリルを見せに来てくれました。自分の学習をやりきった証を手に満足げな表情です。 毎日の学びの積み重ねが、これからの人生の基盤を固めていきます。 今日の給食(3/8)![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐です。牛肉・豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそで味付けしました。 中華サラダは、ハム・緑豆春雨・茎わかめ・きゅうり・にんじんが入っています。全てボイルして、手作りの中華ドレッシングで和えました。さっぱりしたサラダは、婆場豆腐によくあいます。 (栄養価:エネルギー648kcal タンパク質26.0g 塩分2.5g) たくさん頑張りました!![]() 4月から学習したノートやドリルは、とても重みがあります。大きな達成感を味わっていることと思います。誇らしげな顔が、なんとも素敵です。 帯時間の子供たち![]() ![]() ![]() 音読、プリント学習が早速始まります。 最後の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 聞かせていただいた後は、6年間の感謝の気持ちを込めて、一人一人が書いたお礼の手紙をお渡ししました。本当にお世話になりました。 今日の給食(3/6)![]() ![]() ![]() みそ汁・ヨーグルト・牛乳★ 今日は、伝統食材のおからを使った炒り卯の花です。鶏肉・たまねぎ・にんじん・干し椎茸・ごぼう・ねぎと一緒におからを煮ました。(写真)苦手な子も多いですが、食物せんいを多く含み、体の調子も整うので、しっかり食べてもらいたいと思います。 ホキの南部揚げは、魚のホキに黒ごまの入った衣をつけて油で揚げました。(写真) みそ汁は、いりこでだしをとり、油揚げ・わかめ・たまねぎ・白菜・にんじん・えのきたけ・ねぎなど、具がたくさん入っています。だしのきいたおいしいみそ汁です。 (栄養価:エネルギー665kcal タンパク質28.4g 塩分2.5g) 今日の給食(3/5)![]() ![]() 白菜のゆかりあえ・牛乳★ 柳川風丼は、牛肉・たまねぎ・にんじん・ねぎを甘辛く味付けし、卵でとじた丼です。(写真)昆布とかつお節のだしや肉の旨味もしっかりでて、おいしい丼になりました。子どもたちに人気のメニューです。 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに片栗粉をまぶして油で揚げました。骨まで食べられるししゃもは、カルシウムたっぷりです。 白菜のゆかりあえは、白菜をボイルし、ゆかり(赤ジソ粉)であえました。旬の白菜がおいしく食べられます。 (栄養価:エネルギー671kcal タンパク質26.6g 塩分2.2g) 合同練習![]() ![]() ![]() 入場、歌唱、退場を中心に行いました。5年生にインフルエンザ罹患者が出始めました。肌寒いところへ集合しての練習は、できるだけ控えていこうと思います。 3/5(火) 健康観察の集計![]() じわりとインフルエンザ罹患による欠席者が5名と増えています。そのうち3名は、5年3組です。 近隣の小学校では、学級閉鎖の措置をとっているところがあります。うがい・手洗い等の励行は続けます。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |