最新更新日:2025/02/04 | |
本日:17
昨日:45 総数:130009 |
Doスポーツ・スケート教室児童たちは、前日からスケート教室があることをとても楽しみにしていて、準備するものやスケートについての話で盛り上がっていました。 当日は、時間が経つにつれて上手に滑れるようになり、気持ちよくスケートを楽しむことができました。みんな、とても充実した時間を過ごしたようです。 また、来年行けることを楽しみにしているようです。 おもちゃ作り5,6時間目に1,2年生合同で「おもちゃ作り」がありました。2年生は、1年生が上手くおもちゃを作れるように説明の練習をたくさんしました。1年生が上手く切れない紙を2年生が代わりに切ってあげたり、割り箸の先磁石を付けてあげたりなど、1年生をサポートする場面が多く見られました。「1年生が一生懸命聞いてくれてうれしかった、1年生が楽しんで遊んでくれてうれしい。」「初めに比べて説明が上手くなったような気がする。」「説明の仕方を普段の生活で使っていきたい。」(感想文より) おもちゃまつり2年生のみんなは、楽しく遊ぶことのできるおもちゃや作る材料を用意してくれていました。そして、作り方を説明したり、手伝ったりすることで、1年生が楽しめるよう頑張っていました。 1年生は、3つもおもちゃを作ることができました。2年生のおかげで、上手におもちゃを作ることができ、また、作ったおもちゃで遊ぶこともでき本当に楽しい時間を過ごすことができました。 なかよし学級でも、おもちゃ作りをしたいという声が多くありました。休憩時間に作ることができればと思っています。 楽しかったスケート教室クリスマスコンサートまずはクリスマスにちなんだ曲のメドレーを聴きました。知っている曲ばかりで、みんな聞き入っていました。 その後、「きよし この夜」を合唱しました。美しいメロディーにのせて、のびのびとした歌声が聞こえました。 また、オペラ「フィガロの結婚」を題材としたオペラ体験もしました。 全員が体験することはできませんでしたが、初めてオペラに触れる児童も、友達が演じる姿を楽しそうに見ていました。 音楽の楽しさを一層感じた一時間となりました。 スケート教室初めてスケートを体験する児童もいて、最初は小さいリンクで手すりを持ってゆっくり滑っている姿が多く見られました。 しかし、子ども達の中には、少しの練習でスイスイ滑れるようになり、あっという間に大きなリンクに移って滑っている児童もいました。 スケート教室のために3名の先生方も来てくださり、子ども達に滑り方、止まり方など、たくさんのことを教えていただきました。 夢中になって滑り、とても楽しい時間を過ごせたようです。 おもちゃまつり4年生お話会わくわくEスクール
4年生は、12月14日にわくわくEスクールを行いました。中国電力の方々にお越しいただき、電気のお話を聞いたり、コイルと磁石を使った発電の体験をしたりしました。
自分たちが作ったスライムが電池の働きをしたことにとても驚き、また、電気を作る大変さや様々な種類の発電方法を知ることができ、子ども達もとても興味をもって参加していました。中国電力の皆様、ありがとうございました。 校外学習
12月3日(月) ,校外学習をしました。午前は三島食品,午後は東消防署に行きました。
三島食品では,ふりかけ工場の施設の様子や工場で働いている人たちの作業の様子を見学しました。それから,工場では衛生面に気を付けていることや,ふりかけなどの商品をどのように行っているのかというお話を聞きました。 東消防署では,消防車や救急車を見学したり,建物の中を見学しました。また,消防署で働いている人たちが町の安全を守るためにどのような仕事をしているのかという話も聞きました。 子どもたちは,おいしいふりかけ作りのための工夫や努力,町の安全を守る仕事について深く学ぶことができました。 小学校最後のお話会昔遊びの会はじめの会でそれぞれの先生に技を披露してもらったので子どもたちのやる気は満々! できなかった技ができたときの笑顔や、できなくても最後まであきらめずにや続けようとする姿がとても印象的でした。本日教えてもらったことを生かしてこれからも練習していきます。 おはなし会今回は「花さき山」「変身どろぼう」「かさじぞう」「蛙ぼたもち」の4作品のお話をしてくださいました。 暗闇の中で、絵カードを使って、絵本を使って、実際のお重を使って、4つのお話全てが違った方法で展開され、子ども達は真剣に聞き入っていました。 朝の読み聞かせだけでなく、今回のおはなし会もとても楽しい時間を過ごすことができました。 終わった後、子ども達からは「来年も楽しみ〜!!」という声も聞こえました。 子ども達のために、事前の準備、当日の進行、片付けなど、いろいろなところで力を注いでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 ぶんぶんの皆様、どうもありがとうございました。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |