![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:95 総数:1007952 |
3月4日(月)授業の様子(3)
2年1・2組は体育です。男子は武道場でドッジボール行い,しっかり身体を動かしました。女子は創作ダンスです。グループで動きを考え練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(2)
1年4組と5組は数学です。どちらのクラスも相対度数について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(1)
3月4日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科で,どのような化石が示準化石,示相化石になるかを調べました。 1年2組は英語です。be動詞の過去形を覚えました。問題の答えを黒板に書きに行きました。 1年3組は国語。形声の性質から漢字を分類しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(5)
卒業式の練習が始まりました。卒業式に向けての心構えの話を聞き,礼や返事の仕方,卒業証書の受け取り練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(4)
2年5組は英語です。実技テストを行いました。テストの待ち時間は英語で会話の練習をしていました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(3)
2年2組は国語です。班で調べた絵画のことを発表しました。
2年3組は社会。テスト直しをし,課題の確認をしました。 2年4組は数学で,ワークを使って練習問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(2)
1年4組は美術です。絵文字の絵の部分を彩色し提出しました。
1年5組は理科。地震の揺れを伝える速さの計算をしました。 2年1組は美術で,テスト返しのあと,粘土で作った和菓子の鑑賞会を行い,作品のよいところを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(1)
3月1日(金)4校時の授業の様子です。
1年1組と2組は総合的な学習の時間です。平和公園での平和学習と碑巡りの計画を立てました。1年3組は国語で,漢字の復習をし実力を把握していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木) 卒業式に向けての合唱練習(2)
2年生の練習です。北校舎からは、1・2年生の歌声が、南校舎からは、3年生の歌声が響いてきて、校舎全体が歌声に包まれました。きっと、みなさんの思いが伝わる仕上がりとなることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木) 卒業式に向けての合唱練習(1)
5時間目は、どの学年も合唱練習でした。1・2年生は、それぞれの学年でパートに分かれて練習した後、学年全体で合唱しました。写真は1年生の各パートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 今日の給食
3月1日(金) 今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ちらしずし」「さわらの照り焼き」「わけぎのぬた」「すまし汁」「三色ゼリー」「牛乳」です。 行事食「ひなまつり」 3月3日は「ひなまつり」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では,「ちらしずし」と「三色ゼリー」を取り入れました。 また,今日の「わけぎのぬた」のわけぎは,広島県でとれたものです。味付けに酢みそを使っています。味はいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木) 和菓子できました(3・4組2)
素敵なデザインで、目を惹きつけられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木) 和菓子できました(3・4組1)
3年の美術で制作した和菓子です。写真は3・4組の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)今日の給食
2月28日(木)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「パン」「りんごジャム」「チキンビーンズ」「卵と小松菜のソテー」「牛乳」です。 卵と小松菜のソテー 今日の「卵と小松菜のソテー」に使われている,卵と小松菜には,鉄がたくさん含まれています。鉄が足りなくなると,息切れやめまいなど貧血による症状がでます。成長期には血液も増えるので,貧血にならないように,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵と小松菜の他に,レバー・大豆・ほうれんそうなどにも鉄が多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(7)
3年3組は数学,4組は英語,5組は国語です。過去の入試問題の解法演習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(6)
3年1組は体育です。バレーボールをしていました。
3年2組は社会で,過去の入試問題を解き,解説を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(5)
2年4組は美術です。テスト返しのあと,粘土で制作した和菓子鑑賞会を行い,作品のよいところを説明しました。
2年5組は理科でテスト返しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(4)
2年1組は社会。江戸時代のころの欧米の様子を年表にまとめました。
2年2組は理科でテスト返しをしました。 2年3組は国語です。班で協力して絵画のことについて調べたものを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(3)
1年4組は理科でテスト直しをして提出しました。5組は体育です。男子はテスト返し,女子は創作ダンスを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)授業の様子(2)
1年1組は数学,2組は国語,3組は英語です。3組の英語は不規則に変化する動詞の過去形を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |