最新更新日:2024/06/27
本日:count up84
昨日:268
総数:911267
TOP

6月22日(金)体育祭実行委員会の様子

 本日放課後、体育祭実行委員会が行われました。ブロック旗の案を決定したり、火曜日にある『ブロック結団式』の練習をしたりなど、盛りだくさんでした。特に応援練習では大きな声をあげ、応援歌などの確認をしていました。いろいろな練習も始まってきます。しっかり取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)中学校区あいさつ運動

本日、朝7:20より、中学校区あいさつ運動が実施されました。安佐北署の少年補導協助員、地域の方、保護者の方に、あいさつや生徒への声かけをしていただき、その後、学校周辺や近隣中学校区のパトロールなどを行っていただきました。
朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土) 学校協力者会議 授業参観の様子ついて

 土曜参観の前に学校協力者会議が行われ、7名の協力者会議の委員さんが授業を参観されました。委員の方より『落ち着いて勉強されていますね』『しっかり話し合いしてますね』『教室がすごく綺麗ですね』と言った、お褒めの言葉をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土)授業参観

本日は土曜参観が行われ、多くの保護者の方にご来校いただきました。
生徒は、あまり緊張した様子もなく、普段通り意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)耳鼻科検診

今日は3年生と2年生後半クラスの耳鼻科検診がありました。2グループに分かれて行いましたが、どちらもスムーズに実施できました。
今日で大きな検診は終わりました。お医者様の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木)質問教室

来週の前期中間テストを前に質問教室が行われました。
日頃の授業で、疑問に思っていた部分や、理解が不十分なところなどを生徒は細かく教えてもらっていました。明日からも質問教室にしっかり参加して学力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(水)授業研究会

本日午後、国語科の松田先生が1年8組で研究授業を行いました。
「リンゴ」という詩を読み、「この詩のイメージを自分の言葉で伝える」というねらいでした。
授業は詩の音読を繰り返し、先生の発問が生徒の思考をどんどん深めていきました。
授業後の研究協議では、教育委員会の岩渕指導主事からもご助言をいただき、有意義な授業研究会になりました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火)生徒朝会・ブロック長決意表明

今日の生徒朝会の内容を紹介します。
(1)生徒会長より
・今日からテスト週間になります。計画的に学習し、いい結果を残しましょう。
(2)代議員会より
・先週行われた着ベルキャンペーンの結果について
(3)図書委員会より
・読み聞かせボランティアの募集について
その後、体育祭のブロック長・副ブロック長の決意表明がありました。それぞれ頑張りたいところや目標などを全員に力強く呼びかけました。
緑(写真 上)赤(写真 中)青(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)歯科検診

今日、全学年の歯科検診がありました。7人の歯科医の先生に7カ所に別れて検診していただきました。
歯科医の先生からは、「とても静かにできて、検診しやすかった」というお褒めのお言葉をいただきました。
日頃から、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水)2、3年生平和学習の様子

昨日に引き続き、1、2時間目に2年生、3,4時間目に3年生が平和学習を行いました。
講師に松尾洋子先生と朗読ボランティアの方においでいただき、平和について学びました。
「被爆の爪痕」というDVDを見たり、被爆体験記の朗読を聞いたりしました。
原爆の事実や悲惨さを学んで、自分たちに何ができるのかしっかり考えて、後生に伝えていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)共同作業の様子

 6月になり晴れやかな晴天ですが、気温は夏のようにどんどん上がってきています。本日、口田中学校区の業務員の先生方に、プール前の植木の手入れをしていただきました。暑い中ですが、しっかりと植木をきれいに整えていただきました。高い位置まできれいにしていただきましたので、来校されたときには、是非ご覧になって見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(日) 安佐北警察署管内協助員芋植え体験(その2)

芋植え体験の続きです。芋を植えた後は全員で焼き肉のバーベキューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(日) 安佐北警察署管内協助員芋植え体験(その1)

安佐北警察署管内協助員芋植え体験に科学部の8名の生徒が参加しました。科学部とはいえ初めて芋を植える体験をした生徒がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)学校朝会

今日の学校朝会の内容を紹介します。
(1)教育実習生紹介(写真 上)
5名の卒業生の教育実習が昨日から始まりました。5人を代表して中村先生が挨拶しました。
(2)校長先生から(写真 中、下)
教育実習の先生が中学生だった7年前から口田中学校はずいぶん変わったことや、これからも「考えて行動すること」「行動は人を変える」ことの大切さを日常の生活と関連させながらお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)小中連絡会

小学校の先生方においでいただき、1年生の6時間目の授業を参観していただきました。
生徒は、お世話になった先生を見つけて、思わず表情を緩めていました。
先生方からは、久しぶりの生徒を見られて「大きくなっていますね」「よく頑張っていますね」という感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土)口田公民館まつり

今日から公民館まつりが始まりました。
2階に美術部と家庭科部の作品が展示してあります。いずれも丁寧に仕上げられた力作です。どうぞ見に行ってください。(明日も展示してあります)
明日(日)は10時から吹奏楽部の演奏があります。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火)生徒朝会

今日は生徒朝会が行われました。無言で集合も早く、りっぱな生徒朝会でした。
内容を紹介します。

(1)生徒会長より(写真 上)
・時間を守ることの大切さについて
(2)代議員会より
・着ベルキャンペーンの取組について
(3)生活委員会より(写真 中)
・名札キャンペーンの表彰
名札忘れ0のクラスがたくさんありました。代表して3年1組が表彰状を受け取りました。
(4)池田先生より
・「絆ルーム」開設についての案内がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)演劇部自主公演

演劇部が17日に続き、2回目の自主公演を行いました。
前回よりも落ち着いた感じで、より自然体で表現していました。演じた生徒も満足感をしっかり味わったようです。
次の発表は、市中学校文化連盟の予備選考会だそうです。
さらに表現力と訴えかける力を高めてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)演劇部自主公演

演劇部が、活動の幅を広げるため、自主公演を行いました。
生徒は、長い台詞もしっかり覚え、よく響く声で、感情豊かに表現しました。
会場には入りきらないくらいの保護者の方や生徒が来場し、演技に引き込まれていました。
なお、21日(月)にも、自主公演が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)耳鼻科検診

1年生全クラスと2年生前半クラスが耳鼻科検診を受けました。
生徒は礼儀正しく、静かに検診を受けていました。耳鼻科の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
日頃から、健康管理に気をつけ、充実した学校生活が送れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 選抜2  卒業式予行準備(〜13日 体育館使用不可)
3/8 卒業式予行 3年生を送る会
3/11 卒業式場準備 同窓会入会式 諸費納入日
3/12 卒業式 1・2年学年休業日 諸費納入予備日
3/13 学校朝会 1年進路学習会      2年進路説明会
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511