3年生 みんなでつくった折りづるをとどけたよ。
たてわり班に分かれて,一人一人が心をこめておったつるを,平和記念公園の原爆の子の像のところにとどけました。その後に,平和記念公園内と原爆ドームを見学しました。戦争は二度とあってはいけない。平和な世界であることの大切さを学びました。
【9月のようす】 2018-09-25 07:01 up!
9月8日(土)全校校外学習 4年生
全校で広島市現代美術館を見学した後,4年生は,バスに乗り,広島駅で下車しました。午後からは,マツダズームズームスタジアムの周辺を見学しました。ここに来ると,まるであの熱気が伝わってきそうです。大歓声が今にも聞こえてきそうです。見学をする中で,社会科の学習につながるたくさんのことを発見しました。
【9月のようす】 2018-09-25 07:01 up!
代表リレーの練習
代表リレーは3年生から6年生までのリレー選手の児童が出場します。今日の大休けいに,2回目の練習をしました。トラックのバトンゾーン内でバトンの受け渡しができるように,くりかえし練習をしました。
【9月のようす】 2018-09-21 18:46 up!
1・2年生 玉入れの練習
演技も楽しみですが,競技も楽しみですね。今年もちょこっと踊ります。玉入れ開始の前に・・・踊ります。
【9月のようす】 2018-09-21 18:45 up!
応援合戦の練習!
「赤組ー行くぞーーー!!」
「白組ー行くぞーーー!!」
さあ,今年の応援団がかっこよく入場しました。エールの交換,フレフレコール,337拍子!ゴーゴーゴー!運動場に元気な声と拍手がこだましました。
おお!今年の応援団長!!カープ!!対サンフレッチェ!!で決まってる!W優勝記念の先取りかな?!
【9月のようす】 2018-09-21 18:45 up!
運動会全体練習 2回目
2回目の運動会全体練習です。今日は入場から,開会式,準備体操,応援合戦の練習をしました。
【9月のようす】 2018-09-21 18:44 up!
9月21日(金)の給食
献立:ごはん,さばの煮付け,きゅうりの塩もみ,月見汁,牛乳
昔は,夜になるとお月様の明りだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や,おだんご、すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は,「お月見」にちなんで,月見汁を取り入れています。白玉もちを,お月様にたとえています。今年のお月見は,しあさっての9月24日です。
さーて,らいしゅう火よう日のこんだては???むぎごはん,うまに,あまずあえです。おったのしみにぃ!!
【9月のようす】 2018-09-21 18:44 up!
応援係!練習を頑張っています!
応援係は,毎日昼休憩に練習をしています。はちまき,たすき,ボンボン,せんす・・・身につけるもの,使うものもそろってきました。振り付けも出来上がっています。
【9月のようす】 2018-09-20 18:11 up!
9月20日(木)の給食
献立:バターパン,ボルシチ,ハムサラダ,牛乳
1972年(昭和47年)9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。ボルシチは具だくさんのスープの一種でビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理です。ロシアでは,仕上げに「サワークリーム」をかけて食べます。
さーて,あしたのこんだては???さばのにつけ,きゅうりのしおもみ,つきみじるです。おったのしみにぃ!!
【9月のようす】 2018-09-20 18:11 up!
5年生 稲刈りをしました
春に植えた苗もしっかりと実をつけて、とうとう稲刈りの時期になりました。
来てくださった地域の方に鎌の使い方や束を作る方法を教わりながら手作業で刈っていきました。
最初は難かしそうでしたが、すぐに要領をつかんでどんどんと作業は進んでいきました。
「稲刈り専用の鎌があるんだな。」「もっとやわらかいのかと思っていた。」「3,4本だった苗がこんなに増えててびっくりした。」「束になると思ったより重たかった。」「大変だったけど、またやりたい!」「教えてくださった。地域の方に感謝したい。」と子どもたちそれぞれ感想を持つことができました。
教えてくださった地域の皆様ありがとうございました。
【9月のようす】 2018-09-20 14:58 up!
6年生図画工作科「墨で表そう〜水墨画にチャレンジ〜」
5・6校時の図画工作科「墨で表そう〜水墨画〜」です。墨の濃淡だけで表現するという難しさを実感したようでした。
【9月のようす】 2018-09-19 19:15 up!
1・2年生 運動会練習
1・2年生も運動会のダンスの練習をがんばっています。今日は初めて外でおどってみました。体全体をつかって音楽に合わせておどれましたね。場所移動も上手にできました。本番を楽しみにしていてください。
【9月のようす】 2018-09-19 18:37 up!
9月19日(水)の給食
献立:麦ごはん,ホキの照り焼き,ゆかりあえ,ひろしまっこ汁,牛乳
食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキの照り焼き」,副菜は「ゆかりあえ」,そして「ひろしまっこ汁」で,「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われているので,栄養のバランスがいいですね。また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。
さーて,あしたのこんだては???バターパン,ボルシチ,ハムサラダです!!おったのしみにぃ!!!
【9月のようす】 2018-09-19 18:36 up!
3・4年生 運動会練習がんばってます!!
5時間目,体育館にて,中学年が軽快な音楽にあわせて踊っていました。ばしっとそろった決めポーズも日に日にかっこよくそろってきています。3・4年生の元気いっぱいの舞い!!運動会を楽しみにしていてください!!
【9月のようす】 2018-09-18 18:18 up!
6年生 とりあえず記念写真シリーズ(卒業までのシリーズもの)第2回
理科の実験・観察の結果を確かめるために,帰る前にみんなで畑へ。実験結果を確かめたあとに・・・まあ・・・とりあえず・・・記念写真。この畑もさつまいもにトウモロコシ,トマトに落花生いろんなものを植えて育てたよね。
《2018年(平成30年)9月18日火曜日 飯室小学校のうらの畑にて》
【9月のようす】 2018-09-18 18:18 up!
体育朝会
「みなさん,空を見上げてみましょう。」
今日の朝会は,校長先生のこの言葉から始まりました。雲ひとつない青空です。夏の青空の色と少し違って,やわらかな色の青空が広がっています。
運動会まであと10日あまりとなりました。ラジオ体操を中心に練習をしました。また,その後にみんなで石ひろいをしました。
【9月のようす】 2018-09-18 18:18 up!
9月18日(火)の給食
献立:ビーンズカレーライス(麦ごはん),小松菜のサラダ,牛乳
今日のビーンズカレーライスにはひきわりにした「大豆」と皮をむいて半分に割った「ひよこ豆」を使っています。ひよこ豆はひよこの頭に似ていることから,こう呼ばれています。日本ではあまりなじみのない豆でしたが,近年輸入量も増加して,缶詰をはじめとする加工品も見られるようになり,カレーやスープ,サラダの食材として利用されています。豆には,骨や歯を丈夫にするカルシウムや食物せんいも含まれているので,おなかの調子を整える働きがあります。
さーて,あしたのこんだては???ホキのてりやき,ゆかりあえ,ひろしまっこじるです。おったのしみにぃ!!!
【9月のようす】 2018-09-18 18:18 up!
敬老の日
飯室小学校体育館にて,飯室地区連合自治会による敬老会が開催されました。本校2年生の児童代表2名が,おじいちゃん,おばあちゃんへの作文を読みました。また,銭太鼓クラブの児童が,音楽にのせた演技を披露しました。たくさんの拍手をもらいました。
【9月のようす】 2018-09-17 14:01 up!
全体研修会(2年生研究授業・協議会)
2年生の研究授業の研究協議のあと広島市教育委員会青少年育成部の中山和一先生より講話をいただきました。係活動を支援する上でのポイントや特別活動を指導する時の留意点など,明日からの授業や学校行事・学級活動に生かしていける話をたくさん学ぶことができました。
【9月のようす】 2018-09-17 14:00 up!
2年生学級活動「新しいかかりをきめよう」
第4回きらきら学きゅう会を開きました。ぎだいは「新しいかかりをきめよう」です。みんなで,クラスがたのしくなるために,どのようなかかりをつくるとよいか,どのかかりになるかなどについて話し合いました。「いきものかかり」「ピアノうたかかり」など新しいかかりもたくさんきまりました。これからがたのしみですね。
【9月のようす】 2018-09-17 14:00 up!