最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:93
総数:244864
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 ブレインストーミング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 ブレインストーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語科で「プロフェッショナルとは何か」
ということを追究するために
「ブレインストーミング」という学習を進めていました

6年生さんは その方法に慣れているようで
自分たちで考え学習を進めている様子が見られました
聞いてみると 今日で3回目だそうです

付箋に書いて
グループで意見を出し合い
なかま分けをして 
そのなかまに名前をつけたり
つながりを考えたり・・・・

そんな活動を通して 
「プロフェッショナルとは何か」
にたどりつく様子が とてもかっこよかったです


5年 ニスで しあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の伝言板はもうすぐ完成します

仕上げのニスぬりに入りました
ニスは三回ぬるようです
みんな同じ向きで ていねいにぬっていました

三回目をぬる前に 少し紙ヤスリでならしました
そして 最後のニスをぬると
それはそれは 美しい仕上がりになりました

4年 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「タグラグビー」の練習をしていました
「タグラグビー」とは ライスボールを使い
こしに タグを2本つけてゲームをします

今日は ライスボールを使って
パスの練習をしていました
3年生のときにも 「タグラグビー」をしているので
工夫して練習をしていました

3年 聞くテスト メモをとりながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は 聞くテストをしていました
ちょうどCDを聞いているところで
真剣にメモをとりながら
きいていました

身近な内容だったのか
楽しそうに聞いていました
きっと テストもよくできたのでは・・と思います

2年 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数科で「分数」の学習をしていました。

折り紙で1/2や 1/4をつくったり
分数を書く練習をしたりしていました

これからは ピザを食べるときに
1/2たべました とか
1/4ずつ わけようや 等と
分数を使って会話をすることができますね

1年 卒業おめでとう掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 卒業おめでとう掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ6年生のお兄さん お姉さんは
三入東小学校を卒業していきます
1年生さんは 卒業をお祝いするための
掲示物をつくっていました

たくさんの海の生き物が集まった
すてきな掲示物が完成しました
6年生さんは きっと喜んでもらえると思いますよ

2月28日(木)の給食

ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

今日はみんな大好き揚げパンでした。
給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。
ココアは、チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって、粉にしたものです。
カカオ豆が生まれた南アフリカでは、香りのよいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 小学校生活最後の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前のことですが
6年生は 卒業式で歌う歌の練習に入りました
音がとれてきた頃
いつものように どんなふうに歌ったらいいのかを
みんなで考えていました
6年間の集大成です
今まで学んできたことを全て出し切り
小学校生活最後の歌は こう歌おうと
話し合いました

その後の6年生さんの歌
大きく変化したそうです
ただ一生懸命に歌うだけではだめなんだそうです
歌詞の一つ一つに思いを込めて歌うんだそうです
6年生さん達が自分で考えてつくりあげる
最後のうた
本当に楽しみにしています

また歌だけではなく
卒業まで たくさんのことをしなくてはならない6年生
6年生だからこそできる力を出し切って
がんばってくださいね
応援しています

5年 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室へ入ると
写真のような委員会紹介が展示されていました
これらは 5年生さんが国語科の時間に作成した
委員会紹介のリーフレットです
上手にまとめてありました

話を聞いてみると
5年生さんが4年生さんのためにつくり
わたすときに委員会の紹介もしたそうです
その場面を見たかったです 残念

4年生さんは このリーフレットを読んだり
5年生さんの発表を聞いたりして どの委員会に入ろうか
楽しみになったことだと思います

来年度は最高学年として 
5年生さんにいろいろアドバイスしてあげてくださいね

4年 アンケート集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語科の学習で
各グループでテーマを決めて
アンケートをとりました

その集計が ほぼ終わり
予想とはちがったのはなぜだろうかと
考えていました

もうすぐ 調べたことを発表する準備をします
引きつづき がんばってください

3年 理由が分かるように書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科「理由が分かるように書こう」の学習をしていました

身の回りにある記号や絵文字
自分で考えた絵文字について
説明する文章を書くという学習です

今日は教科書に載っている絵文字の意味を考えていました
3年生さんが どんな絵文字を考えるのかとても楽しみです

2年 ニャーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 国語科の学習で
「ニャーゴ」という物語の場面分けをしていました
おもしろい物語なので
2年生さんは 楽しそうに読み 
がんばって5つの場面にわけていました

今後 この物語を読み取って
紙芝居をつくる予定です
紙芝居を読む日には
ぜひ招待してほしいです

1年 紙はんが かんせい!! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 紙はんが かんせい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工室にいました
がんばって作ってきた版を刷る日のようです
青木先生に 刷り方を教えてもらいました
刷る紙を水にひたして
その紙を 版の上にのせます
そして 軽くおさえます
するといろとりどりの 絵がうつしだされました

水にひたしたあとの作業が少し難しかったので
二人で協力して 紙をのせていました
初めての紙はんが
上手にできましたね

2/27 ドッジボール大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催のドッジボール大会が行われました

チームは
各クラス男子チーム 女子チーム

トーナメント表は
1回戦 3年生 VS 5年生     4年生 VS 6年生

3位決定戦は 3年生 VS 4年生
優勝決定戦は5年生 VS 6年生 でした

優勝は 6年生でした
やはり 6年生は強いし かっこよかったです
でも 下学年も負けてはいませんでした
かなり 対等に試合をしている場面もあり
見応えがありました
今まで よく練習をしましたね

1,2年生は・・・というと
転がしドッジをしました
たたかう相手は 先生達です
先生の するどいボールに当たらないように
みんな上手に逃げていました
先生達は だんだん暑くなってきて
上着をぬいでいました
先生達は 本気でした

さて 
今日のドッジボール大会を企画 準備 運営をしてくれた
体育委員会のみなさん
三入東っ子みんな仲よくなるために
しっかり ルールや進め方を考えたり
前日には ホィッスルをならす練習をしたりして
準備をしてくれてありがとう
よくがんばりましたね
とっても 楽しかったです
この一年間
鉄棒教室 跳び箱教室 バスケット教室等も行ってくれたので
体育が大好きになった人が多かったと思います

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755