![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:101 総数:384787 |
6年生を送る会
下級生たちが,6年生のために,元気よく歌やよびかけのおくりものをしてくれました。 どの学年も,工夫を凝らした出し物をしてくれて,6年生の児童はとてもうれしそうにしていました。 下級生の皆さん,心のこもった発表をありがとうございました。 送る会も終わり,いよいよ来週からは卒業式の練習が始まります。 最後までしっかりがんばっていきたいと思います。 学習発表会
たくさんの保護者の皆様に見守られながら,群読や合唱,合奏を行い,小学校生活最後の参観日を最高にすばらしいものにすることができました。 保護者の皆様,6年間の参観授業や懇談会へのご参加ありがとうございました。 2月21日 ありがとう給食
2月21日 ありがとう給食
2月21日 ありがとう給食
2分の1成人式
2月19日(火)に2分の1成人式がありました。
4年生はこの日のために練習を重ね,準備を進めてきました。 当日は呼びかけや合唱,合奏を通じて,感謝の気持ちや将来への希望を表現しました。 外の雨音にも負けない声量と音量でした。 行事を通じて,また1つ大きくなれた姿を見させてもらいました。
高学年なわとび大会
短なわとびでのウォーミングアップの後,難しい技にも挑戦し, 最後に長なわで学級対抗の8の字とびの競争を行いました。 優勝は6年3組でした。 6年生が司会を行い,スムーズに大会を進行しました。 3月13日 青少協下校の見守り
本当にありがたいことです。 2月14日 6年生ありがとう集会
2月14日 6年生ありがとう集会
3月14日 6年生ありがとう集会
3月14日 6年生ありがとう集会
2月13日 5・6年合同体育
2月13日 5・6年合同体育
1月17日 4−2 研究授業
2月6日 交流給食(1−4)
校長室まで子ども達が迎えに来て,その後教室で給食を食べながら楽しいひとときを過ごしました。 学習発表会に向けて
練習に励んでいます。 2月4日からは,場所を体育館に移し,本番を想定した練習を しています。 残りの2週間でしっかりと仕上げていきたいと思います。 発表会当日にご期待ください! 2月4日 オープンスクール
教室では,絵本を読んだり折り紙で遊んだり,ゲームをしたりしました。高学年らしく園児の子ども達と上手に接してしました。 みなみかぜの読み聞かせ
として「みなみかぜ」の皆さんが読み聞かせ会を開いてくださって います。 今回は,「たいせつなこと」,「たくさんのドア」,「ともだち」, そしてオリジナルのスライドやBGMを用いた「葉っぱのフレディ」の 読み聞かせをしていただきました。 生きていくことや,人生において大切にしなければならないことにつ いて考えさせられる時間でした。 なんと,「みなみかぜ」の皆さんは,6年間で98冊も絵本を読んで くださったのだそうです。 1年生の時に初めて読み聞かせてくださった本の紹介もあり,子ども 達は懐かしむと同時に,たくさんの方にこれまで大事に育てていただい たことに感じることがあったようです。 「みなみかぜ」の皆さん,今まで本当にありがとうございました。 薬物乱用防止教室
今回は,学校薬剤師の先生を講師にお招きして薬物乱用防止教室 を開きました。 薬物には強い依存性があり,薬物乱用は社会でも大きな問題になっ ています。 子ども達は,薬剤師さんのお話に真剣に聞き入っていました。 今回の出前授業でも,しっかり学ぶことができて,貴重な学習の機会 になりました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |