最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:37
総数:376493
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

いじめ撲滅標語(第2学年)

<優秀賞>
1組 考えて 必要ですか その言葉
2組 お互いを 思いやること 真の友情
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ撲滅標語表彰(第1学年)

<優秀賞>
1組 イジメする それくらいなら マジメしろ
2組 見て見ぬふり それも立派な いじめだよ
画像1 画像1
画像2 画像2

実力テスト(2年生)

1年後には高校でこんな風に試験を受けている自分が想像出来ますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

実力テスト(1年生)

1年生にとっては初めての実力テストです。普段の定期テストと比べて難しいと感じているのではないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会02

 健康教育課の学校給食栄養士の先生が来校し説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会01

 2月4日(月),小学校6年生保護者を対象に給食試食会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修会03

授業後,草原教授の御指導を受けて,校内協議会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修会02

 指導者として,広島大学大学院教育学研究科の草原教授にお出でいただきました。教科書の著作者欄で名前を確認している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修会01

 2月1日(金),1年1組において校内授業研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4組)

 4組の授業は,英語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年2組)

 2年2組は,社会科の授業です。江戸幕府の貨幣改鋳による物価上昇を学習していました。経済政策は,難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年1組)

 2年1組は,美術の授業です。インフルエンザによる欠席が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年1組)

 1年1組では,言語数理運用科の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期期末試験(3年2組)

 3年生にとって,中学校生活最後の定期試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期期末試験(3年1組)

 1月23日(水)〜25日(金)の3日間,後期期末試験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会02

 3年生は,中学校生活最後の試験に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会01

 1月17日(木),3年生は放課後学習会の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習マラソン

 1月15日(火)生徒朝会では,12月の学習マラソンについて表彰されました。コツコツと努力することが,粘り強さを育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「広島グッドチャレンジ賞」授賞式

 1月7日(月)アステールプラザにおいて,「広島グッドチャレンジ賞」授賞式に参列しました。生徒会・音楽部・技術部(芸術班・コンピューター班)の代表生徒です。自分の時間を惜しまず他者のため貢献した証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期後半のスタート

 1月7日(月)体育館に生徒全員が集まり,後期後半のスタートです。
 校長先生は,1年間の仕上げを成し遂げるため,3K(関心・感動・感謝)を意識して毎日を過ごしてほしいと話をされました。
 その後,新生徒会執行部の認証式が行われました。世代交代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

各種お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835