![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170761 |
2年生 自転車教室![]() ![]() 生憎の雨で、体育館で行いました。自転車には乗れませんでしたが、話をゆっくり聞いたり、DVDを見たりすることができました。 その後、テストに合格した子に、自転車運転免許証を配布しました。とても嬉しそうでした。 道路で乗っていいのは3年生になってからです。事故のないよう、気を付けて乗ってほしいと思います。 3月7日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,さつまいもを使ったスイートポテトドレッシングサラダがありました。さつまいもがとても甘くて,フレンチドレッシングと良く合っていました。 スパゲッティイタリアンは,野菜たっぷりのトマト味のスパゲッティで,子どもたちにとても人気でした。 写真は,スイートポテトドレッシングサラダを作っている様子と,スパゲッティを茹でている様子です。 直方体と立方体![]() ![]() ![]() 展開図や見取り図も楽しそうにかいています。 卒業式の練習![]() ![]() 始めはなかなか声が出なかった子どもたちも,練習を重ねるごとに,堂々と大きな声で呼びかけができるようになってきました。 3月6日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,炒りうの花がありました。鶏ミンチに下味をつけて炒め,野菜やおからを加え,しっとり仕上がるようにしました。おからは,苦手な子も多いですが,良く食べていたと思います。そして,ホキの南部揚げは,残菜ゼロでした!! 写真は,ホキを揚げている様子と,うの花を作っている様子です。 3月5日の給食![]() ![]() 今日はししゃものから揚げがありました。子持ちししゃもだったので,子どもたちは「卵がたくさんだ!」と,喜んで食べていました。 柳川風丼は,ごぼうなどの野菜がたっぷりでしたが,丼ということもあり,具もごはんも全く残りませんでした。 写真は,柳川風丼の具を作っている様子です。 文集![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科〜ともだちハウス〜![]() ![]() ![]() 思わず遊びに行きたくなるような家を目指して作っています。 ロケットみたいな家、プールがある家、スポーツができる庭がある家…夢がある家ばかりでした。中には、奥行きがある家を作っている子もいました。 「しんぶんしとなかよし」の学習に引き続き、楽しそうに活動していました。 2年生 算数科〜はこの形〜![]() 家から張り切って箱を集めて持ってきました。 2年生では、「面」という用語を習います。 箱は何面からできているかな? 子どもたちは、組み立てるのが楽しみな様子です。 3月4日の給食![]() ![]() 今日は和食メニューでした。今日の主食はごはん,主菜はうま煮,副菜は納豆とはりはり漬です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた食事が大切です。ぜひ,今日の給食をモデルにして食べてもらいたいです。 写真は,うま煮を配缶している様子です。 2年生 図画工作科〜しんぶんしとなかよし〜![]() ![]() ![]() 新聞紙を並べたり破いたり丸めたりして、普段はできないようなことをしました。それはもう楽しそうに活動していました。 「新聞紙ってけっこう暖かいね。」 「先生見て!服ができたよ。」 と、造形遊びを楽しんでいました。 新聞紙だけでも、いろいろなことができることが分かりました。 プリント整理![]() ![]() ![]() 卒業式の練習開始・・・![]() ![]() 3月1日の給食![]() ![]() 今日はひなまつりの行事食で,ちらしずしやひしもちの色に合わせた三色ゼリーがありました。ちらしずしにはきざみ焼き海苔を自分でかけて食べました。 わけぎのぬたは,広島県産のわけぎを使っていました。子どもたちにとっては少し大人なメニューで,好き嫌いが分かれていたようです。 写真は,かきたま汁を作っている様子です。 思いをのせて![]() ![]() ![]() 最後の作品は目標を書きあげることでした。 思いが強い分いつも以上に真剣に取り組んでいました。 とても良い作品ができ,自然と笑みがこぼれる子どもたちでした! 3,4年と専科の先生に授業をしていただいたので号令後に 「2年間ありがとうございました!」 など何人もの子どもたちが感謝の気もちを伝えていました。 2月28日の給食![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちの大好きなココアパンでした。子どもたちは口の周りにココアをたくさんつけて,ひげのようにして食べていました。 また,野菜炒めは,たくさんの量のキャベツを使っていました。釜からキャベツがあふれそうでした。 写真は,パンを揚げている様子と,野菜炒めを作っている様子です。 2月27日の給食![]() ![]() 今日は赤みそを使ったみそおでんでした。今日は少し気温が低かったので,おでんをよりおいしく感じました。 写真は,みそおでんを配缶している様子です。 6年生に思いを届けよう!![]() 4年生はアーチ係もしました。 各学年の出し物に感動したり笑ったりとても心に残る会となったようです。 4年生はゲームのようにして知識、体力、なかまというアイテムを次々と手にし,中学校というステージでも頑張ってください,という気もちを全力で届けました。 そしてGUTSという曲をおどりながら歌いました。 途中あやまらない自分,という敵に出くわしましたが,見事に退治しました。 教室でもテストが嫌だと言っている児童に 「テストから逃げ出したくなる自分〜?」と聞くと 「えい,やーー!」とみんなが退治してくれる元気いっぱいの4年生です。 6年生を送る会 その4![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 その3![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |