最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:15
総数:114755
井原小学校のホームページへようこそ

3月8日(金) 卒業式全体練習

画像1
画像2
画像3
 卒業式に向けて、1回目の全体練習がありました。今日は、教頭先生から卒業式に向けての心構えを話していただきました。1〜5年生の心がけること6年生が心がけること それができるとすばらしい卒業式が迎えると言うことです。練習は、姿勢、立ち方、礼、歌、お別れのことばなど一通り通してやりました。1回目にしては、みんな声が通っていたようです。

3月7日(木)  お別れ会食

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に「お別れ会食」がありました。4つのテーブルに6年生と一緒に先生と児童で会食をしました。5年生以下で「勇気100%」の替え歌を歌いました。6年生の頼りになるところ、優しいところが詩の中にありました。その後、プレゼント渡しをしました。6年生からは、リコーダー「前前前世」の演奏をしました。速いテンポですがリズムよく吹いていました。さすが6年生だなと感じました。6年生と一緒に楽しい会食ができました。6年生は、卒業式まで10日になりました。

3月7日(木) 花壇

 チューリップが少しずつ大きくなり、中には10cmを超えているものもあります。その周りに、リビングストン・デージを植えてもらいました。花が咲くと、ピンク、白、紅紫、オレンジなど色鮮やかに咲、色を楽しめると思います。春の足音はもうすぐそこに来ています。

画像1
画像2

今日もがんばったよ

そろそろ卒業式の練習も始まります。学年末の様々な行事をこなしつつ、一年間の学習のまとめをしています。今日は、午後からの子どもたちの様子をほんの少しお伝えします。
画像1
画像2
画像3

3月5日(火) 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 女性会の方に来ていただいて、今年最後の読み聞かせがありました。読んでくださる方のお話をしっかり聞いていました。おもしろいところは、笑顔もありました。最後に、1年間のお礼を6年生が伝えました。1年間ありがとうございました。

掃除時間

昨日からの雨の影響か,今日はとても寒い一日でした。こんな日も,子どもたちは学校中を隅々まできれいにしています。窓から入ってくる風は冷たく,手も凍ってしまいそうです。そんな中でも,水を流しながら手洗い場を隅々まできれいにしている姿に感動しました。こんなに働き者の子どもたちのおかげで,学校の中はいつもぴかぴかなのです。
画像1

3月4日(月) 理科の学習

 5年生の理科では、水溶液を冷やしたり、蒸発させたりしてとけている食塩やミョウバンが出てくるのか、調べました。3人に分かれてミョウバンは、冷やすものと蒸発させるもので調べました。食塩は、蒸発させて出てくるか調べました。食塩は、はっきり出てきたのですが、ミョウバンは、時間内には出てきませんでした。
画像1
画像2

3月4日(月) 図工科学習

 3・4年生図工科の「ゴーゴードリームカー」の学習では、竹ひごや色紙を使って自動車を作りました。パトカーや花屋さんの車など、色や模様を工夫しながら自分だけのオリジナルカーを作りました。
画像1
画像2

体育科 その2

5・6年生との練習の後は,いつもの体育の学習です。握力をつけるためのサーキットトレーニングと,サッカーをしました。サッカーの試合も上手になっていますよ。
画像1
画像2

体育科 その1

5・6年生は今,オタフクカップへ向けて長距離走の練習に取り組んでいます。1・2年生も長距離走の練習に取り組んでいるので,いっしょに練習しましょうとお誘いを受けました。せっかくの機会なので,一緒に練習してみました。「6年生に負けない!!」と意気込んで参加した練習でしたが,やはり6年生はすごかったです。2周も早くゴールしていました。6年生の素晴らしい走りを身近で感じることができて,これからの良い目標となりました。5・6年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

掃除時間

きれいになるための工夫を教えてもらって実践中!自分たちの教室は、5年生がきれいにしてくれています。いつも、ありがとう。
画像1
画像2

掃除時間

1〜6年生の縦割り班でそれぞれの場所を掃除しています。1年生は高学年に教わりながら協力してがんばっていますよ。
画像1
画像2
画像3

2月27日(水) 大休憩

 大休憩、これまで6年生を送る会の練習等でなかなか外で遊ぶ時間が少なかったのですが、今日は、バスケットをしたり、ドッジをしたりしてしっかり体を動かしていました。
画像1
画像2

2月27日(水) 書写の時間

 5・6年生の書写は、硬筆でした。最後の時間ですが、書写ノートに姿勢を正して丁寧に集中して書いていました。途中、背筋の伸ばしたり、首を回したりして体をほぐし、リフレッシュしまた集中して書き、全員時間内に書くことができました。
画像1
画像2

5年生大活躍!!

今朝、早くから5年生は6年生をおくる会の準備をしました。みんなで楽しめるように教室内を整えました。たくさんの荷物を多目的室に移動して、活動の場所を作り、飾りをつけて部屋を明るい雰囲気にしました。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。
画像1
画像2

6年生を送る会 5

画像1
画像2
画像3
 プログラムには、プレゼントわたし、ゲーム、メッセージ、バトンパス、歌などたくさんの内容で6年生に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。6年生から「優しい心 本気 考えて行動」この3つをバトンパスの言葉として送り、5年生が代表でしっかり受け止め、実践することを誓っていました。本当に心に残る「6年生を送る会」になったと思います。

6年生を送る会 4

画像1
画像2
画像3
 お礼の出し物は、5・6年生が「どんなときも」を合奏しました。5・6年生の演奏している姿を見て、「すごいな」というあこがれの眼差しで下学年が見ていました。さすが、高学年という感じがし、迫力が伝わってきました。すばらしかったです。

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
 5年生は、6年生一人一人の普段の様子を劇にして伝えていました。6年生と一緒に学習や生活をすることが多いので、会話が具体的でおもしろかったです。

6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は、6年生への呼びかけと「友よこの先もずっと」という曲の合奏をしました。今日のために、たくさんの練習をして、最高の曲のプレゼントを6年生に贈ることができたと思います。3・4年生が一つになって合奏ができました。

2月26日(火) 6年生を送る会 1

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会がありました。感謝の気持ちを伝え、思い出に残る会にするために、今日の日まで、どの学年も練習をしてきました。1・2年生は、6年生一人一人に一言ずつすばらしいところを伝えて、たくさんの元気シャワーを浴びせていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 安全の日
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008