最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:190
総数:407240
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

11月7日(水) 展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽の演奏を聞いた後で、生徒は教室に戻り、校舎内の展示を見学しました。

今年度の展示は次のとおりです。(順不同)
 2年生『修学旅行事前学習』
 2年生『わたしの短歌』
 図書室『POP CONTEST』
 美術部『作品展示』
 3年生『職場体験学習を通して』
 社会『広島県 地図ならびに地理地図展優秀作品』
 3年生『国語 俳句の可能性』
 美術『1年 色の学習 レタリング 絵文字』
   『2年 アートガラス』
   『3年 篆刻』
 1年『国語 連句を作ろう−空を見上げて−』
   『言数作品』
 理科『1,2年生夏休みの課題 自由研究』
 家庭科『1,2,3年夏休みの課題』
 技術『菊』

どれも力作ぞろいです。

11月6日(火) 文化祭ステージ発表の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(日)に行われた文化祭・PTAバザーの様子を少しずつお伝えします。

まずは、ステージ発表の様子です。
写真は、最初に行われた城山中学校吹奏楽部の演奏です。
3つの花、となりのトトロメドレー、笑点のテーマなど、みんながよくしている曲を演奏しました。最後は、生徒と先生の踊りも交えてダンシングヒーローを演奏し、会場は大いに盛り上がりました。

舞台の後ろを飾っているのは、美術部の作品です。教室いっぱいに広がるほどの大きな絵を長い時間かけて制作しました。

11月3日(土) 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山中学校区ふれあい活動推進協議会主催の花いっぱい運動を行いました。
副会長の中本様を始め、増田様、沖田様、武田様、八幡小学校の長岡教頭先生に参加していただき、中学生37名、小学生9名、幼児1名、PTA役員や保護者の方12名、城山中教職員5名(参加名簿に記入された人数)とともに、プランターに花を植えました。
暖かい日差しを浴びながら、気持ちのよい活動を行うことができました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
活動後のジュースもおいしかったのではないでしょうか。
このプランターは中学校だけでなく、小学校や公民館、幼稚園でも楽しんでいただく予定です。

11月3日(土) 文化祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、4日に行われる文化祭の準備を行いました。
3年生の男子がお互いに声を掛け合ってテントを組み立てている姿が見られ、PTAの役員の方も感心して見ておられました。体育館や展示の準備と並行して校舎内の廊下もきれいにしました。

文化祭が楽しみです。

11月1日(木) みんなで減災 一斉防災訓練

画像1 画像1
午前10時に地震が起きたことを想定した防災訓練を行いました。
地震はいつ起きるか分かりませんし、学校にいるときに地震が起きたとしても、教室、体育館、家庭科室などどのような場所で地震にあうかについても分かりません。
どのような状況でも、より被害を少なくするような行動を落ち着いて取ることができるように日頃からの心構えが大切ですね。

11月1日(木) 修学旅行説明会

画像1 画像1
昨日(10月31日)、2年生の保護者の方を対象に、修学旅行説明会を行い、30名を超える方に参加していただきました。ありがとうございました。

修学旅行まであと1か月あまりとなりました。2年生は調べ学習などの取組を進めています。しっかり準備をして思い出に残る3日間にしましょう。

10月30日(火) 明日の修学旅行説明会の開始時刻について

明日(10月31日)行います修学旅行説明会の開始時刻について、このホームページで間違った時間をお知らせしておりました。
正しくはプリントでお知らせしましたとおり14:40開始ですので、よろしくお願いいたします。
申し訳ありませんでした。

10月26日(金) 社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)に、社会を明るくする運動作文・標語コンテストの表彰式が、佐伯区更生保護サポートセンターで行われました。
中学校からは906編の応募があり、12名の優秀作品(特選3編、入選9編)が選定されました。
その特選3編の中の2編と、入選9名の中の1編が城山中学校の生徒の作品でした。

特選 田島さん(城山中学校2年)
特選 横山さん(城山中学校1年)
入選 岡本さん(城山中学校2年)

おめでとうございます。多くの作品の中から城山中学校の生徒の作品が3名も選ばれたのはすばらしいことです。おめでとうございます。

10月24日(水) 11月の行事予定

11月の行事予定を入れました。
画面右側の「月間行事予定」をクリックしてください

10月23日(火) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒朝会がありました。

先日行われたベル着点検の結果、優秀クラスが表彰されました。

保健給食委員会が、健康教育課分室からいただいた「地場産物」のビデオを流しました。
毎日食べている給食に新鮮な野菜が使われていることや、大量の食材を調理する場面が出てきました。

10月23日(火) 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)の6校時に「心の参観日」を実施しました。

今年度は、NPO法人SPICA代表の 山下育美 さんに来ていただき、「いのちの教室」という演題でお話をしていただきました。

犬や猫を取り巻く殺処分や過剰繁殖の問題などについて、広島県の現状を踏まえながらスライドを使って解説していただきました。

問題の原因は何か、自分たちはその問題に対してどのような役割を果たしていけばいいかについてそれぞれの生徒は自分の立場を踏まえながら感想を書いていました。

同法人の 道田さちよ さんと、ボランティア活動をしている卒業生の岡本さんにも参加していただきました。皆さん、ありがとうございました。

さらに、60名をこえる保護者の皆様にも一緒にお話を聞いていただきました。ありがとうございました。

10月20日(土) 全国大会に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業後に図書室で深見先生と市教委の与座先生、NHKの方とともに研修会を行いました。

全国大会に向けて、これまでの成果を確認するとともに、これからの課題を確認することができました。

10月20日(土) 全国大会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)の特別支援学級(理科)と道徳の授業の様子です。

道徳の授業は、八幡小学校の先生方にも加わっていただき、城山中の教員と一緒に参観しました。

10月20日(土) 全国大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(木)には、全国大会に向けてこれまでご指導いただいている島根大学の深見先生と広島市教育委員会の先生に学校に来ていただき、授業を見ていただきました。

写真は午前中の保健体育と美術の授業の様子です。

10月20日(土) 全国大会に向けて1

画像1 画像1
11月16日(金)に本校で行われる視聴覚・放送教育の全国大会まで、1か月をきりました。
17日(水)には、NHKの方をゲストティーチャーにお迎えし、番組作りのノウハウについて教えていただきました。1年生の生徒が熱心に聴いていました。全国大会では、美術の授業で活用する予定です。

10月15日(月) 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
後期がスタートしました。
始業式では、校長先生から、全国大会に向けての心構えについてのお話と、「あたりまえと思っていることに目を向け、感謝の気持ちをもとう」というお話がありました。

いつものように生徒の皆さんも集中して静かに聴いていました。後期のいいスタートをきることができました。
下の写真は、夏休みに取り組んだ科学賞を受賞した生徒の披露をしているところです。多くの生徒の名前が呼ばれ、みんなで拍手をしました。

10月13日(土)  八幡小学校運動会

画像1 画像1
八幡小学校の運動会におじゃましました。

雲ひとつない快晴の天気の中、運動会が始まりました。
どのプログラムもとてもテンポがよく、児童の皆さんも一生懸命競技や演技をしていました。
見ていて気持ちがよかったです。
そしてとても多くの保護者の方が来られていました。
お世話をしていただいた役員の皆様、そして小学校の先生方、ありがとうございました。

10月12日(金) 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
前期終業式を行いました。

校長先生からは、先日行われた体育祭で、みんなよく頑張り、中でも3年生がすばらしい姿を見せてくれたことと、来月に行われる全国大会に向けて頑張りましょうという内容のお話がありました。

月曜日から後期が始まります。気持ちを新たにしてすばらしいスタートをきりましょう。

10月12日(金) 特別支援学級の授業

画像1 画像1
特別支援学級の授業を見に行きました。

水が氷になるときに温度、体積、質量はどうなるという内容でした。
みんな一生懸命に実験をしていました。

10月12日(金) ジュニアオリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の忰山渚さんが、横浜市の日産スタジアムで行われている「第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会」にC女子100mで出場しています。

現地から写真が届きました。頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式準備
学校納金口座振替日
PTA表彰(3年)
3/12 卒業証書授与式
3/13 16:45完全下校
3/14 選抜1・2合格発表
部活動なし
3/15 ふれあい相談日
16:45完全下校
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780