|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:145 総数:580071 | 
| 「ふるさと応援私募債」発行記念贈呈式 1
「地域の子どもたちを応援する」という趣旨の「ふるさと応援私募債『学び舎』」という制度を利用し,有限会社綜合紙器様,伊予銀行様から,木琴と茶釜のご寄付をいただくことになりました。 9月6日(木),その贈呈式が行われました。 綜合紙器社長 佐々木様から目録をいただいた後,6年生代表児童が,お礼の言葉を述べました。 「茶がまが新しくなると,今後の茶道クラブの活動が楽しみです。」 「新しい木琴で演奏できると思うとわくわくします。」 感謝の気持ちが伝わってきました。   「ふるさと応援私募債」発行記念贈呈式 2  ご寄付くださいました綜合紙器様,伊予銀行様,己斐小学校の子どもたちがよりよい環境で学習できるよう応援してくださり,本当にありがとうございました。 9月7日の給食   中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしました。 仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味もよくさらにおいしくなります。 給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、和風ドレッシングも手作りしています。 児童の写真は4年生です。 4年生は協力してすばやく準備ができています。 また、箸の持ち方もよく、よい姿勢で食べていました。 おはようございます  9月6日の給食   今日はさけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げを作りました。 「今日の給食大好き〜!」と話してくれた3年生。 残食はなく、とてもよく食べていました。 9月5日の給食   今日は肉じゃがに糸こんにゃくを取り入れました。 糸こんにゃくはおなかの中をそうじする食べものです。 広島市では佐伯区湯来町の特産品です。 また、野菜炒めに取り入れたピーマン・太もやし・小松菜も広島県産でした。 児童の写真はごはん粒を上手に取っているところです。 すべての食べ物に感謝していただきました。 掃除時間  9月4日 臨時休校のお知らせ 本日は、臨時休校となります。 不要不急の外出は避け、ご家庭で安全に過ごすよう、ご指導ください。 9月3日の給食   今日はカレーライスに大豆を取り入れました。 大豆はたんぱく質が多く含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。 大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになり、もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。 夏休み明けてはじめの給食でした。 大豆を苦手な6年生の児童が「大豆が17個入っていたけど、全部食べました。」と話してくれました。 17個も入っていたことも驚きましたが、成長を感じました。 全体を通して残食は少なく、とてもよく食べていました。 4年生〜空気と水〜  6年生 家庭科〜計画を立てて作ろう〜 2年生 水泳   先生が前に立たれると手を挙げて聞く姿勢をとっています。 野外活動〜解散式〜   野外活動を通して一日ずつ成長していった子どもたち。 「協力・ルール・挑戦・絆・感動」を忘れずにこれからの学校生活に期待しています。 野外活動〜おかえりなさい〜   疲れていても笑顔をしっかり見せてくれました。 野外活動〜8月30日クラフト作り〜 野外活動〜キャンプファイア〜   火の元で、仲間たちと静かな夜を楽しみ、自然に親しむことができました。 野外活動〜食堂での食事〜   おかわりもしっかりしていました。 「給食もおいしいよ。」とこっそりとうれしいことを言ってくれた優しい子どもたちです。 野外活動〜各部屋へ移動〜  2段ベッドに大興奮でした。 ※危険ですが写真用のポーズだそうです。 野外活動〜ディスクゴルフ〜  写真は…期待通りですね。 野外活動〜クラフト作り〜   のこぎりを使っての作業に緊張していた子どもたち。 真剣に作業していました。 | 
広島市立己斐小学校 住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |