![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:95 総数:1007952 |
2月21日(木)1・2年後期期末試験2日目(2)
1年生4・5組の様子です。真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(木)1・2年後期期末試験2日目(1)
後期期末試験2日目です。
1校時,1年生は保健体育の試験です。問題をよく読み,解答を書いています。 写真は1組から3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)1・2年後期期末試験1日目(4)
2年生4・5組,国語の試験の様子です。
時間いっぱい真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)1・2年後期期末試験1日目(3)
2年生は国語の試験です。問題文をしっかり読んで解答用紙に向かっています。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)1・2年後期期末試験1日目(2)
1年生4組5組の試験の様子です。落ち着いて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)1・2年後期期末試験1日目(1)
1・2年生は本日より3日間,後期期末試験が行われます。
写真は1年1組から3組までの美術の試験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)今日の給食
2月20日(水)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ふわふわ丼 (麦ごはん)」「くきわかめの炒め物」「せとか」「牛乳」です。 今月のテーマ「食物繊維について知ろう」 食物繊維は,腸の動きを活発にし,お腹の調子を整える働きがあります。また,食物繊維を多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べすぎをおさえて肥満防止にもなります。 今日は,食物繊維を多く含む「くきわかめ」と「こんにゃく」が,炒め物に入っています。その他に,食物繊維を多く含む食品には,さつまいも,ごぼうなどがあります。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火) 臨時生徒総会(その2)
生徒会長の提案が全学級の賛成で可決されました。
最後に、坂本啓次先生から、お話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火) 臨時生徒総会(その1)
本日、臨時生徒総会が開かれました。
議長選出の後、生徒会長から提案が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)今日の給食
2月19日(火)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「ホキのゆかり揚げ」「おかかあえ」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。 食育の日(わ食の日) 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。主食は,エネルギーになる炭水化物を含むごはん,主菜は体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含む「ホキのゆかり揚げ」,副菜は体の調子を整え,かぜを予防するカロテンやビタミンCを多く含む野菜をかつお節としょうゆであえた「おかかあえ」,汁は今が旬のねぎが入った「ひろしまっこ汁」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(7)
3年3組は理科です。双眼実体顕微鏡を使って蝋梅を観察しました。
3年4組は社会。入試問題の解法演習をしました。 3年5組は技術で,手回し発電機付きラジオを完成させ,動作確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(6)
3年1組は体育でバレーボールをしました。
3年2組は社会です。歴史の総合問題を解き,解説を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(5)
2年4組は英語,2年5組は理科です。試験勉強をしました。分からないところは質問をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(4)
2年1組は音楽です。「時を超えて」パートに分かれて練習をしました。
2年2組は社会。TPPが日本に与える影響について考えました。 2年3組は国語で,試験に向けての勉強をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(3)
1年4組は数学,5組は体育。どちらのクラスも試験勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(2)
1年1組は理科,2組は国語,3組は数学です。明日からの試験に備えてワークなどを使って振り返りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)授業の様子(1)
特別支援学級1組はテスト勉強をしました。
特別支援学級2組は理科で,気象観測の仕方を学習しました。 特別支援学級3組は3年生に贈る言葉を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月) 今日も学校視察にお越しになりました
本日、熊本県天草市立牛深東中学校から、本校の視察においでいただきました。2時間目の授業を観察され、「生徒の皆さんと先生方が温かい雰囲気をつくっておいでですね」と感想を述べていただきました。
遠路お越しいただき、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)今日の給食
2月18日(月)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは「玄米ごはん」「ひじき佃煮」「肉じゃが」「酢の物」「牛乳」です。 玄米ごはん 給食では,毎月1回玄米ごはんを取り入れています。いつものごはんの中に,少しだけ芽をださせた発芽玄米が入っています。 玄米には,食物せんいやビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。普通のお米より,少しプチプチとした歯ごたえがあるので,よくかんで味わって食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)授業の様子(6)
3年4組は数学で,過去の入学試験問題を解き,解説を聞きました。
3年5組は美術です。思い出を伝えるPop Upカードの制作をしました 特別支援学級2・3組は社会。モンゴルの襲来について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |