最新更新日:2025/07/23
本日:count up92
昨日:264
総数:251422
TOP

チューリップの球根を植えたよ!

 小学部2年生はチューリップの球根を植えました。「いつ咲くかな?」「どんな色のチューリップが咲くのかな?」とワクワクしている子どもたちの様子が見られました。また、手やスコップを使って、土を掘るなど土の感触を楽しむこともできました。これからは水やりも頑張り、素敵なチューリップが咲いてほしいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい芋もちを作りました

 2月27日(水)小学部1年生は2回目の調理を行いました。1回目の調理を経験したみんなは、ウキウキワクワク楽しみにしていました。
 手順表を見たり、先生の話を聞いたりして、前回よりも早い時間でさつまいもをつぶして焼く工程に行くことができました。ホットプレートで焼くいい匂いで期待感がどんどん高まり、完成したらすぐにいただきます!あっという間にペロリと食べていました。
 おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市立広島工業高等学校からリレースイッチをいただきました

 2月12日(火)広島市立広島工業高等学校情報電子科で製作していただいた、100Vリレースイッチ「ユウくん」を届けてくださいました。早速、高等部第2,3学年作業学習紙工グループの生徒が試行しました。ビックマックとミキサーをつなげて、軽くスイッチを入れると、何と3台のミキサーが一度に回り、作業効率がぐんとアップしました。作業学習への意欲もアップしたようです。 
 御協力をいただきました広島市立広島工業高等学校の生徒・関係者の皆様ありがとうございました。これからも2校の交流が続くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑作りをしました

 2月7日(木)中学部作業学習の園芸グループでは、じゃがいもを植えるために、畑作りをしました。今回は、スコップで畑を耕す→肥料をまく→耕運機で耕す の順番で作業を行いました。
 また、腐葉土を作るために、落ち葉拾いも行いました。校内を歩き、落ち葉を見つけると楽しそうに拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年生「お店で働く人について知ろう」

 2月28日(木)、中学部1年生が、総合的な学習の時間に、「お店で働く人について知ろう」という進路学習の一環として、マリーホップへ校外学習に行きました。マリホ水族館では、たくさんのきれいな魚を見ることができました。たまたま、サンフレッチェ広島のホーム開催試合がある日に当たり、サンフレッチェ広島のユニホームを着たダイバーさんがえさやりをする様子を見ることができ、ラッキーな一日でした。買物をしたり、食事をしたり、お店で働く店員さんの様子を見ながら、働くことへの関心を深める校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部「卒業生を送る会」

 2月27日(水)に、中学部で「卒業生を送る会」を行いました。2年生の合奏「威風堂々」の曲に合わせて、3年生が堂々と入場し、1年生が拍手で迎えました。これまでの感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードを、3年生一人一人に手渡していきました。次に、1、2年生がお祝いの気持ちを込めて作った花の飾りを、3年生に付けてお祝いする「花付けゲーム」を行いました。たくさんの花を付けてもらった3年生の表情には笑みもこぼれ、うれしそうな様子でした。3年生は、祝福してもらったお礼に、卒業制作「あたらしい あしたへ」の壁画を披露し、「ふるさと」の合唱でお返しをしました。楽しそうに歌う様子から、3年間の充実した足跡が感じられました。最後に「がんばれ中学部」の歌を全員で合唱し、締めくくりました。送る側、送られる側のそれぞれの気持ちが伝わり合うとても素敵な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101