最新更新日:2024/06/19
本日:count up27
昨日:158
総数:332543

1.9 校内ウォッチング(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(水)
 昼過ぎ後も気温が上がらず、午後も寒さが続いていました。
 この寒さにもめげず、4年生の子どもたちは中庭で理科の学習中。冬の生き物の様子を調べるために「桜の木」を観察し、記録していました。

1.9 校内ウォッチング(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(水)
 しいのみ学級1組前の廊下掲示板は、新年バージョンに様変わりしていました。イノシシの顔は、どれもみんなかわいいですね。

高校生に教わりました

 1月9日(水)、体育館で5年生が書き初め会を行いました。
 今年も地域の安西高校から書道部の皆さんと顧問の先生が指導助言に来てくださいました。高校生のお姉さんが優しく丁寧に教えてくださったお陰で、より美しい文字が書けたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)
 朝から冷え込んでいましたが、大休憩になると子どもたちが元気に運動場に出て、長縄をしたり走り回ったりしていました。先生も子どもと一緒に長縄や鬼ごっこなどをして遊んでいました。

書き初め会 (3年生)

画像1 画像1
 1月8日(火),3年生書写の授業で書き初め会を行いました。
 冬休みの宿題でも練習した「正月」の文字を,心を落ち着けて集中して書いていました。冬休み中の練習の成果を発揮することができたのではないかと思います。1月24日の参観日では,掲示した力作をぜひご覧ください。

1.8 校内ウォッチング (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)
 2年生の国語科で、今の時期に最適な学習に取り組んでいました。
 多くの子どもが、教科書を見なくても十二支や春の七草を暗唱していました。

 

1.8 校内ウォッチング

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
 冬休みが明けて2日目でいつも通りの学校生活が始まっていました。
 4年生は、理科の学習で星座板を使って冬の星座について調べていました。寒い冬ですが、空気が澄んで星も見つけやすい時期だからこそできる学習です。

図書室の模様替え(新春バージョン)

 1月7日(月)、冬休みが終わって今日から学校が再開しました。
 冬休み中に貸し出された本がまだ戻っていないため、図書室は閉館中。でも、冬休み中に図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が、図書室の模様替えをしてくださったお陰で、図書室の掲示も新春バージョンに!本の返却等で図書室を訪れた子どもたちも、さぞかし喜んだことでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マイタウンオーケストラ広響」のご案内

画像1 画像1
 1月7日配付の学校便り1月号でもお知らせしたように,広島市PTA協議会,広島市各区PTA連合会との共催で,毎年実施される「マイタウンオーケストラ広響」が,今年も開催されます。
 鑑賞ご希望の方は,学校から配付する申込用紙に必要事項をご記入の上,学級担任までお申し込みください。なお,本校に割当のチケット枚数には限りがあるため,申込多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

1 日 時  平成31年3月24日(日)14:00〜(13:30開場)
2 場 所  安佐南区民文化センター(全席自由)
3 入場料  おとな 1,500円 
       こども(3際以上中学生以下)1,000円
4 申込締切 1月17日(木)※代金は同封しないでください。

冬休み明け学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成31年1月7日(月)早朝、冬休み明け学校朝会がありました。
 底冷えする体育館に、いつも通り開始時間前に全員が集合完了。最初に校長先生から、亥年の由来についての話と、今年は「言葉を大切にする」ことを気を付けてほしいという話がありました。
 最後に美しく響く声で校歌を歌って朝会は終了。今年一年、それぞれ自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

元気な顔に出会える日を待ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月4日(金),今日を入れて冬休みも残り3日となりました。子どもたちは少し憂鬱な気持ちと,久々に友達や先生に会いたい気持ちとで複雑な気持ちでしょうか?
 学校では,新年初登校した子どもたちを迎える準備が着々と進んでいました。みんなの元気な顔に出会える日を待ってます!

新しい年を迎えました。

平成31年1月4日(金)
 新年あけましておめでとうございます。
 学校は本日が仕事始めということで,職員が子どもたちを迎える準備をしています。正面玄関と職員室前の廊下には,昨年度末に本校の吉村先生が美しい花を飾っていただき,清々しい気持ちで新年を迎えました。
 また,職員室前廊下「保健室コーナー」の掲示板には,安西神社(?)のけんこうおみくじもあります。子どもたちが学校に来たら,早速引いてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 校内ウォッチング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)〜冬休み前,今年最後の登校日
 今日は子どもたちにとって待望の日ということで,多くの教室で「お楽しみ会(クリスマス会?)」が開かれ,賑やかな歓声や歌声が響いてきました。普段見られないような子どもたちの楽しそうな笑顔を,たくさん見ることができました。


冬休み前,今年最後の給食

画像1 画像1
12月21日(金)
 この日のメニューは,チキンカレーライス,てっちゃんサラダ,牛乳でした。
 暑い日も寒い日も,おいしい給食を作ってくださった給食調理員の先生方,この一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

12.21 校内ウォッチング

12月21日(金)〜冬休み前,今年最後の登校日
 体育館や運動場では,3・4年生が総合的な学習「体力向上プラン」に取り組み中。どんな運動をすれば,協力して,楽しく,力を伸ばすことができるのかを考えて取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前学校朝会

 12月21日(金)に冬休み前の学校朝会がありました。
 最初に校長先生から,「大掃除」と「全校一斉漢字テスト」についての話がありました。12月に行った漢字テストで満点だった人には,みんなで拍手を贈りました。次は,2月に最後のテストがあるので,今回残念だった人は頑張ってほしいとのことでした。
 最後に,中村先生から冬休みの過ごし方のきまりなどについて話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からの遊びの会 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(水),「昔からの遊びの会」がありました。
 「竹馬」「こま」「けん玉」「お手玉・あやとり」の4グループに分かれ、地域の方にコツを教わりながら、いろいろな遊びに挑戦しました。最初はできなかったことも少しずつできるようになり、子どもたちは嬉しそうに取り組んでいました。
 教わったコツを忘れずに、「昔遊び名人」を目指してがんばります! 

12.20 校内ウォッチング

12月20日(木)
 1年生が体育科の授業中。縄跳びやストレッチに取り組んでいました。
 前屈運動では,ほとんどの子が頭を膝にピッタリつけていたのを見て,子どもたちの体の柔らかさに驚きました。ブリッジも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一図書室「魔女や魔法の話」コーナーできました!

12月20日(木)
 12月19日に6年生は劇団四季のミュージカル鑑賞に行きました。その時の演じられたのが,「魔法をすてたマジョリン」というお話だったそうです。
 そこで,臨時司書の山本先生が第一図書室に「魔女や魔法の話」を集めたコーナーを設置されました。思いの他,魔女や魔法の本がたくさんあるのは,それだけ子どもたちの興味・関心が高いからでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み目前,今朝も挨拶頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(木),冬休みまで登校するのも今日を入れてあと2日。
 正門では,いつものように気持ちのいいあいさつの声が響いていました。生活委員と4年生あいさつボランティアの皆さん,今朝も元気な挨拶をありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
学校納金関係
3/11 3月納金引落日
その他
3/17 第67回 安西ピジョンコンサート
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301